ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

より広い世界を切り拓くための「本物の学び」

外国語学部長 舟杉 真一

外国語学部はコミュニケーション学部でもあります。コミュニケーションをしっかりとるためには、「ことば」が重要であることは言うまでもありませんが、「ことば」の背景となる知識もとても大事です。世界のしくみ、動きなど諸事情を知ることは、「ことば」を正しく理解するうえで欠かせません。

うわべだけ翻訳ソフトで繕っても「こころ」のこもったコミュニケーションを取ることはかないません。翻訳ソフトやAIなどが正しいかどうかを判断できる語学力、背景力をしっかり身につけてください。そして、自分の興味・関心のあることを「教えてもらう」から「自分で積極的に学ぶ」、それも「楽しんで学ぶ」へ切り替えてください。入学式で小野学長がおっしゃったYou will do well what you like.(好きこそものの上手なれ)、あとは自然に上達します。

どうしたらさらに上達できるのかを考え、または人の意見を聞き、最終的には自分で判断をする、自分で考え結論を出す訓練を大学時代にぜひ行っていただきたいと思います。

外国語学部長 舟杉 真一

カリキュラム・マップ

カリキュラム・マップは、ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与に関する方針)に基づき、各授業科目が卒業までに身につけるべき能力のどの項目と関連するのか、学修成果の達成にどの授業科目が寄与するかを示すものです。

外国語学部カリキュラム・マップ(2022年度)(PDF:730KB)

WEBシラバス

Page top