2023年11月2日
10月28日(土)、29日(日)に開催された七条えんま堂まつり(西七繁栄会主催)に、外国語学部スペイン語学科の有志学生と国際貢献学部グローバル観光学科河上幸子教授のゼミ生が参加。「クイズでスペインを知ろう!」(スペイン語学科)と「うみねこキャンディー」(グローバル観光学科河上ゼミ)の2ブースを出店しました。
「クイズでスペインを知ろう!」では、日本人学生がスペイン語圏からの留学生とともにスペイン語圏の各国にまつわるクイズを出題。地域の小学生から大人まで幅広い年齢層に楽しんでいただきました。
また、「うみねこキャンディー」は、ゼミ活動で制作した「ウミネル」と「うみねこグラス」を販売。ゼミの活動を紹介をしながら多くの方に購入いただきました。
参加した学生は、地元のコミュニティとの交流を通じて、社会貢献の意識を高めました。
❚参加学生の声
七条えんま堂まつりに参加させていただき、とても楽しかったです!
地域密着型のお祭りで、私が思った以上に小さい子どもからお年寄りの方までスペイン語圏にまつわるクイズに参加してくださって、とてもうれしかったです。たくさんの人がクイズを「おもしろかった!」や「知らなかった!」などのたくさんの意見をもらえたので、スペイン語圏を勉強している身としてこれからもっとスペイン語圏について学びたいと思うことができました!
❚イベント概要
七条えんま堂まつりは、京都市西大路七条で2021年から開催され、本年で3回目の開催。
主催は西七繁栄会(七条通の御前通~西大路通りを繋ぐ商店街)。七条えんま堂の価値を広めるとともに、近隣の大学や地域の青年会や商店が出店を行い、地域を盛り上げる催物。
❚七条えんま堂について
えんま堂は、十王像がすべて揃う稀有なお堂。近年の調査の結果、ほとんどが室町・鎌倉時代に制作されたものと分かり、京都市内でも文化財として大変貴重なお堂であることが判明。
❚関連リンク
七条えんま堂 Instagram
西七繫栄会 Instagram
Page top