ページの先頭です。
ページの本文へ
メインメニューへ
サイト内検索へ
サイト内検索です
人気のキーワード
入試
スペイン語
休講
留学
TOEIC
就職
京都外国語大学HOME
お問い合わせ
資料請求
アクセスマップ
English
受験生の方へ
for Prospective Students
在学生・保護者の方へ
for Current Students
卒業生の方へ
for Alumni
企業・報道・一般の方へ
for General & Media
外国人留学生の方へ
for International Students
(English site)
メインメニューです
大学案内
大学概要
施設・付属機関
本学の取り組み
建学の精神(学校法人サイト)
ミッション・ステートメントとポリシー
京都外国語大学 外国語学部
京都外国語大学 国際貢献学部
京都外国語短期大学
京都外国語大学 大学院 外国語学研究科
第1期 5ヵ年計画(2013 - 2017)
第2期 5ヵ年計画(2018 - 2022)
第3期 5ヵ年計画(2024 - 2028)
求める職員像
理事長・総長メッセージ(学校法人サイト)
学長メッセージ
学長・副学長等紹介
沿革(学校法人サイト)
シンボルマーク・学歌
組織図(学校法人サイト)
データ集
学生数について
教員について
土地・建物面積(大学・短期大学)
設置認可申請書・設置届出書・履行状況報告書等
協定大学一覧
後援会
語学検定試験検定料助成
奨学金(後援会)
京都外国語大学校友会
情報公開
教員一覧
内部質保証
施設紹介
施設・付属機関
付属図書館
国際言語平和研究所
京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター
国際文化資料館
ランゲージセンター
森田記念講堂
授業や学生生活に関する調査報告
学生による授業アンケート
卒業生・在学生アンケート
オリジナルプロジェクト
文科省選定・支援プログラム GP関連
産官学連携・社会貢献活動
学部学科・大学院
京都外国語大学 外国語学部
英米語学科
スペイン語学科
フランス語学科
ドイツ語学科
ブラジルポルトガル語学科
中国語学科
日本語学科
イタリア語学科
ロシア語学科
京都外国語大学 国際貢献学部
グローバルスタディーズ学科
グローバル観光学科
コミュニティエンゲージメント
カリキュラム
外国語学部
国際貢献学部
全学共通科目
学びのシステム
卒業に必要な単位数
京都外国語短期大学
キャリア英語科
京都外国語大学 大学院
外国語学研究科
京都外国語大学 留学生別科
日本語研修課程
各種プログラム
コミュニティ通訳者育成プログラム
2言語同時学習
エアラインスタディプログラム
もっと京都プロジェクト
京都研究プロジェクト
資格課程
教職課程
図書館司書課程・学校図書館司書教諭課程
博物館学芸員課程
日本語教員養成課程
語学検定
語学検定試験受験料助成
科目等履修生制度
教員一覧
オフィシャルブログ
授業・学生生活
授業
Webシラバス
学生便覧
授業・休講・補講
成績/卒業・進級
各種手続き
事務取扱時間、証明書発行・各種申請
学籍異動、学生情報に変更が生じた場合
学生証、通学定期券、学割証
学費・納付金など
学費・その他納付金及び代理徴収金
福利厚生
奨学金制度
災害傷害保険給付
学則・規程集
学則
規程集
学生生活支援
下宿・アルバイト
セミナーハウスの利用
学外提携施設の利用
学生生活に関する相談
保健室
学生相談室
障がい学生支援室
人権教育啓発室
学生生活での注意事項/マナー・モラル
学年暦
大学
短期大学
大学院
クラブ・課外活動
課外活動
ピカ☆イチProject
キャンパス環境
施設紹介
食堂・書籍部・購買部・写真スタジオ・ATM
休息を行う環境
留学・国際交流
短期留学
First-Step Abroad Program
夏期英語研修
海外日本語教育実習プログラム
本学紹介プログラム
長期留学
交換留学プログラム[派遣留学A]
セメスター・アブロード・プログラム[派遣留学BB:英語留学]
ブリッジ・プログラム[派遣留学C:英語留学]
認定留学
KUFS GLOBAL
キャリア教育
海外プログラム
海外フィールドワーク
エアラインスタディプログラム
留学生との交流
リーダーシップ・チャレンジ
国内交換留学
協定大学一覧
語学検定試験について
IELTSおよびTOEFLの説明会・講座
留学にあたって
留学の手引き
留学サポート
就職・キャリア支援
就職・キャリア支援
進路状況データ
就活支援スケジュール
キャリア教育プログラム
就職試験対策講座
就職活動FAQ
留学と就職活動
障がいのある学生の就職活動
外国人留学生の就職活動
在学生の方へ
採用ご担当の方へ
卒業生の方へ
入試情報
入試情報(受験生NAVI)
大学・短大入試情報
各入学試験概要
入試日程
試験会場一覧
インターネット出願
高校コード等
入試結果
入試過去問題
入学検定料・学費および代理徴収金
奨学金・経済的支援
キャンパス見学・相談会
オープンキャンパス
進学相談会
入試対策講座
大学イベント
一般向けインフォメーションサイト「Join us」
大学院入試情報
外国人留学生入試情報
入試FAQs
京都外国語大学HOME
新着情報
( 2017年度 )
メインコンテンツです
2018年3月31日
山本玲子准教授が共同執筆で一部を担当した『初等外国語教育』が刊行
2018年3月30日
ナンシー・スノー教授がメディアに出演
2018年3月29日
THE世界大学ランキング日本版2018で国際性6位、総合92位にランクイン
2018年3月20日
1107人、未来に向かって羽ばたく
2018年3月19日
3月30日(金) Heritage Tourism Research Project 成果報告フォーラム 参加者募集
2018年3月18日
【合格発表】2018年度一般入学試験[C日程](インターネット出願システム マイページ)
2018年3月15日
大学院生35人、新たなステージへ
2018年3月15日
学修成果の可視化を議論するシンポジウムを開催
2018年3月14日
BBC World News, TRT World などにナンシー・スノー教授がインタビューで出演
2018年3月13日
【志願者速報】2018年度 一般入学試験[C日程]
2018年3月13日
全国教育機関で初受賞 JDMCデータマネジメント賞(メディア掲載あり)
2018年3月12日
3月12日(月) KBS京都「NEWSフェイス」2018平昌冬季オリンピック・パラリンピック ボランティアがスタジオで活動報告
2018年3月8日
【合格発表】2018年度一般入学試験・大学入試センター試験利用入学試験[B日程](インターネット出願システム マイページ)
2018年3月6日
朝日新聞(朝刊)教育面・連載記事で本学ブラジルポルトガル語学科教員・学生が登場
2018年3月5日
2018年度 新入生の皆さんへ(入学式等のご案内) To incoming students in April 2018 (Information on entrance ceremony and others)
2018年2月27日
【志願者速報】2018年度 一般入学試験・大学入試センター試験利用入学試験[B日程]
2018年2月23日
2月23日(金)付「京都新聞」掲載 モイゼス・カルヴァーリョ准教授の寄稿文『留学生魅了した相撲の品格』
2018年2月22日
日経アーキテクチュア(2018年2月22日号)に新4号館が掲載
2018年2月21日
2月21日(水) MBS「ちちんぷいぷい」に2018平昌冬季オリンピック・パラリンピック通訳ボランティアが登場
2018年2月21日
平成29年度京都外国語大学「大学教育再生加速プログラム(AP)」シンポジウムのご案内
2018年2月21日
国際教養学科 根本宮美子教授が章を寄稿した書籍 Unmasking Masculinities: Men and Society が発売
2018年2月20日
2月15日(木)付 Live Science にナンシー・スノー教授のインタビューが掲載
2018年2月19日
2月25日(日)、3月4日(日)、16日(金) 入学試験実施に伴う学内への入構及び施設利用の制限について
2018年2月16日
京都外大生25名、京都マラソンで語学ボランティア(メディア紹介あり)
2018年2月15日
2月15日(木)付「京都新聞」掲載 平昌で学生通訳ボランティアが活躍中
2018年2月15日
【合格発表】2018年度一般入学試験・大学入試センター試験利用入学試験[A日程](インターネット出願システム マイページ)
2018年2月5日
学生団体”Be Global IIDA”が成果を発表、論文が掲載されました
2018年1月30日
2月17日(土)〜4月14日(土) 学園創立70周年記念展「切手が語る歴史と文化」開催
2018年1月30日
2月4日(日)~7日(水) 入学試験実施に伴う学内への入構及び施設利用の制限について
2018年1月29日
京都市立高校生が英語プレゼン 本学教員が審査員
2018年1月28日
留学生が餅つき体験 「杵が重たい!」
2018年1月27日
コミュニティ参加めざす言語教育 米プリンストン大学・佐藤慎司先生が講演
2018年1月26日
国際交流協定大学 実務者招いて初の国際会議
2018年1月26日
【志願者速報】2018年度 一般入学試験・大学入試センター試験利用入学試験[A日程]
2018年1月25日
「直感信じて」 ルワンダの平和に貢献 卒業生南昌廣さん講演
2018年1月24日
学生12名が2018平昌冬季オリンピック・パラリンピックへ 通訳ボランティア壮行会を開催
2018年1月23日
新4号館が雑誌「新建築」(1月号)で紹介
2018年1月22日
4年間の集大成を発表 研究成果で活発に議論交わす
2018年1月22日
”ヒバクシャの声を若者へ" ICAN傘下メンバーのサリバン氏が講演会
2018年1月18日
梅光学院大学 学院長らが本学4号館を視察
2018年1月17日
京都市グローバルリーダー育成研修 本学教員が英語プレゼン・論文指導
2018年1月17日
図書館所蔵資料がNHK番組内で放送予定
2018年1月17日
ロシア モスクワ市立大学と国際交流協定を締結
2018年1月16日
1月16日(火)付 「京都新聞」に国際文化資料館が紹介されました
2018年1月11日
1月20日 (土) 卒業論文・卒業研究・課題実践 ポスター発表会のお知らせ
2018年1月11日
2018年度 春学期出発 派遣留学生奨学金授与式が行われました
2018年1月10日
松井本館若女将が講演、日本が誇る旅館の文化を知る
2018年1月10日
1月19日(金) 開催 ICAN傘下メンバーのサリバン氏が講演(一般参加:可)
2018年1月9日
キャンパス・リポートNo.433を発行しました
2018年1月9日
1月27日(土)開催 学園創立70周年国際言語平和研究所記念講演会
2018年1月5日
ナンシー・スノー教授のが複数メディアでインタビューを受けました
2017年12月27日
「行動力がすごい!」本学の国際貢献 ワン・ワールド・フェスティバル
2017年12月27日
京都×台湾 マラソン交流で本学学生が通訳サポート 京都高雄マウンテンマラソン
2017年12月25日
茶道裏千家淡交会総本部主催「第39回 学校茶道エッセイ」で本学が「学校賞」受賞
2017年12月25日
国際文化資料館、休館のお知らせ
2017年12月25日
12月26日(火)関西テレビ「報道ランナー」で外国人留学生のコメント紹介
2017年12月23日
入学前学習支援 参加者アンケート
2017年12月21日
図書館所蔵資料がNHK番組内で放送予定
2017年12月18日
“マイノリティと教育“議論するシンポジウムを開催
2017年12月18日
12月29日(金) 京都外国語大学国際言語文化学会 日本語・日本語教育研究会【一般参加:可】
2017年12月18日
人権週間講演会 「フェミニズムを生きた女たちは、 次の世代に何を伝えようとしているのか」
2017年12月18日
第11回 森田杯・英文毎日杯 「ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテスト」結果報告
2017年12月18日
本学フットサル部女子5名がテレビ収録に参加!
2017年12月15日
2017年度博物館学芸員課程修了展「どうぶつって身近だな」開催のお知らせ 【一般参加:可】
2017年12月15日
ニカラグア遺跡調査ドキュメンタリー「プロジェクト・マティグアス」動画を公開
2017年12月15日
1月17日(水) 2017秋学期 英語教育法セミナー【第6回】 講演会開催
2017年12月13日
12月13日付 日本経済新聞朝刊 国際貢献学部 広告掲載
2017年12月12日
第19回 図書館総合展 ポスターセッションで 図書館総合展運営委員会特別賞を受賞
2017年12月12日
FACT BOOK2017を掲載
2017年12月11日
第21回 全国高校生中国語スピーチコンテスト 結果報告
2017年12月11日
全日本イタリア語弁論大会開催 本学学生が入賞
2017年12月11日
合格へ追い込み 一般入試対策講座を開催
2017年12月9日
【合格発表】国際貢献学部 公募制推薦入学試験[A日程](インターネット出願システム マイページ)
2017年12月7日
本学のOB磯貝富夫氏が森田理事長・総長と会談、講演会開催
2017年12月7日
12月15日(金)シンポジウム「マイノリティと教育~日系ブラジル人子弟の現状と問題点~」(一般参加:可)
2017年12月7日
菅英輝教授らの編著「アメリカの核ガバナンス」が発売
2017年12月7日
1月18日(木) 第51回教養講座 新春コンサート 開催
2017年12月7日
12月17日(日)「第11回森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテスト」観覧者募集
2017年12月6日
海外危機管理セミナーを開催
2017年12月6日
「プロジェクト・マティグアス」が地上波でも放送 ニカラグア遺跡調査ドキュメンタリー
2017年12月5日
年末年始休業のお知らせ
2017年12月5日
第31回 全日本学生中国語弁論大会 本学の学生3名入賞 結果報告
2017年12月5日
国際貢献学部 外国人留学生入学試験(国内在留・国外在住)の追加募集について
2017年12月4日
12月8日(金) 国際言語文化学会 カルチュラル・スタディーズ研究会【一般参加:可】
2017年12月4日
11月30日(木)付 The Japan Times にナンシー・スノー教授の記事が掲載
2017年12月4日
第18回 全日本学生ドイツ語弁論大会 本学の学生2名入賞 結果報告
2017年12月4日
2018年3月卒業・修了に伴う「総長招待祝賀会及び学位記授与式(卒業式)」のご案内
2017年12月2日
「ペリー提督肖像画」森田理事長・総長 本学図書館へ寄贈
2017年12月2日
【合格発表】国際貢献学部 公募制推薦入学試験[B日程](インターネット出願システム マイページ)
2017年12月2日
12月14日(木) 2017秋学期 英語教育法セミナー【第5回】生徒指導について 開催
2017年12月1日
12月11日(月)~12月17日(日)人権週間2017開催
2017年12月1日
山本玲子准教授がDVD『身体性を育てる小学校の英語指導』を出版
2017年11月30日
国際貢献学部の3分間ミニ講義動画を公開
2017年11月29日
12月2日・3日 入学試験実施に伴う学内への入構及び施設利用の制限について
2017年11月29日
新たなeラーニング支援アプリ、IMS JAPAN賞で優秀賞
2017年11月28日
ハノイ国家大学外国語大学より副学長ら18名が来学
2017年11月28日
12月1日(金) ロレーヌ大学名誉教授によるフランス語学講演会
2017年11月28日
【志願者速報】2018年度 国際貢献学部 公募制推薦入学試験
2017年11月27日
日本学生経済ゼミナール大会予選で堀口ゼミが優勝、決勝大会へ
2017年11月27日
全日本学生ポルトガル語弁論大会 本学学生が入賞
2017年11月27日
11月18日(土)付 The Economist で根本 宮美子教授がインタビューを受けました
2017年11月27日
「第20回短大英語スピーチコンテスト」開催報告
2017年11月25日
国際文化資料館 休館のお知らせ
2017年11月25日
「AERA」11月27日号「私立大学580校のサバイバル能力」特集で本学が評価
2017年11月25日
12月23日(土・祝) 入学前学習支援(2018年度入学予定者対象)開催のお知らせ
2017年11月25日
【合格発表】外国語学部・短期大学 公募制推薦入学試験 (インターネット出願システム マイページ)
2017年11月24日
教養教育の原一樹准教授、伊多波宗周講師らの共著『哲学すること』が発売
2017年11月23日
12月1日(金) 2017秋学期 英語教育法セミナー【第4回】講演会開催
2017年11月22日
松田学長が外大連合代表として登壇 WMG組織委総会
2017年11月22日
【TV放送】「プロジェクト・マティグアス」中米の古代遺跡に挑む学生のドキュメンタリー
2017年11月22日
森 篤嗣教授(日本語学科)が日本学術振興会から表彰
2017年11月22日
11月25日・26日 入学試験実施に伴う学内への入構及び施設利用の制限について
2017年11月22日
本学の学生が日本学生支援機構(JASSO)主催 海外留学説明会でクウェート留学体験を披露
2017年11月17日
世界的レベルのマヤ研究者 京都に集結してシンポジウム開催
2017年11月15日
11月16日-18日に実施する公募制推薦入試の試験時間割について
2017年11月15日
11月15日(水)付「毎日新聞」にNET-GTAS翻訳作品、100本達成が紹介
2017年11月15日
全国外大 7連合、通訳ボランティア派遣で関西WMG2021組織委と協定
2017年11月15日
国際貢献学部認可 新聞掲載
2017年11月14日
国際貢献学部 募集開始と入学試験日程変更について
2017年11月14日
国際貢献学部の開設に寄せて(学長メッセージ)
2017年11月14日
国際貢献学部、2018年4月開設が決定
2017年11月11日
全日本学生フランス語弁論大会 本学学生が3位入賞
2017年11月11日
全国学生スペイン語弁論大会 本学学生が3位入賞
2017年11月11日
11月11日(土)付「京都新聞」に本学学生の福井県での活動が掲載
2017年11月11日
大学院 公開授業(秋学期)参加申込受付中
2017年11月10日
【志願者速報】2018年度 外国語学部・短期大学 公募制推薦入学試験 (確定)
2017年11月10日
11月16日-18日 入学試験実施に伴う学内への入構及び施設利用の制限について
2017年11月9日
第59回外大祭・語劇祭 ご来場ありがとうございました
2017年11月8日
NET-GTAS翻訳作品がついに100本の大台に!
2017年11月7日
ナンシー・スノー教授が複数メディアでインタビューを受けました【トランプ大統領来日関連】
2017年11月6日
留学生ら日本の知識競う 国内初のジャパンボウル大会(メディア掲載あり)
2017年11月2日
本学の学生が救急車アナウンスの3ヶ国語録音に協力(メディア掲載あり)
2017年11月1日
12月2日(土)第2回 大学院学外進学相談会
2017年10月31日
KUFSの学園祭「第59回 外大祭・語劇祭」11月2日(木)~4日(土)
2017年10月31日
【動画有】国際マヤシンポジウムのみどころを大越翼教授が語る!
2017年10月31日
11月22日(水) 2017秋学期 英語教育法セミナー【第3回】教員採用試験合格者座談会 開催
2017年10月28日
交通機関の不通、暴風警報・特別警報発令時における授業の取り扱い(大学院生、学部生、短大生及び生涯学習講座受講生の皆様へ)
2017年10月27日
10月27日(金)英字新聞「The Japan News」に本学70周年記念フォーラムの記事広告
2017年10月27日
図書館所蔵資料がNHK Eテレ番組内で放送予定
2017年10月27日
10月26日(木)付「京都新聞」にキューバに関する森田理事長・総長のコメントが掲載
2017年10月26日
11月7日(火)~11日(土)スペイン&ラテンアメリカ・ウィーク プログラム
2017年10月25日
右京警察署と「地域の安全・安心に関する協定」を締結
2017年10月23日
10月23日(月)英字新聞「The Japan Times」に本学主催国際会議(UCEC)の記事広告が掲載
2017年10月23日
10月22日(日)読売新聞・朝刊(26面)「進学特集2018」に 国際貢献学部(設置認可申請中)の紹介記事
2017年10月23日
10月23日(月)の授業の取り扱いについて
2017年10月21日
台風21号接近に伴う入学試験(10月22日)の取り扱いについて
2017年10月20日
好!が飛び交う、「はじめての京劇」
2017年10月20日
長野県飯田市の広報誌「広報いいだ」に学生団体"Be Global IIDA"が寄稿・掲載されました
2017年10月18日
10月30日(月) 2017秋学期 英語教育法セミナー【第2回】「教員採用試験に向けた勉強の進め方」開催
2017年10月17日
「ルールを守り、正しい選挙を」(添付資料あり)
2017年10月17日
キューバ ハバナ大学と国際交流協定を締結
2017年10月17日
在学生・卒業生・教職員の垣根を越えて 「クラシック音楽の夕べ」開催
2017年10月16日
10/21・22 入学試験実施に伴う学内への入構及び施設利用の制限について
2017年10月13日
「教育学術新聞」第2702号に村上正行教授の寄稿記事が掲載
2017年10月12日
10月7日(土)付「京都新聞」にNET-GTASの紹介記事【ノーベル平和賞関連】
2017年10月11日
10月13日(金) クラシック音楽の夕べ ドイツ語学科創設50周年記念合唱
2017年10月11日
10月8日(日)付 The Japan Times でナンシー・スノー教授がインタビューを受けました
2017年10月11日
フランスTV番組で本学修了の留学生が紹介
2017年10月10日
京都外国語大学校友会 創設55周年記念「卒業生の集い」 ひとときの「青春」にいっぱいの笑顔
2017年10月10日
森田嘉一理事長・総長夫妻が国際文化資料館特別展 「堂本印象がみたヨーロッパ」を鑑賞
2017年10月10日
10月7日(土) 京都新聞(朝刊・22面)掲載 「堂本印象がみたヨーロッパ」特別展
2017年10月10日
11月11・12・13日 学園創立70周年記念国際マヤシンポジウム開催(一般参加:可、通訳無し)
2017年10月10日
11月8日(水) マヌエル・ゴンサレス・オロペサ氏 特別講演会「日本とメキシコ:対等な国際的関係の典型」開催(一般参加:可、通訳無し)
2017年10月7日
丸の内で京都体験 「京都アカデミアウィーク」2講座開催
2017年10月6日
11月5日(日) 全日本ジャパンボウル大会® ―日本語学習者のための日本語・日本文化大会― 観覧者募集
2017年10月6日
10月6日(金) 毎日新聞(25面・地域)NET-GTASのクラウドファンディング紹介記事
2017年10月6日
荘中孝之教授(専門:英文学)がメディアでコメント【ノーベル文学賞関連】
2017年10月5日
10月22日(日) 京都外国語大学国際言語文化学会 日本語・日本語教育研究会【一般参加:可】
2017年10月5日
森田嘉一理事長・総長が中国・上海市政府より「白玉蘭栄誉賞」を受賞
2017年10月5日
アメリカ社会学会の経済社会学ブログ欄に根本 宮美子教授の寄稿文が掲載
2017年10月5日
9月28日(木)付 ABC News でナンシー・スノー教授がインタビューを受けました
2017年10月4日
学生企画「嵐電・ハロウィン電車」が運行中!
2017年10月3日
10月7日(土)国際文化資料館 第5回 研究講座開催のお知らせ
2017年10月2日
10月7日(土)~11月25日(土)特別展「堂本印象がみたヨーロッパ」開催のお知らせ
2017年10月2日
10月2日「週刊東洋経済10/7号」に、ジェイ・クラパーキ教授のインタビュー掲載
2017年10月2日
入学者が選ぶ入学の決め手「教育内容が良い」部門、本学がトップ10入り!
2017年10月2日
合格への最短距離 推薦入試対策講座に342人
2017年10月2日
図書館稀覯書展示会、閉幕
2017年9月30日
9月30日(土)付「読売新聞」(朝刊・6面)に全面広告
2017年9月27日
国立マレーシア科学大学学長に名誉博士号
2017年9月27日
国内初 UCEC2017を開催
2017年9月27日
9月27日(水)付「京都新聞」掲載 稀覯書展示会『世界の軌跡を未来の英知に』
2017年9月22日
10月13日(金)クラシック音楽の夕べ【一般参加可・入場無料】
2017年9月20日
10月20日(金)「はじめての京劇」開催のお知らせ(一般参加可)
2017年9月20日
9月20日(水)付「毎日新聞」にNET-GTAS学生サポーターの紹介記事
2017年9月19日
本学主催の学生弁論大会 出場者申込受付中
2017年9月19日
10月6日(金)映画ファン必見の英米語学科・キャリア英語科公開講座【一般参加可】
2017年9月16日
9月15日(金)付「京都新聞」、川﨑桃太名誉教授の寄稿文が掲載『102歳、外国人観光客に思う』
2017年9月15日
9月15日(金)夕・関西テレビ「みんなのニュース 報道ランナー」放送(留学生インタビュー)
2017年9月15日
第49回 全日本学生フランス語弁論大会 参加要項
2017年9月12日
ドイツ・ウィークのプログラムが決まりました
2017年9月11日
学園創立70周年記念フォーラムに731人が来場(メディア掲載あり)
2017年9月7日
9月7日(木)付「京都新聞」で通訳ボランティア育成の取組み掲載
2017年9月6日
10/7 東京・新丸ビルでジェフ・バーグランド教授 「京都流コミュニケーション術」講座開催
2017年9月6日
10/7 東京・新丸ビルでワークショップ 「京都の食べもの図鑑づくり」開催
2017年9月5日
ナンシー・スノー教授が複数メディアでインタビューを受けました
2017年9月5日
2017年(平成29年)度 教員免許状更新講習会 WEB受付は9月12日17時まで
2017年9月4日
在学生が魅力紹介 オープンキャンパスに高校生672人
2017年8月28日
第21回 全国高校生中国語スピーチコンテスト 実施要項
2017年8月28日
9/21(木)~28(木)創立70周年記念稀覯書展示会「世界の軌跡を未来の英知に」開催
2017年8月24日
8月24日(木)付「読売新聞」(朝刊14面)に全面広告
2017年8月24日
KBS京都ラジオに本学学生が出演します!
2017年8月18日
NET-GTAS学生サポーター3名、平和首長会議に参加
2017年8月7日
台風5号の影響による暴風警報の発令について
2017年8月7日
3,281人参加 夏のオープンキャンパス開催!
2017年8月4日
10/7(土)ブラジルポルトガル語学科 創設50周年記念懇親会・記念誌発行編集委員会 開催のお知らせ
2017年8月4日
第11回 全日本学生イタリア語弁論大会 参加者募集要項
2017年8月2日
10月28日(土)ドイツ語学科 創設50周年記念式典・懇親会を開催します
2017年8月1日
学園創立70周年記念特別展「これが国際文化資料館だ!」開催
2017年8月1日
本学学生がJUEMUN2017で活躍
2017年8月1日
第31回 全日本学生中国語弁論大会 募集要項
2017年7月31日
第35回 全日本学生ポルトガル語弁論大会 募集要項
2017年7月31日
「海外で成長した学生たちの体験記」公開
2017年7月28日
新4号館が竣工 グローバル教育の拠点に
2017年7月28日
9/10(日)京都外国語大学 学園創立70周年記念フォーラム開催のお知らせ【事前申込制】
2017年7月28日
クラブ・サークル紹介サイト「課外活動エクスプレス」公開
2017年7月28日
KBS京都ラジオに本学学生が出演します!
2017年7月27日
FGCドキュメンタリー番組が石川テレビで放送
2017年7月27日
8/18(金)京都外国語大学国際言語文化学会 日本語・日本語教育研究会【一般参加:可】
2017年7月27日
夏期休暇中における各部署の窓口事務取扱いについて
2017年7月26日
「シェイクスピア全集」初版から第4版までを一堂に公開~京都外大未公開の資料を含め、稀覯書70点を東京で~
2017年7月24日
本学主催コンテスト、地域文化創生本部協力行事に認定 ~文化庁が認定 ペアが英語で紹介する日本文化~
2017年7月22日
133人巣立つ 留学生別科修了証書授与式
2017年7月21日
極東連邦大学学長一行が本学を表敬訪問
2017年7月21日
国際平和シンポ「歴史の記憶と和解」を開催
2017年7月20日
「Study in ITALY」創刊号にイタリア語学科在学生2人の記事が掲載
2017年7月19日
2017年9月卒業・修了に伴う学位記授与式及び総長招待学位記授与祝賀会のご案内
2017年7月19日
高校生66人、京都外大生の1日を体験
2017年7月14日
7月12日(水)付 The Japan Times にナンシー・スノー教授の記事が掲載
2017年7月13日
「京都アカデミアフォーラムin 丸の内」開所式(メディア掲載あり)
2017年7月12日
「京都文化論」で、京舞井上流 井上安寿子氏が講演
2017年7月10日
7月27日(木) 人権講演会2017「仕事と介護の両立を考える -男性介護者を窓口にして-」開催(一般参加:可)
2017年7月10日
第11回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテスト:地域から発信する日本文化 募集要項
2017年7月10日
第18回 全日本学生ドイツ語弁論大会 実施要項
2017年7月7日
2017年度教員免許状更新講習会(10月~12月)募集要項請求受付中です
2017年7月7日
山本玲子准教授が一部執筆を担当した『小学校で英語を教えるためのミニマム・エッセンシャルズ 小学校外国語科内容論』が刊行
2017年7月6日
台風等による大雨により被害に遭われた在学生への経済的支援について
2017年7月4日
「Kyoto Japanese Summer Experience 2017」がスタート!(7/22まで)
2017年6月30日
中南米7カ国大使らを招き、本学で市民講座(メディア掲載あり)
2017年6月29日
本学の学生、警察官に語学講座(メディア掲載あり)
2017年6月27日
ピンクリボン募金活動、学生団体に感謝状
2017年6月26日
フランス・ウィークのプログラムが決まりました
2017年6月26日
【卒業生用】 京都外国語大学校友会教志会 「英語教育実践報告研究会」
2017年6月26日
「小学校教員のための中学校英語免許取得講習」 申込 定員に達したので終了
2017年6月23日
テキサス大学サンアントニオ校から留学生18人!本学でビジネス研修
2017年6月23日
BBC World News にナンシー・スノー教授のインタビュー掲載(動画)
2017年6月21日
6月21日(水)付、「毎日新聞」に総合科目「言語と平和」が掲載
2017年6月21日
6月21日(水)付「京都新聞」に全日本ジャパンボウル大会®について掲載
2017年6月21日
全卒業生対象アンケート(2016年度実施)集計結果を公表
2017年6月21日
国際貢献学部 PRムービー3本公開(2018年4月開設)
2017年6月20日
2018年度入試情報を公開
2017年6月20日
卒業生 小栗綾衣理さん(ブラジルポルトガル語学科)のインタビュー記事がマカオの新聞に掲載
2017年6月20日
6月19日(月)付「毎日新聞」にNET-GTAS成果発表会について掲載
2017年6月19日
高校生831名、オープンキャンパスに参加!
2017年6月18日
ユネスコスクールの支援イベントを開催
2017年6月17日
大学院 公開授業(春学期)参加申込受付中
2017年6月15日
6月13日(火)付「京都新聞」にNET-GTAS成果発表会についての告知記事
2017年6月14日
第1回大学院学外進学相談会
2017年6月12日
国際教養学科・留学生別科ウィークのプログラムが決定
2017年6月7日
学園創立70周年記念ムービー「未来へつなぐ創立の想い」公開
2017年6月6日
2017年(平成29年)度「小学校教員のための中学校英語免許取得講習」 募集要項請求受付中
2017年6月5日
6月12日(月)~7月15日(土)第9回 京の匠展-伝統建築と『鳶(とび)』-開催
2017年6月5日
6月9日(金)国際言語文化学会 第3回合同研究会 開催(一般参加:可)
2017年6月5日
ブラジルポルトガル・ウィークのプログラムが決まりました
2017年6月1日
7月15日(土)講演「映画で学ぶ男子学ーそれでもボクはマッチョになりたい!?」(一般参加:可)
2017年6月1日
6月30日(金)「知りたい!ラテンアメリカー大使による市民講座ー」開催(一般参加:可)
2017年5月30日
フランス人職業訓練生7人が、本学で日本語学習
2017年5月29日
5月29日(月)付「毎日新聞」に総合科目「言語と平和」が掲載
2017年5月27日
5月27日(土)付「毎日新聞」に本学の生涯学習講座が掲載
2017年5月22日
5月22日(月)付「京都新聞」に東教授のコメントが掲載【国際博物館の日記念シンポ】
2017年5月19日
学園創立70周年 新聞掲載
2017年5月19日
BBC World News にナンシー・スノー教授のインタビュー掲載(動画)
2017年5月16日
5月12日(金)付 Associated Press でナンシー・スノー教授がインタビューを受けました
2017年5月15日
5月15日(月)~6月11日(日) 国際文化資料館 休館のお知らせ
2017年5月11日
5月18日(木)は学園の創立記念日につき全学休講とし、事務室は全室閉室します
2017年5月10日
ブータン王国 アシ・ケサン王女による講演を開催(メディア掲載あり)
2017年5月9日
第53回 全国学生スペイン語弁論大会のお知らせ
2017年5月9日
2017年(平成29年)度 教員免許状更新講習会 WEB受付は5月16日17時まで
2017年5月8日
ブータン王国 アシ・ケサン王女が表敬訪問
2017年5月8日
5月5日(土)付 The Japan Times にナンシー・スノー教授の記事が掲載
2017年5月2日
「ピンクリボン運動」の募金活動 京都市立病院に寄付
2017年5月2日
学生が活躍 二条城で通訳ボランティア (メディア掲載あり)
2017年5月2日
5/22(月)国際教養学科主催 スタンフォード大学 Shelley Correll 教授 講演会開催のお知らせ
2017年5月1日
イタリア・ウィークのプログラムが決まりました
2017年4月28日
駐日パキスタン・イスラーム共和国臨時代理大使が来学
2017年4月28日
国際文化資料館 第12回 美術館・博物館バス見学会のお知らせ【一般参加:可】
2017年4月28日
【高校・進路指導の先生方へ】進学説明会と授業見学のご案内
2017年4月27日
国際文化資料館 第4回 研究講座開催のお知らせ【一般参加:可】
2017年4月26日
UCEC2017(大学・地域社会連携会議)発表者募集中
2017年4月22日
カンボジアに絵本を届ける学生団体の活動写真展 新聞2紙に掲載
2017年4月21日
本学学生に飯田市長が感謝状 同市の国際交流をサポート(メディア掲載あり)
2017年4月20日
2017年度ナショナル・ウィーク
2017年4月17日
630人が参加 春のオープンキャンパス開催!
2017年4月17日
(公財)トランスコスモス財団 給費奨学金を新設(海外留学支援)
2017年4月12日
立岩礼子教授がスペイン国王に謁見
2017年4月11日
国際文化資料館 2017年春の常設展のお知らせ
2017年4月8日
4月8日(土)付「朝日新聞」に堀川徹先生のコメントが掲載【米シリア攻撃関連】
2017年4月7日
本学の学生が長野県・飯田市の国際交流をサポート(地元2紙で紹介)
2017年4月7日
2017年度教員免許状更新講習会 募集要項請求受付中です
2017年4月5日
「2017春学期・英語教育法セミナー」を開催します
2017年4月4日
4月3日(月)付 デジタルメディア Quartz で根本 宮美子先生がインタビューを受けました
2017年4月3日
京都外大2017年度START! 1,362人が入学
2017年4月1日
「KYOTO Wi-Fi」運用スタート
新着情報カテゴリー一覧
対象者別
受験生の方へ
在学生・保護者の方へ
一般・企業の方へ
年度アーカイブ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
Page top