1講時 | 9:10~10:50 |
---|---|
2講時 | 11:00~12:40 |
(昼休み) | 12:40~13:50 |
3講時 | 13:50~15:30 |
4講時 | 15:40~17:20 |
5講時 | 17:30~19:10 |
6講時 | 19:20~21:00 |
次の指定したいずれかの交通機関の区間(一部の区間の場合は対象外)が不通の場合は、休講とします。なお、対象となる交通機関・区間および運行が再開された場合の授業・定期試験の取り扱いは、次のとおりとします。
JR | 米原 − 西明石区間 |
---|---|
京都市バス・ 京都市営地下鉄 |
全区間 |
京阪電車 | 淀屋橋(中之島) − 出町柳区間 |
阪急電車 | 神戸三宮 − 大阪梅田 − 京都河原町区間 |
近鉄電車 | 京都 − 橿原神宮前区間 |
授業 | 午前6時30分までに運行再開の場合 | 1講時(午前9時10分)から授業を行います。 |
---|---|---|
午前11時までに運行再開の場合 | 3講時(午後1時50分)から授業を行います。 | |
午後3時までに運行再開の場合 | 5講時(午後5時30分)から授業を行います。 | |
午後3時を過ぎても不通の場合 | 全講時休講とします。 | |
定期試験 (学部) |
午前6時30分までに運行再開の場合 | 1講時(午前9時30分)から定期試験を行います。 |
午前6時30分を過ぎても不通の場合 | 定期試験は行いません。 | |
定期試験 (短期大学) |
午後2時までに運行再開の場合 | 6講時(午後5時)から定期試験を行います。 |
午後2時を過ぎても不通の場合 | 定期試験は行いません。 |
予報1次細分区域における京都府南部、あるいは予報2次細分区域における南丹・京丹波、京都・亀岡、山城中部、山城南部のいずれかの地域に暴風警報が発令された場合は、 休講とします。 なお、 同警報が解除された場合の授業・定期試験の取り扱いは、 次のとおりとします。
授業 | 午前6時30分までに解除の場合 | 1講時(午前9時10分)から授業を行います。 |
---|---|---|
午前11時までに解除の場合 | 3講時(午後1時50分)から授業を行います。 | |
午後3時までに解除の場合 | 5講時(午後5時30分)から授業を行います。 | |
午後3時を過ぎても解除されない場合 | 全講時休講とします。 | |
定期試験 (学部) |
午前6時30分までに解除の場合 | 1講時(午前9時30分)から定期試験を行います。 |
午前6時30分を過ぎても解除されない場合 | 定期試験は行いません。 | |
定期試験 (短期大学) |
午後2時までに解除の場合 | 6講時(午後5時)から定期試験を行います。 |
午後2時を過ぎても解除されない場合 | 定期試験は行いません。 |
上記(2)の暴風警報発令により休講とする地域に特別警報が発令された場合、発令された段階で休講とします。
発令が授業中の場合も同様としますが、休講後の帰宅等については、周囲の状況を確認し、本学の危機管理マニュアルに基づき指示します。
受講されている講座が暴風警報や特別警報の発令、交通機関の不通により休講になる場合があります。
受講生の皆様におかれましては募集要項の注意事項に記載の「暴風警報・特別警報・交通機関の不通時における講座の取り扱い」を事前にご覧いただき、ご確認ください。
本学生涯学習講座HPの受講について「2. 受講にあたって」でも確認ができます。
休講の場合はできる限りホームページ上に速やかにお知らせする予定ではありますが、発令された時間等によりご迷惑をかける場合がありますのでご了承ください。
なお、原則大学から個別でのご連絡はしておりません。
Page top