ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

2021年12月13日

京都外国語大学英語教育研究会主催
京都外国語大学大学院博士前期課程実践英語教育コース後援


「より良い英語教育を考える会」2022年1月例会


日  時: 1月23日(日)13:20~16:40
会  場: Zoomによるオンライン開催(申し込み時の返信の指示に従いZoomでご参加ください)
参 加 費: 無料
申し込み:こくちーずプロ 
申し込み期間:2021年12月19日(日)~2022年1月20日(水)
定  員: 95名 
内  容: 13:00 受付開始
      13:20~16:40(途中休憩20分)

「より良い4技能統合型授業について一緒に考えませんか?」


【講師】佐々木 啓成(京都府立鳥羽高等学校)

長年、進学校で勤務しながらも、いわゆる受験対策としての指導だけに偏らないように4技能統合型授業実践について試行錯誤をしてきました。今もなお、答えのない課題と格闘しています。今回の例会では、導入、内容理解、語彙、文法、音読、アウトプット活動、パフォーマンステストなどについて現在の私が考えている、あるいは、実践していることについてお伝えしながら、参加される先生方とともに、より良い4技能統合型授業について考えたいと思っています。また、昨年度に大修館書店から、『リテリングを活用した英語指導』という書籍を出版しましたので、リテリング指導についても言及したいと思います。


16:40 閉会


【本件に関する問い合わせ】
 s_yasugi(at)kufs.ac.jp(安木 真一)※(at)を@に変更

より良い英語教育を考える会
会長:杉本義美 
紀要編集委員長:鈴木寿一 
事務局長:安木真一

前のページへ戻る

Page top