ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

1. テキストについて

  1. テキストを使用する講座と使用しない講座があります。各講座の概要を確認してください。

【本学キャンパス】

  1. 講座開始日までに各自でご購入ください。
  2. 本学キャンパスの書籍部(11号館)でも購入可能です。本学で購入する場合は、申込書のテキスト購入欄にチェックを入れてください。
  3. 書籍部でご購入の場合は定価より10%引きで販売します。

【京都外国語専門学校】

  1. 講座開始日までに各自でご購入いただくか、講座開始日に専門学校で購入してください。
  2. 専門学校で購入する場合は、申込書のテキスト購入欄にチェックを入れてください。
  3. 専門学校でご購入の場合は定価より6%引きで販売します。パンフレット記載の代金を参照し、釣り銭のないようご用意ください。

2. 受講にあたって

  1. 講座内容は、授業の進捗状況により変更する場合があります。
  2. 講師の都合、交通機関の不通や災害等により、やむを得ず休講する場合があります。その場合は、原則として最終開講日を1週間繰り下げ、同一曜日の同一時間帯に補講を行います。
  3. ストライキ等により交通機関が不通となった場合や台風による暴風警報が発令された場合は、各会場の基準に従い休講とします。なお午後から授業を行う場合がありますので注意してください。
注意:
下記の取扱いにかかわらず、自然災害等の状況によっては、別途休講の措置を講ずる場合があります。その際はホームページ等でお知らせします。なお、電話等による個別の対応は行いません。
本学ホームページ「重要なお知らせ」

★暴風警報・特別警報、交通機関の不通時における講座の取り扱い

【本学キャンパス・サテライト教室】

●次の指定したいずれかの交通機関の区間(一部の区間の場合は対象外)が不通の場合は、休講とします。

対象となる交通機関とその区間
  • JR:米原~西明石区間
  • 京都市バス・京都市営地下鉄:全区間
  • 京阪電車:淀屋橋(中之島)~出町柳区間
  • 阪急電車:神戸三宮~梅田~河原町区間
  • 近鉄電車:京都~橿原神宮前区間

●運行開始時刻と講座開始時刻

  1. 午前6時30分までに運行再開の場合、平常通り講座を行います。
  2. 午前11時までに運行再開の場合、午後1時半以降の講座から平常通り行います。
  3. 午後3時までに運行再開の場合、午後5時半以降の講座は平常通り行います。
  4. 午後3時を過ぎても不通の場合は、終日休講とします。

●暴風警報が発令された場合

予報1次細分区域における京都府南部、あるいは予報2次細分区域における南丹・京丹波、京都・亀岡、山城中部・山城南部のいずれかの地域に暴風警報が発令された場合は、休講とします。ただし、同警報が解除された場合の授業の取り扱いについては、つぎのとおりとします。

  1. 午前6時30分までに解除の場合、平常通り講座を行います。
  2. 午前11時までに解除の場合、午後1時半以降の講座から平常通り行います。
  3. 午後3時までに解除の場合、午後5時半以降の講座は平常通り行います。
  4. 午後3時を過ぎても解除されない場合は、終日休講とします。

【京都外国語専門学校】

●次の指定したいずれかの交通機関の区間(一部の区間の場合は対象外)が不通の場合は、休講とします。

対象となる交通機関とその区間
  • JR:米原~西明石区間
  • 京都市バス・京都市営地下鉄:全区間
  • 京阪電車:淀屋橋(中之島)~三条区間
  • 阪急電車:梅田~河原町区間
  • 近鉄電車:京都~橿原神宮前区間

●運行開始時刻と講座開始時刻

  1. 午前7時までに運行再開の場合、平常通り講座を行います。
  2. 午前10時までに運行再開の場合、午後1時以降の講座は平常通り行います。
  3. 午前10時を過ぎても不通の場合は、終日休講とします。

●暴風警報が発令された場合

台風等により、予報1次細分区域における京都府南部、あるいは予報2次細分区域における南丹・京丹波、京都・亀岡、山城中部・山城南部に各種警報が発令された場合は、休講とします。ただし、同警報が解除された場合の授業の取扱いについては、つぎのとおり授業を開講します。

  1. 午前7時までに解除の場合、平常通り講座を行います。
  2. 午前10時までに解除の場合、午後1時以降の講座は平常通り行います。
  3. 午前10時を過ぎても解除されない場合は、終日休講とします。

3. 個人情報の取り扱いについて

  1. 講座のお申し込みの際にご記入いただいた住所、電話番号等の個人情報は、講座運営以外の目的には使用いたしません。
  2. 講師や他の受講生の連絡先は、個人のプライバシー保護のため、お教えできませんのでご了承ください。
  3. 申し込み時の登録内容に変更があった場合は、ランゲージセンターまでご連絡ください。

4. 図書館の利用について

  1. 受講学期中は図書館をご利用いただけます。
  2. 図書館レファレンスカウンターにて受講カードを提示し、利用登録をしてください。LIBRARY CARDを発行します。
  3. LIBRARY CARDの受取には1週間程度要します。

5. その他

  1. 教室内での飲食・喫煙は禁止です。
  2. 講師や他の受講生の迷惑となる行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。
  3. 電話・メール等、受講時間外での講師への直接のご連絡はお控えください。
  4. 講座の録音・録画・写真撮影はお断りしています。
  5. 各会場とも駐車場はありませんので、お車での来場はご遠慮ください。
  6. 教室に忘れ物をした場合はランゲージセンターまでご連絡ください。
    なお、紛失・盗難につきましては本学では一切の責任を負いませんので貴重品等の管理にはご注意ください。

Page top