ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

2015年1月26日

京都・大学ミュージアム連携 立命館大学×京都外国語大学 学生コラボ企画展
「心の声 〜みて、感じて、考える〜」



 このたび京都・大学ミュージアム連携校の中で、立命館大学国際平和ミュージアムと京都外国語大学国際文化資料館が連携し、両館に関わる学生有志が主体となって企画するコラボ展示「心の声〜みて、感じて、考える〜」を開催しました。展示テーマは両大学が教学理念と建学の精神に掲げる「平和」とし、それぞれ性格の異なる両大学の収蔵資料約30点をかけあわせて展示を構成しました。

 本展覧会では、両大学が教学理念と建学の精神に掲げる「平和」に焦点を当て、『心を開く』、『思いやり』、『攻撃』、『緊張』、『寛容』という5つのキーワードを設定し、展示を試みました。学生たちが集まり討議する中で、平和にまつわる人間の感情として考えられたキーワードです。
 これらのキーワードをもとに、立命館大学国際平和ミュージアムからは戦時中の日本の資料を、京都外国語大学国際文化資料館からは西アジアやメキシコ、ブラジルなどの資料計約30点を展示し、学生が考える平和と、平和へとつながる糸口を紹介いたしました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


♢開催期間:2015年2月7日(土)〜2015年3月29日(日) 
♢会  場:立命館大学国際平和ミュージアム ミニ企画展示室
♢開館時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで)
♢入 館 料:大人400円、中学・高校生300円、小学生200円
 ※京都外国語大学の学生は、学生証の提示により見学無料です。
♢休 館 日:月曜日・祝日の翌日(2/12(木)は休館)
♢主 催:立命館大学国際平和ミュージアム、京都外国語大学国際文化資料館
♢後 援:京都・大学ミュージアム連携
♢主な展示品: 図画1点、慰問袋類4点、千人針類2点、書簡・手紙類4点、
        金属製水煙草用具1点、神の目3点、ビリンバウ1点 など約30点


【関連催事】
♢ギャラリートーク
日  時:2015年2月7日(土)①13時〜 ②14時〜(いずれも予定)
場  所:立命館大学立命館大学国際平和ミュージアム ミニ企画展示室
話  者:立命館大学・京都外国語大学博物館学芸員課程履修生

※詳細は立命館大学立命館大学国際平和ミュージアムホームページでお知らせします。
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/event/mini/2014/150123/mini_91th.html

※本展は、第20回京都ミュージアムロードスタンプラリー参加企画です。

前のページへ戻る

Page top