ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

2020年11月2日

英語エッセイの書き方を学んでいる皆さん、卒業論文や修士論文を提出間近の皆さん、昼休み20分を使い、APAスタイルを使った引用の方法や文献リストの作り方、要旨(Abstract)の書き方について、いっしょに学びませんか?下記の日程で、オンラインセミナーを3回シリーズで開催します。シリーズですが、1回だけでも参加できます。是非ご参加ください。

【セミナー概要】
第1回 「APAスタイルを使った引用の方法」
Plagiarism(剽窃)とは何か知っていますか?他人の書いた文章や考えを引用せずに使うと倫理違反になります。このセミナーでは、本文中に文献を引用するときに使う間接引用と直接引用のルールについて詳しく解説します。

第2回 「APAスタイルを使った引用文献リストの作成方法」
学術論文や書籍、新聞記事など、よく使うカテゴリーを中心に、引用文献リストの作り方について学びます。

第3回 「英語論文の要旨(Abstract)の書き方」
要旨はなぜ重要なのか知っていますか?このセミナーでは、要旨を書く手順と構成要素について解説したあと、実際に出版された論文の要旨を例として使い、構成要素を分析します。

【実施日】
第1回:11月12日(木)「APAスタイルを使った引用の方法」
第2回:11月13日(金)「APAスタイルを使った引用文献リストの作成方法」
第3回:11月17日(火)「英語論文の要旨(Abstract)の書き方」

【時間】各実施日とも13:00-13:20
【講師】泉 宏朗(ランゲージセンター)
【申込】以下のリンクのGoogleフォームに入って必要事項を記入して送信してください。
https://forms.gle/g4aw9whPMGiR7PKC6
(当日急に参加できなくなってもOK、とりあえず申し込んでおくだけでも大丈夫です!)
【申込締切】各実施日の当日午前9時
【参加方法】Googleフォームで申し込まれた方を、当日の午前中に「英語エッセイ・論文の書き方~引用・文献リスト・要旨~」チームに登録します。
当日12時55分には、Teamsに入ってスタンバイしておいてください。


《問い合わせ先》 ランゲージセンター/NINJA(4号館3階)Tel: 075-757-8204 Email: i-lang@kufs.ac.jp
《事務取扱時間》 月曜日-金曜日 9:00-18:30 土曜日 9:00-17:00
ホームページはこちら

前のページへ戻る

Page top