留学生との交流イベントを定期的に開催。海外の大学との長期交流型のオンライン授業も取り入れ、スペイン語で世界とつながります。
スペイン語の基礎を学び、スペイン語圏の文化、歴史、語学、芸術、社会、国際関係の専門領域の学びを通じて、スペイン語圏への理解を深めます。
マヤなどの古代文明や寺院建築、ガウディやピカソなどの芸術作品など、スペイン語圏の多様性を学び視野を広げ成長することができます。
アルゼンチンやメキシコから訪日した学生との交流会で、同じスペイン語でも地域による違いや、日本とのコミュニケーションの仕方の違いを体感。スペイン語で京都案内をする中、多くの発見があり、貴重な国際交流ができました。
松本 怜奈 さん
外国語学部 スペイン語学科 3年次生
(京都府 京都外大西高校出身)
※2024年3月現在
将来、ラテンアメリカで働くという目標のためにこの学科を志望。2年次の進級クラス判定で悔しい結果になったことをバネに、苦手だったスペイン語文法の勉強法を先生に相談しながら、語学検定試験の対策にも力を入れています。また、留学生との交流会のほか念願のスペイン留学も経験し、現地ならではの言葉の使い方を知るとともに、すてきな街の雰囲気も目いっぱい体感。留学を通して自信や積極性も身に付き、成長できました。
スペインを含むヨーロッパの多様なジャンルの作品に焦点を当て、観るだけでなく社会背景にも目を向けます。歴史や文化などを踏まえながら鑑賞する方法をスペイン語で身に付けます。
外国語学部 スペイン語学科
ヒセレ フェルナンデス 准教授
販売職に4年半従事した後、商品企画部に異動し、販売職時代に得た経験を生かしながら、ブラトップのデザインに携わっています。京都外大ではスペイン語以外にもサービスやメディアについて幅広く学び、自分自身を成長させることができました。就職活動のサポートが手厚いことも京都外大の魅力です。大学での多様な経験のすべてが今の自分につながっています。
株式会社ワコール
柴田 樹美 さん
外国語学部 スペイン語学科 2018年度卒業
(京都府 京都学園高校出身)
※現:京都先端科学大学附属高校
Page top