ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

2023年12月6日

キャリアセンターにイベントの案内がございましたのでお知らせいたします。
皆さんの就職活動にご活用ください。

詳細はイベント名をクリックしてください。


 

WEB国家公務員クロストーク
 国家公務員 

WEB国家公務員テーマ別クロストークは、毎回異なるテーマで国家公務員の魅力に迫る企画です。

12月7日(木) 19:00~20:00
▷「民間で」「現場で」「海外で」レベルアップ!霞が関から飛び出て学ぶ官僚たち

12月19日(火) 19:00~20:00
▷各省人事担当者が語る「職場力向上」の取組と「学生への期待」

1月11日(木) 19:00~20:00
▷省内ベンチャー?やりたい人集まれ!~若手の「やりたい!」を後押しする仕組みが生まれています

2月28日(木) 19:00~20:00
▷Secret!!当日をお楽しみに!

 

▶ 2023年度 公務研究セミナー
 国家公務員   低学年歓迎   ※Online 

府省が一同に集まり本府省の業務を中心に業務内容、勤務の実態、やりがい、体験談等について説明します。
ぜひリアルな公務の世界に触れてみてください!

 対面  

 <北海道>12月9日(土)  会場:かでる2・7


 Online 
1月20日(土)・21日(日)

 公務研究セミナー in 霞が関 
11月29日(水)~12月1日(金) 会場:各本府省等の庁舎

 

富山県庁 おしごとトーク
 地方公務員   富山   Online 

県職員として働くことに関心のある学生、社会人等を対象に、県の仕事の魅力などを紹介し、職員とのフリートークを実施する学問不問のオンラインイベントです!※要事前予約

④12月14日(木) 15:30~17:00
⑤12月18日(月) 13:30~15:00

①~③…全般の回
④…技術職の回
⑤…知りたい!県職員のリアルの回

 

▶ 奈良県|知事が新しい仕事・職場・採用制度を説明します
 地方公務員   奈良  

近年、労働力人口の減少や人材の流動化など労働市場が変化し、買い手市場から売り手市場へと転換する中、本県においても人材の確保が喫緊の課題となっています。
確実な人材確保につなげるための採用制度の変更点等について、知事より説明し、参加者と対話します。

12月13日(水) 16:00~17:00
会場:奈良女子大学 奈良カレッジズ交流テラス

 

▶ 愛媛県庁「県の仕事の魅力発見セミナー」
 地方公務員   愛媛   25卒以降   ※Online 

職員の生の声を「聞いて!」県庁の仕事の内容や魅力を知れるコース
12月25日(月) 14:00~16:00
会場:県庁(本コースのみ、別途、同時Web配信(Zoom)があります。)

若手が働く職場を「見て!」、受験の不安や悩みを「話して!」相談できるコース
12月26日(火) 9:00~11:00
12月27日(水) 14:00~16:00
会場:県庁

 

▶ 愛媛県庁 就職ナビゲーター
 地方公務員   愛媛  

愛媛県庁の魅力や職場環境などを若手職員が正直にお伝えします。
説明会では聞けなかった疑問や不安を解消しよう!
双方向のコミュニケーションの機会としてぜひご活用ください!

受付期間:2024年3月14日(木)まで

申込:希望日の10日前まで

 

▶ 四国UIJターン就職交流会 ~四国の企業&自治体大集合~
 地方公務員   四国  

4県のリーディングカンパニーと自治体が大集合!
インターンシップに参加した人も、出遅れた人も、地方公務員を目指す人も、ぜひお越しください!

日時:12月16日(土) 13:30~17:00
会場:梅田スカイビル ステラホール

 

▶ 埼玉県職員仕事紹介オンラインセミナー~埼玉県の未来を創る仕事とその魅力~
 地方公務員   埼玉   Online 


県職員がどのような仕事をしているのか、どんな魅力があるのか、わかりやすく説明します!

12月20日(水)~2024年3月6日(水)

 

▶ 公務員試験大相談会&交流会「ハムPassカフェ」
 Online 

公務員試験の情報交換、勉強方法など、みんな頑張ろうとモチベーションをあげる会です。
講師に質問がしたい、みんなの状況を知りたい、ラジオ感覚で聞きながら勉強など…ぜひご参加ください!
カフェ店長:松尾敦基先生(担当科目:SPI、数的処理、自然科学、面接、学習方法)

12月21日(木) 20:30~22:30

 

▶ 令和5年度 文部科学省におけるキャリア実習及びインターンシップ
 国家公務員 

文部科学省、文化庁及びスポーツ庁の各局課室に配属され、職員と机を並べて、実際の業務を体験することができます。
当省の所掌する教育、科学技術・学術、スポーツ、文化の各分野で、文部科学行政の現場の空気を感じてください。


実施期間:令和6年2月19日(月)~3月22日(金)の間で各課室等が設定する期間
時間:原則として月~金までの連日 9:30~18:15まで
応募締切:12月20日(水)12:00必着(メール)



 

前のページへ戻る

Page top