1947年5月 | 京都外国語学校を創設 |
---|---|
1950年4月 | 京都外国語短期大学を設置 京都外国語短期大学英語科(昼間部)を開設 |
1952年4月 | 京都外国語短期大学英語科第二部(夜間部)を開設 京都外国語短期大学英語科に教職課程を開設 |
1954年4月 | 京都予備校を設置 |
1956年4月 | 京都外国語短期大学英語商業科(昼間部)を開設 京都外国語短期大学専攻科(昼間部)を開設 |
1957年4月 | 京都西高等学校(全日制普通科・商業科)を設置 |
1959年3月 | 京都外国語短期大学英語科(昼間部)を廃止 京都外国語短期大学英語商業科(昼間部)を廃止 京都外国語短期大学専攻科(昼間部)を廃止 |
4月 | 京都外国語大学を設置 京都外国語大学外国語学部英米語学科を開設 京都外国語大学に教職課程を開設 |
1963年3月 | 京都西高等学校商業科を廃止 |
4月 | 京都外国語大学外国語学部イスパニア語学科を開設 |
1964年4月 | 京都外国語大学外国語専攻科英米語専攻を開設 |
1965年3月 | 京都外国語大学、第1回海外セミナー(アメリカコース)を実施 |
1966年4月 | 京都外国語大学外国語学部フランス語学科を開設 |
1967年4月 | 京都外国語大学外国語学部ドイツ語学科・ブラジルポルトガル語学科を開設 |
1969年3月 | 京都外国語大学、海外セミナー(第1回ヨーロッパコース)を実施 |
1971年4月 | 京都外国語大学大学院(修士課程)を設置 京都外国語大学大学院(修士課程)外国語学研究科英米語学専攻・フランス語学専攻・ドイツ語学専攻・ブラジルポルトガル語学専攻を開設 |
10月 | 在京都メキシコ名誉領事館を本学園に開設 |
1972年4月 | 京都外国語大学大学院(修士課程)外国語学研究科イスパニア語学専攻を開設 京都外国語大学大学院に教職課程を開設 |
1974年1月 | 京都外国語大学、州立サンフランシスコ大学(アメリカ)と国際交流協定を締結(国際交流協定大学第1号) |
4月 | 京都外国語大学外国語学部中国語学科を開設 |
1976年8月 | 創立者森田一郎死去(享年74歳) |
1977年4月 | 京都外国語大学に図書館司書・学校図書館司書教諭課程を開設 |
7月 | 京都西高等学校、第1回海外研修旅行(グアム島)を実施 |
1980年4月 | 京都外国語大学留学生別科を開設 京都西高等学校外国語特進コースを開設 |
1982年3月 | 京都外国語学校を廃校 |
1983年4月 | 京都西高等学校外国語特進コースを特進コース(男子)に改称 |
1989年4月 | 京都外国語大学に博物館学芸員課程を開設 京都西高等学校国際文化コース、男女共学として開設 |
1990年4月 | 京都西高等学校体育コースを開設 国際言語平和研究所を設置 |
10月 | 京都西高等学校国際文化コース、第1回ボストン語学研修旅行を実施 |
1991年4月 | 京都西高等学校特進コース、男女共学に変更 |
1992年4月 | 京都外国語大学外国語学部日本語学科を開設 京都西高等学校、ベルモント高校(カナダ)と姉妹校提携を締結(海外姉妹校第1号) |
1994年11月 | 創立者森田倭文子死去(享年86歳) |
1997年4月 | 京都外国語大学外国語専攻科東アジア言語・文化専攻を開設 |
5月 | 学園創立50周年記念式典を挙行 |
1998年3月 | 京都予備校を廃止 |
4月 | 京都外国語専門学校を設置 |
1999年7月 | 学園発祥の地に留学生宿舎「カレッジレジデンスA」を新設 |
2000年3月 | 京都外国語短期大学英語科の教職課程を廃止 |
2001年4月 | 京都西高等学校、名称を京都外大西高等学校に変更 京都ラテンアメリカ研究所を設立 |
2003年4月 | 京都外大西高等学校、特進コースをスープリームとエクシードの2コースに分け、普通コースをチャレンジコースに改称 |
2004年4月 | 京都外国語大学外国語学部イタリア語学科を開設 |
2005年4月 | 京都外国語大学大学院外国語学研究科に異言語・文化専攻の博士前期課程・後期課程を設置 |
9月 | 京都外大西高等学校、天神川グラウンドを新設 |
2006年3月 | 京都外国語大学外国語専攻科を廃止 |
2007年3月 | 京都外国語大学大学院(修士課程)外国語学研究科英米語学専攻・イスパニア語学専攻・フランス語学専攻・ドイツ語学専攻・ブラジルポルトガル語学専攻を廃止 |
4月 | 京都外国語大学外国語学部イスパニア語学科をスペイン語学科に改称 京都外国語短期大学英語科をキャリア英語科に改称 京都外大西高等学校、チャレンジコースをステラコースに改称 |
2009年3月 | 第2分館キャンパスに武道体育館を新設 |
2010年3月 | 第2分館キャンパスに留学生宿舎「カレッジレジデンスB」を新設 |
4月 | 京都外国語大学外国語学部国際教養学科を開設 |
2011年4月 | 在京都ニカラグア共和国名誉総領事館を本学園に開設 |
2012年4月 | 京都外大西高等学校通信制課程普通科を開設 |
2015年12月 | 在京都グアテマラ名誉領事館を本学園に開設 |
2016年4月 | 京都ラテンアメリカ研究所を京都外国語大学ラテンアメリカ研究所に改称 |
2017年5月 | 学園創立70周年 |
7月 | 新4号館竣工 |
2018年4月 | 京都外国語大学国際貢献学部グローバルスタディーズ学科・グローバル観光学科を開設 |
2020年4月 | 京都外国語大学外国語学部ロシア語学科を開設 |
2021年2月 | 京都外大西高等学校通信制課程普通科を廃止 |
2023年3月 | 京都外国語大学外国語学部国際教養学科を廃止 |
Page top