本学では、我が国の人権週間にあわせて、例年12月4日から12月10日までを人権週間と定め、学生、教職員の人権意識の高揚を図り、一般市民の方々にも我々の活動をご理解いただくために、人権啓発行事を開催しています。今年も多彩な行事を開催いたしますので、多くの皆様のご参加を心よりお待ちしています。
13:20~14:50 小ホール(R171) 入場無料
2011年3月11日。宮城県気仙沼市で被災した元NHK記者が、みずからの体験と取材と通して見た東日本大震災の姿。津波と火災から命拾いし、廃墟となった町で必死に生きる日々のあとには、予想もしなかった人生の展開が待っていました。
ただ生きるのではなく、「日々を本当に生きる」とはどういうことなのか。困難に見舞われても生きていくことの意味は何なのか。震災の体験を通じて、真に生きることの意味を問いかけます。
18:00~19:30 小ホール(R171) 入場無料
社会は様々なシンボルで溢れている。それらは有害なものの方が多い。ジャーナリストであり活動家のKya Kimはピースマスクプロジェクトで、信頼と平和に繋がる「より深い表象」を表現する。彼女とプロジェクトチームは、紙のフェイスマスクアートと異文化間の対話を通し、革新的なシンボルを生み出す。この緊迫した世界で、国境を越えた人々の心の融合と理解の為に、若者が中心のマスク製作をしている。東アジアピースマスク最終発表会では、彼らの価値、独特さ、素晴らしい人格、平和な世界の未来への希望が表されるだろう。
17:30~19:00 小ホール(R171) 入場無料
あなたは世界に存在する全ての言語や文化を知っていますか。
その全ての文化を理解することは、容易ではないでしょう。少しでも知ることで、あなたの世界観が変わり、きっと新たな可能性との出会いが広がることでしょう。まずは、知ることから。知れば知るほどおもしろい、手話のあれこれを凝縮して、手話サークルSOUPの視点からお話します。
手話って世界共通じゃないの?聴導犬って何?
普段の生活では見えないものが見えてくる。
手話を通して新しい世界が広がる瞬間を感じてみませんか。
主催: 京都外国語大学・京都外国語短期大学 人権委員会
お問い合わせ:人権教育啓発室 TEL:075-322-6045 / E-Mail:お問い合わせフォーム
Page top