2021年11月9日

第173回【日中対照言語研究会】研究発表会(大学院)
-日本語と中国語の相違を考える-
日時:2021年11月28日(日)13:00~15:00
※新型コロナウイルス感染症の影響により、オンライン(テンセント、腾訊会議ID 833-283-0400、パスワード 955108 https://www.voovmeeting.com/p/8332830400)で開催いたします。
吉野孝介【『五機能』からみる中国語における“一”で始まる四字熟語の考察】
(研究発表13:00~13:10 質疑応答13:10~13:15)
侯遠方【日中漢字同形語「反応」の意味や用法の相違の考察 ―「名詞+反応」の形を中心に―】
(研究発表13:15~13:25 質疑応答13:25~13:30)
崔子銘【日本語と中国語における「受」を伴う二字漢語及び漢字同形語の対照研究】
(研究発表13:30~13:40 質疑応答13:40~13:45)
唐蕾【日中法律用語における漢字表現に関する先行研究の検証】
(研究発表13:45~13:55 質疑応答13:55~14:00)
趙漢如【中国語における“V+有”構文の特徴及びその日本語訳の考察】
(研究発表14:00~14:10 質疑応答14:10~14:15)
金東昊【日本語の「甘さ」と「甘み」の使い分け及び中国語訳の特徴】
(研究発表14:15~14:25 質疑応答14:25~14:30)
李勝輝【逆さまになる日本語の漢語の意味や用い方の考察 -中国語訳の特徴及び『日中辞書』の語釈の問題点を考えて-】
(研究発表14:30~14:40 質疑応答14:40~14:45)
符家喩【『水滸後伝』に見られる陳忱の宗教観】
(研究発表14:45~14:55 質疑応答14:55~15:00)
司会 劉洪昊(りゅうこうごう)
【研究会に関するお問い合わせ】
京都外国語大学 彭飛研究室 Eメール:p_fei@kufs.ac.jp
前のページへ戻る