ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

学生定期健康診断は、学校保健安全法に基づき、毎年、実施しています。疾病の早期発見、健康保持増進を図ることを目的として実施していますので、毎年必ず受診してください。
下記のスケジュールを確認し、必ず指定された日時に受診をしてください。
体調不良等のやむを得ない理由で、指定された日時に受診ができない場合は、定期健康診断期間中の受診出来る別の日時で受けてください。障がい、性別違和、宗教上の理由などで配慮を希望される場合は、事前に保健室に相談してください。

対象者

本学に所属する正規学生(留学生別科含む)
※2022年9月入学の方も受診してください。

検査項目

※2023年度入学者(編入学・再入学含む)のみ、心電図検査があります。留学生別科・交換留学生は、心電図検査はありません。
※入学時の心電図検査で「次回健診時経過観察」「要精密検査」と判定を受けた学生は、各自、医療機関などで相談してください。

2023年度 健康診断未受診者案内

  • 定期健康診断未受診の場合は、原則、大学指定の健診機関で受診をしてください。
    健診費用は自己負担です。
  • 派遣・認定留学中の学生には、「UNIPA」でお知らせします。
    (「派遣・認定留学に伴う手続き」を参照してください。)
  • 復学時の健診については、「UNIPA」でお知らせします。

健康診断結果について

<健康診断結果の通知の時期>

対象 健診結果の通知 証明書の発行
学内で受診した人 5月中旬以降 5月中旬以降
学外で受診した人 受診日の約1ヶ月 受診日の約1ヶ月

<健康診断結果の閲覧方法>

結果は、UNIPA上で閲覧できます。
「UNIPA」→「学籍情報」→「健康診断情報照会」

<健康診断の結果に「要精密検査」と記載されている場合>

「要精密検査」と記載されている場合は、自覚症状がない場合でも、治療や経過観察が必要となることがあります。1ヵ月以内に、精密検査を受けましょう。医療機関で精密検査を受け、必ず、「精密検査受診報告書」を保健室に提出してください。
※現在医療機関で治療中および経過観察中の場合は、最新の結果(書面)を保健室に提出してください。
※保健室から対象者にUNIPAで連絡させていただきます。必ず内容を確認してください。

(1)精密検査時に持参するもの
  • 健康保険証
  • 健康診断の結果
  • 精密検査受診報告書
※対象の方は、結果と必要書類をお渡ししますので、保健室まで受け取りに来てください。
(2)費用 全額自己負担
(3)留意事項 「精密検査受診報告書」が未提出の場合、健康診断証明書の発行は出来ません。
その場合、留学(派遣・認定)、実習、CEP等への参加が出来ない場合もあります。

Page top