ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

Future Leaders Program (FLP)

Message from the FLP Committee

The Future Leaders Program (FLP) has started from the academic year 2014. This program has been created to facilitate the development of the intercultural competence that is required to be a successful leader in this age of expanding globalization, to be effective in the realization of “PAX MUNDI PER LINGUAS,” World Peace Through Languages. Not only in the classroom but also in project-based learning experiences, participants will be challenged to “make the best better.” KUFS is helping to realize world peace! We need future leaders who pursue the path of peace. Won't you come and join us? If you are interested, please check out: kufs.ac.jp.

Jeff Berglund Chairperson FLP Committee

本学教授 ジェフ・バーグランドによるFLPの紹介

国際社会で求められる、次世代のリーダーを育成する選抜プログラム。参加者には入学金免除など各種の経済的支援を用意しています。

世界の多様性を受容し、「志」を実現する新たなタイプのリーダーを育成するプログラムです。コミュニケーションや信頼関係の構築を重視し、組織やコミュニティーのメンバーを支援して、目標達成に導くことのできる貢献型のリーダー「サーバントリーダー」をめざします。卓越した英語による「コミュニケーション力」と「交渉力」、多言語・多文化社会に対応できる「グローバルマインド」を身につけ、自分と異なるものの見方をする他者との交流・対話を積み重ね、国際社会や組織、コミュニティーに貢献できる人材を育成します。

国際社会で求められる、次世代のリーダーを育成する選抜プログラム。参加者には入学金免除など各種の経済的支援を用意しています。

世界の多様性を受容し、「志」を実現する新たなタイプのリーダーを育成するプログラムです。コミュニケーションや信頼関係の構築を重視し、組織やコミュニティーのメンバーを支援して、目標達成に導くことのできる貢献型のリーダー「サーバントリーダー」をめざします。卓越した英語による「コミュニケーション力」と「交渉力」、多言語・多文化社会に対応できる「グローバルマインド」を身につけ、自分と異なるものの見方をする他者との交流・対話を積み重ね、国際社会や組織、コミュニティーに貢献できる人材を育成します。

プログラム紹介

FLP専用科目①
英語での交渉力を養成する[8単位]

  • Future Leaders Studies Ⅰ~Ⅷ

FLP専用科目②
リーダーシップ力を育む[10単位]

  • Global Issues Ⅰ・Ⅱ
  • Global Leadership
  • Japan Studies
  • Global Project Management

FLP選択科目①
英語で幅広い教養を身に付ける[8単位]

  • Environmental Issues
  • Sustainable Development
  • Global Major Corporations in Japan
  • Japanese Major Corporations
  • Nonverbal Communication in Language Teaching and Learning
  • Multicultural Understanding and Communication
  • Introduction to International Business and Management
  • International Business and Management Advanced
  • 特殊研究 Ⅰ(企業からの寄付講座)
  • 特殊研究 Ⅱ(企業のグローバルマインド)

FLP選択科目②
留学生との協働や海外研修で国際感覚を磨く[2単位]

  • Human Relationship in Contemporary Society Ⅰ・Ⅱ(PBL)
  • 日本のものづくり(PBL)
  • Management of International Conference(PBL)
  • 模擬国連会議(英語、PBL)
  • 日英表現比較(PBL)
  • 特殊研究Ⅲ(Japanese Law and Society)
  • 特殊研究Ⅳ(Japanese Perspectives on Global Peace-Building Initiatives)
  • 特殊研究Ⅴ(Japan seen through animations)
  • 特殊研究Ⅵ(International Negotiation)
  • 特殊研究Ⅶ(Public Diplomacy)
  • 海外語学研修(International Business and Leadership Challenge Program)
  • 海外インターンシップ

プログラムへの選抜

定員 各年次60名
選抜方法 自己推薦、公募制推薦B方式、各指定校推薦入学試験または授業開始までの面接で行います。
参加基準

入学時の参加基準(いずれか)

TOEIC
:650点以上
実用英語技能検定
:準1級以上
GTEC for STUDENTS
:620点以上
GTEC CBT
:920点以上
IELTS
:5.5以上
TOEFL iBT
:61以上
TEAP 2技能(R+L)
:160点以上
TEAP 4技能(R+L+W+S)
:320点以上
※2年次の4月から参加する場合の基準は別途規定。基準は見直す場合があります。
※入学後に実施するTOEIC-IPも参加基準の対象とします。
参加時期 1年次または2年次の4月

参加者への経済的支援

各年次での基準を満たし、面接やアセスメントテスト等により継続が認められた場合は、右記の支援を行います。
ただし、自己推薦、各指定校推薦入学試験によって参加する場合、1年次の給付奨学金は「入学金免除」となります。公募制推薦B方式によって参加する場合は、入学後に相当額を奨学金として支給します。

Page top