社会につながる教育の展開と社会人として活躍できる能力の向上を図るため、グローバル・スタディ科目群とキャリア・スタディ科目群を設定。グローバル・スタディ科目群は、世界の言語や文化、社会について理解を深め、グローバルな視点で物事をとらえる力を伸ばす科目が充実しています。キャリア・スタディ科目群では、社会・職業につながる6つのコースを設け、卒業後のキャリアに生かせる実践的な力を育成します。
世界諸地域の言語・文化・社会について理解を深め、グローバルかつ独自の視点から、さまざまな人々の活動の展開を学生自身が深く精緻に観察と考察を進める能力を養成します。キャリア・スタディ科目群の各コースの学修をスムーズにできるように、知識の獲得と論理の展開の基礎を固め、職業選択に直結する学修への道を開きます。
各言語圏の言語・文学・文化・社会についての観察・考察を進め、高い専門性を有する見解を提示する能力を身につけることを目標とします。
グローバルな視点から、さまざまな人々の活動の展開についての観察・考察を進め、高い専門性を有する見解を提示する能力を身につけること、または異なる言語で双方向に翻訳する技能を身につけることを目標とします。
社会・経済活動について、学生自身が深く精緻に観察と考察を進め、問題を発見し、解決する能力を養成します。グローバル・スタディ科目群での学びを実社会に生かせるよう、グローバル・ローカル(グローカル)な視点から、特定領域について深く体系的に学び、現実の事象に対する理解力を高め、職業選択に直結する学修を実現します。社会・職業につながる6つのコースを設けています。
コース | 目標 | 役立つ職業分野 |
---|---|---|
生活・環境 | われわれの日常生活を支える衣食住関連の諸活動について、人間生活や環境の視点からの観察・考察を進め、これら領域における問題を多様な視点から考察し、解決するための能力を養成する。 | 衣食住、文化関連産業 |
教育 | 学校教育に限らず、多様な教育関連の諸活動についての観察・考察を進め、これら領域における問題を多様な視点から思考し、解決するための能力を養成する。 | 教員または教育産業 |
サービス・ホスピタリティ | 観光を中心としたサービス関連の諸活動についての観察・考察を進め、これら領域における問題を多様な視点から考察し、解決するための能力を養成する。 | 航空・旅行・ホテル等サービス産業 |
情報・メディア | 情報、情報技術、およびメディア関連の諸活動についての観察・考察を進め、これら領域における問題を多様な視点から考察し、解決するための能力を養成する。 | マスメディア、広告、通信産業 |
ビジネス・マネジメント | 主として企業、およびそのマネジメントに関連する諸活動についての観察・考察を進め、これら領域における問題を多様な視点から考察し、解決するための能力を養成する。 | メーカー・商社、物流 |
公共政策 | 政府や行政に関連する諸活動についての観察・考察を進め、これら領域における問題を多様な視点から考察し、解決するための能力を養成する。 | NPO・NGO、地方自治体、国際機関、国家公務員 |
PBLとは、企業や自治体などから与えられた「実社会の課題」を生きた教材として取り入れ、課題解決に取り組む学びのスタイルです。本学のPBLでは、国際社会で活躍できるグローバル人材を育成するため、留学生と協働する体験型の科目を独自に開講しています。留学生との密な交流を通し、コミュニケーション能力とともに世界を見据えた視点を育みます。
友禅染や清水焼に代表される京都を中心とした日本の伝統産業に携わる企業の協力のもと、本学学生と留学生がグループを組み、伝統産業の歴史や魅力について英語で学びます。さらに授業の中で海外市場向けの商品を企画したり、販売促進の方法を考えたりして、協力企業に新しい価値観を提案。日本ブランドを世界に広める活動に貢献します。
本学を卒業するためには、3年次からゼミを履修し、4年次に卒業論文または卒業研究を提出しなければなりません(ロシア語学科は選択)。いずれも「グローバル・スタディ科目群」あるいは「キャリア・スタディ科目群」から選択することになります。
外国語学部の4年次生で、ゼミを履修登録する者が作成します。卒業論文の題目・卒業論文計画書は、担当教員の指示がある場合、その指示に従って担当教員に提出する必要があります。
卒業研究は在学中の学びをもとに各自が研究テーマを設定し、ゼミの担当教員の指導助言を受けながらレポート形式で作成。授業内で口頭発表も行います。
グローバル・スタディ科目群(エリアA) | |
---|---|
各言語使用エリア内での言語・文学・文化・社会をテーマに、当該エリアでのさまざまな人々の活動について独自の視点から観察・考察します。 | |
英語圏 |
|
スペイン語圏 |
|
フランス語圏 |
|
ドイツ語圏 |
|
ポルトガル語圏 |
|
中国語圏 |
|
日本語・日本文化 |
|
イタリア語圏 |
|
ロシア語圏 |
|
グローバル・スタディ科目群(エリアB) |
---|
国家・地域・民族等のカテゴリーに縛られることなく、グローバルな視点から大小さまざまな人々の活動について、専門的な見地に立って研究します。 |
|
キャリア・スタディ科目群 |
---|
社会・職業につながる6つの分野で、特定領域について深く体系的に学び、現実の事象に対する理解力を高めます。実社会に直結した学びを提供するゼミ科目群です。 |
|
Page top