ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

関心のある分野を重点的に学び、理解を深める。

自由選択は、学生の興味や関心に応じて、科目選択の幅を広げたり、特定の分野を集中的に学ぶことを目的とする科目区分です。自由選択として開講する科目以外に、第3外国語科目の修得単位や、外国語強化科目、専門特別演習科目、グローバル・スタディ科目群、キャリア・スタディ科目群において、卒業に必要な単位数を超えて修得した単位を自由選択の単位として算入します。また、上記以外に次の科目を自由選択の単位として算入します。

学科間開放科目 所属学科以外で開講する一部の専攻語科目・専門特別演習科目。
日本学インスティテュート科目 日本独自の社会・制度・文化・価値観等について、外国人留学生と日本語を母語とする学生が共に英語で学び、日本に対する理解力と発信力を高める科目。
国際貢献学部の授業科目 国際貢献学部で開講する科目のうち、専門科目(コア科目、ゼミ、英語演習科目、日本語演習科目を除く)、教養科目。
京都外大独自のプログラム等 京都研究プロジェクトなど。
京都外大以外の教育施設で開講される科目 本学の留学制度により海外の大学で受ける講義や、大学コンソーシアム京都で開講される科目など。

ピックアップ・スタディ

京都研究プロジェクト

事前学習として、茶道の家元など京都にゆかりのある講師陣がリレー形式で講義を行う「京都文化論」で、京都文化についての知識を深めます。そこから学生が個人またはグループで、それぞれ興味のある京都文化を掘り下げてフィールドワーク調査。研究成果を外国語に翻訳し、WEB上で発信します。

詳しくはこちら

Page top