学科の魅力
「国語」ではなく「日本語」を学ぶ。
日本語を外国語として客観的に見る力を養います。例えば、「私は○○です」と「私が○○です」の違いを説明できるでしょうか。近年は、訪日外国人観光客や労働者、留学生が増加し、国内でもグローバル化が進行中。観光やビジネス、教育など多くの分野で、外国人が理解しやすい日本語運用能力を持ち、日本文化を発信できる人材のニーズは高まっています。日本語学科では、単に日本語文法を学ぶのではなく、その構造や特徴を理解し、さらに日本の伝統文化から現代文化まで学ぶことで、日本文化の発信力を身につけます。
グローバルに活躍する「日本語教師」をめざす。
日本語教師とは、外国人に日本語を教える教師のこと。日本語学科で学べば、「日本語教員養成に係る単位修得証明書」が得られます。近年では外国人労働者や留学生が増えており、日本語教師の活躍の場は拡大しています。実際に日本語の授業アシスタントやインターンシップなどの経験を積むことができ、卒業後は、世界中の日本語学校や大学、国際交流基金などでグローバルな活躍が期待できます。また、国語の教員免許も取得すれば、国内の学校でさらに幅広く活躍することができます。
クラスの4分の1が留学生。国際感覚が自然と身につく。
日本語を学ぶ留学生と日本人学生が一緒に学べるクラス編成です。留学生と触れ合う時間が非常に多いため、自然に国際感覚が身につきます。留学生は日本人学生から生きた日本語を学ぶことができ、日本人学生は留学生との学生生活の中で、日本語運用能力と日本文化を伝える力を日常的に磨ける環境です。
Quick Link