2021年12月3日
本学では 12月 4 日から12月10 日を人権週間と定め、毎年人権教育啓発行事を開催しています。
今年度は共催を含む、4つのイベントを行います。
◆12月6日(月)17:30~19:00
場所:4号館1階ラーニングエリア
「アパレルブランドの挑戦~インド最貧困地での雇用づくりへの取組み~」
講師:廣中桃子「NIMAI NITAI」代表/デザイナー
[ライブ配信は下記URL・事前予約なし]
https://www.youtube.com/watch?v=zUypi7PB-zk
インドの最貧困地域でアパレルブランドを立ち上げた、廣中桃子さんに、「アパレルブランドの挑戦」と題して、貧困解決の就労支援や、人権問題となっているカースト制度についてもお話いただきます。また、当日はインドで製作されておられるアパレルブランド「NIMAI NITAI」の洋服もご覧いただけます。
◆12月10日(金)
「京都外大 PRIDE DAY」と題し、「ダイバーシティ&インクルージョン (D&I)を考える ~多様性を受入れ尊重することとは~」をテーマに2つのイベントを行います。
●10日 12:50~13:40
場所:4号館1階ラーニングエリア
「生きやすい自分を創ろう~京都をもっと「カラフルに」~」
パネラー:LGBTQ+団体カラフル
※後日アーカイブ配信あり
本学卒業生の松本友生さんが代表を務めるLGBTQ+団体「カラフル」の皆さんをパネラーに、多様性を考え、生きやすい自分を作るにはどうしたらいいかなど、NINJA Castのメンバーからの質問に答えていただきます。
●10日 17:30~19:00
場所:4号館1階ラーニングエリア
「企業の多様性推進の取組み」
講師:梅田惠 EY Japan株式会社ディレクター/ダイバーシティー&インクルーシブネス担当
[ライブ配信は下記URL・事前予約なし]
https://www.youtube.com/watch?v=Bc90x8AVuLs
日本IBM人事で長年ダイバーシティー担当として日本の第一線で活躍されておられた梅田惠さんに、多様性を受入れることで企業にどのような良い影響をもたらすのかをお話いただきます。また、現在梅田さんはEY Japan(EY JapanのCEOはLGBTQ+をカミングアウトされておられます。)のディレクターとして、ダイバーシティー&インクルーシブルネス担当として活躍されておられ、その活動内容もお話しいただきます。
また、今年度は12月3日(金)にも障がい学生支援室と共催イベントを行います。
「人生は工夫次第で楽しめる」講師:牧野友香子
なお、開催するイベントはオンラインにてライブ配信(一部を除き)いたします。
講演後質問などはオンラインではしていただけませんので、学内の皆さまは、ぜひ会場へお越しください。
詳しい内容は「人権週間2021」のWEBページをご確認下さい。
Page top