ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

2017年11月23日

京都外国語大学英語教育研究会・教師志塾共催
2017秋学期 英語教育法セミナー

【第4回】講演会:教員を目指す学生へ(卒業生から)~これからの教員に望むこと<対象:2~4年次生向け>

日時:2017年12月1日(金) 6講時(18:15~19:45)
教室:742教室
講師:上園 将大先生(大阪府立門真なみはや高等学校教諭)
   原山 太郎先生(大阪府島本町立第三小学校教諭)
内容:
今の小中学校・高等学校の教育現場はどうなっているのでしょうか?教員として、日々どのような業務に携わり、かつ生徒を教育する仕事の現実について、小・高で教鞭をとられている先生で本学の卒業生の方からお話を伺います。教育現場を知るいい機会です。

【第5回】生徒指導について<対象:2~4年次生向け>

日時:2017年12月14日(木) 6講時(18:15~19:45)
教室:171教室
講師:高垣 明夫先生(京都市教育委員会生徒指導課首席指導主事)
内容:
学校の教員は教科だけを教えていればよいのではなく、学校教育に従事する限り、生徒指導が中心的な職務のひとつとなります。生徒指導に関する基本的な考え方、指導に当たっての態度を講師の話を聞いて考えてみましょう。

【第6回】講演会:これからの教員に必要なこと~教職を目指す学生へ~<対象:2~4年次生向け>

日時:2018年 1月17日(水) 6講時(18:15~19:45)
教室:171教室
講師:安木 真一先生(京都外国語大学)
内容:
今年度最後のセミナーでは、高・大の英語教育の現場で実証研究に取り組んでこられた先生のお話を伺います。これから教員になる学生には、何が求められるのかをお話していただきます。

前のページへ戻る

Page top