ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

本学のミッション

京都外国語大学の建学の精神は

「PAX(パックス) MUNDI(ムンディ) PER(ペル) LINGUAS(リングアス) — 言語を通して世界の平和を —」

です。この精神に基づき、世界平和に貢献することを目的として、本学は外国語及びその背景にある国際社会と地域文化に関する教育研究を行っています。本学の教育の理念は「国際社会の平和に貢献し、次世代を担うことのできる『人間力』豊かなリーダーの養成」です。本学が求める「人間力」とは、「国際社会の一員としての責任を自覚し、教養豊かな魅力ある人間として力強く生きていくための総合的な力」のことです。
この教育理念を達成するための具体的な教育目標は、

  1. 学問に裏付けられた実践的な複言語運用力
  2. 世界平和のための社会性と対人関係性の向上に資するコミュニケーション力
  3. 日本及び世界各国の社会と文化の理解に基づく多文化共生実現力

の3つの力を備えた人材を育成することです。
そこで、本学大学院外国語学研究科では次のような3つのポリシーを策定しています。

1. ディプロマ・ポリシー — 学位授与に関する方針 —

外国語学研究科は、外国語学の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめ、研究者、教育者のみならず、広く国際社会に貢献し得る人材を育成し、言語を通して世界の平和に貢献することを目的としています。
博士前期課程のコース及び後期課程の領域の目標を以下のとおりとし、前期課程は修了に必要な単位を修得し、修士論文または個人研究成果報告書の審査に合格した場合に、修士(言語文化学)の学位を与えます。博士後期課程は博士論文審査に合格した場合に、博士(言語文化学)の学位を与えます。

博士前期課程

広い視野に立って精深な学識を授け、言語文化及び実践言語教育の専門分野の研究能力、又はこれに加えて高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を兼ね備えた人材の育成を目的としています。

言語文化コース 英米、ヨーロッパ・ユーラシア・ラテンアメリカ、東アジア、観光文化研究を軸にした言語・文化・観光の専門的知識や、国際社会に貢献できる専門的能力の修得
実践言語教育コース 創造的でかつ柔軟な対応力を備えた英語教育または日本語教育のスペシャリストとしての能力の修得

博士後期課程

言語文化及び言語教育の専門分野について、研究者として自立して研究活動を行い、又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な研究能力及びその基礎となる豊かな学識を兼ね備えた人材の育成を目的としています。

言語文化領域 最新の学術研究の探求を通じた、言語・文化に関する多角的な視点と独自の研究能力の修得
言語教育領域 英語教育及び日本語教育の専門的指導に必要とされる高度な知識と見識、かつ説得力ある指導力と独自の研究能力の修得

2. カリキュラム・ポリシー — 教育課程に関する方針 —

外国語学研究科は、言語文化と言語教育の専門分野に関する研究コース(領域)を有することを活かし、専門分野の研究能力、又はこれに加えて高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力、その基礎となる豊かな学識を修得させることを目的としています。
博士前期課程は、言語コミュニケーションに重点を置いた言語・文化・観光の学際的、総合的研究、並びにその応用としての言語教育・学習方法論・観光文化の研究を行うことをカリキュラム・ポリシーとして教育研究活動を推進します。
博士後期課程は、世界の諸地域における人間の営みの中核をなす文化を、言語を通して根源的に解明できる人材を育成すること、また、多分野に通じた創造性ある言語教育者を育成することをカリキュラム・ポリシーとして教育研究活動を推進します。

3. アドミッション・ポリシー — 入学者受け入れに関する方針 —

本学の教育の目的・理念・目標を理解し、新しい知の体系の創造と新しい時代を担うことのできる幅広い視野と柔軟な思考を備え、国際社会に貢献したいという意思のある次のような学生を広く国内外から求めます。

求める学生像

≪博士前期課程≫

  1. グローバル化する国際社会に対応できる高度な専門職をめざす人
  2. 教育機関で専門的な指導ができる教育者をめざす人
  3. 言語文化・言語教育の学術研究分野で専門的研究者をめざす人

≪博士後期課程≫

  1. 国際的視点に立った研究を行い、その成果を人類に広く還元し、社会に大きく貢献する研究者をめざす人
  2. 従来の理論や常識を越える独自の研究をめざす人

Page top