ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

2018年6月7日

来場者も踊りだす「カポエイラ」の魅力


数週間にわたって中南米の魅力を発信する、「ラテンアメリカ教養講座」が今年も始まりました。

第1回のテーマはブラジルの「カポエイラ」。
学生や近隣住民を中心に、70名が来場しました。
講師は、本場ブラジルでもカポエイラの指導経験がある、西村晃輔氏(NPO法人カポエラジェライス理事長)。
カポエイラが生まれた歴史的背景や教育面での有効性、さらに武術やエクササイズの視点からも多くの魅力を語りました。

質問コーナーでは、「一緒に踊らせてもらえませんか?」というリクエストが飛び出し、それをきっかけに来場者ほぼ半数が踊り出すという、主催者も講師も驚きの事態に発展。
講師の演奏と掛け声に合わせて基本ステップ「ジンガ」を踏み出すと、踊る人たちからは楽しそうな笑い声、観ている人からは手拍子が自然に起こり、教養講座の会場は陽気な一体感に包まれました。

次回のテーマは「フラメンコ」です。
皆様のご来場をお待ちしております。

第17回ラテンアメリカ教養講座「ダンス!Danza¡Dança!」
日時:2018年6月6日より毎週水曜日(全5回)18:00~19:10
会場:京都外国語大学国際交流会館7階インターナショナルホール
後援:京都ラテンアメリカ文化協会
※申込不要・入場無料



●お問い合わせ●
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6
TEL: 075-312-3388 FAX: 075-322-6237
E-mail: ielak@kufs.ac.jp
http://www.kufs.ac.jp/ielak/index.html

前のページへ戻る

講師の西村氏(左端)とカポエラジェライスのメンバー
講師の西村氏(左端)とカポエラジェライスのメンバー

躍動感あふれる実演
躍動感あふれる実演

来場者も一緒にカポエイラ体験
来場者も一緒にカポエイラ体験

リズムに乗る学生たち
リズムに乗る学生たち

前のページへ戻る

Page top