ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

2023年9月28日 重要

高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免)・日本学生支援機構 貸与奨学金(第一種・第二種)の新規募集の案内です。
それぞれの奨学金の詳細、申請方法をよく確認した上で申し込んでください。

※【定期採用】高等教育の修学支援新制度(秋学期募集)の審査は学業と2022年1月~12月までの収入状況で行われます。2023年度春学期採用以前に申し込み、家計基準を満たさないことにより不採用となった学生であっても、世帯の構成や年収等に変更が生じている場合には、選考により採用される可能性があります。
※大学院生は別途申し込み方法について、大学院事務室からご案内します。

Ⅰ.奨学金を希望する皆さんへ(動画)

こちらからご覧ください。

Ⅱ.新規募集する奨学金

1.高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免)
https://www.mext.go.jp/kyufu/student/daigaku.html

給付奨学金案内(冊子)はこちら

※1.適格認定(学業)について
給付奨学金に採用となった場合、大学は年1回(年度末)、短期大学は年2回(春・秋学期末)適格認定(学業)を行います。
以下のリンク先に掲載している「4.適格認定(学業等)により給付奨学金の返還が必要となった場合」に該当すれば、受給した給付奨学金と授業料減免は遡及取り消しとなり、返還が必要となります。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/kyufu/tekikaku_gakuryoku.html

※2.進学資金シミュレーター
給付奨学金に採用されるかどうかの目安をJASSOの進学資金シミュレーターで確認することが出来ますので、参考にしてください。給付奨学金シミュレーション内の保護者の方向けがより具体的です。
(進学資金シミュレーター ⇒ WEBシミュレーション 質問入力 ⇒ WEBシミュレーション 質問入力の確認 ⇒ 奨学金選択シミュレーション ⇒ 給付奨学金シミュレーション[保護者の方向け])
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html


2.貸与奨学金の詳細
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/index.html

※給付奨学金と貸与(第一種)奨学金を希望される方は、両方が採用となった場合、貸与(第一種)奨学金の貸与額は併給調整で以下の金額となります。
https://drive.google.com/file/d/1ZBY_dcHqOpIpxWw0tNKnMy8aSE1S2M5I/view?usp=sharing

貸与奨学金を希望する皆さんへ(冊子)はこちら


Ⅲ.【定期採用】申請の流れについて
こちらから確認してください。[必ず読んでください。]

Ⅳ.提出物について[該当する書類を印刷してご提出ください。プリンターが無い場合等は、1号館1F学生部でも資料を配布しています。]
提出書類チェックリストは3 種類に分かれているので、申し込みを希望する奨学金のチェックリストを1つ選んでください。

【注意事項】
給付・貸与併用に申し込む方はそれぞれの書類を提出する必要があります。スカラネット入力下書き用紙(給付のみ または給付と貸与併用希望者用)を使用し、給付・貸与両方の下書き用紙の記入例を確認しながら記入を進めてください。

0. 提出書類チェックリスト(給付・貸与共通)

[ 給付奨学金 希望者の提出書類 ]
1. 給付奨学金確認書(申込IDは記入不要です。)
2. 大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申告書(受付番号は記入不要です。)
3. 大学等への修学支援の措置に係る学修計画書
4. スカラネット入力下書き用紙(給付のみ または給付と貸与併用希望者用)[受付番号は記入不要です。]
4. スカラネット入力下書き用紙(給付のみ)【記入例】必ずご確認ください。
5. 【該当者のみ】奨学金提出書類 鑑(申込IDは記入不要です。)
6. 【該当者のみ】マイナンバーに代わる提出書類(申込IDは記入不要です。)

※学生等本人の進学前離職により世帯年収の減少が見込まれる場合の特例措置について


[ 貸与奨学金 希望者の提出書類 ]
1. 確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書
2. スカラネット入力下書き用紙(貸与奨学金のみ)[受付番号は記入不要です。]
2. スカラネット入力下書き用紙(貸与奨学金のみ)【記入例】※必ずご確認ください。
3.【該当者のみ】奨学金提出書類 鑑(申込IDは記入不要です。)

Ⅴ.申請書類の提出日時・場所
10月12日(木)12:40~14:00 9号館7F R971にて

Ⅵ.初回交付日
スムーズに選考が進めば、採用者の奨学金初回交付日は12/11(月)です。


【補足】家計急変された場合
高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免)の家計審査はマイナンバーにより行われます。2023年度秋学期の募集では前年の所得(2022年(令和4年)1~12月の所得)が家計審査の対象となります。それ以降に家計急変が発生した場合、マイナンバーには家計急変後の所得が反映されないため、秋学期の募集に出願しても実態に即した家計審査ができません。したがって、家計が急変した場合は秋学期の募集ではなく、「家計急変採用」に出願してください。「家計急変採用」の募集サイトは以下のリンク先で公開中です。

家計急変 給付奨学金の募集については以下のリンク先で確認できます。
https://www.kufs.ac.jp/news/detail.html?id=DhOYk4Ty


生計維持者の収入等に大きな変化がないような状況においては「定期採用」にお申し込みください。


学生部
メールアドレス:dep_stu@kufs.ac.jp
電話番号:   075-322-6021
※可能な限りメールでのお問い合わせをお願い致します。

前のページへ戻る

Page top