ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

2023年7月7日

8月2日(水)、東京新丸の内ビルディングで高校生向け講座「京都で学ぶ」を開催します。
本講座は、京都アカデミアフォーラム(京都の国公私立8大学参加)の連携事業の一環として実施。
本学からは、国際貢献学部グローバル観光学科 村山 弘太郎准教授が「KYOTO Traditional Crafts and Study in KYOTO」をタイトルに45分間の講座を行います。

❚❚本学の講座について❚❚
タイトル:「KYOTO Traditional Crafts and Study in KYOTO」
講  師:国際貢献学部 グローバル観光学科 村山 弘太郎准教授
日  時:2023年8月2日(水)14時35分~15時20分
場  所:新丸の内ビルディング10F 京都アカデミアフォーラムin丸の内(会場参加)
     Zoom(オンライン参加)
対  象  者:高校生・既卒者・保護者・高校教員
参加方法:申し込みはコチラから
定  員:会場(50人)・オンライン(200人)


❚❚開催講座一覧❚❚
10:00 京都市
    「『大学のまち京都・学生のまち京都』の推進」
10:40 京都光華女子大学
    「大学×和菓子業界の連携による飲み込みやすい和菓子・健康和菓子の開発」
11:35 同志社女子大学
    「インバウンド観光の黎明―1872 年~1941 年の京都と外客ー」
13:40 京都工芸繊維大学
    「木造建築を使い続けるために」 
14:35 京都外国語大学 村山 弘太郎准教授
    「KYOTO Traditional Crafts and Study in KYOTO」

15:40 京都女子大学 (オンライン)
    「『透明人間』以前の透明人間―『透明人間』誕生90 周年を前に―」
16:35 京都美術工芸大学       
    「名作椅子に学ぶ木工家具の世界―京都で学ぶ技とデザイン―」
17:30 京都大学
    「海の共生系を知ろう!」

講座は、関心・興味のあるテーマや大学の講座を1つから受講できます。


※京都アカデミアフォーラム
 京都の大学がそれぞれの持ち味を活かし、京都の文化・芸術・科学の情報発信を行う場として、
 2017年新丸ビル10Fに開設。
 これまでに加盟大学の連携による「京都アカデミアウィーク」や「京のほんまもん講座」など、
 各大学独自の企画を開催しています。
 ≪加盟大学≫京都大学・京都市立芸術大学・京都外国語大学・京都光華女子大学・京都工芸繊維大学
       京都女子大学・京都美術工芸大学・同志社女子大学


前のページへ戻る

Page top