2014年7月16日
「編集術」で不安をぶっ飛ばす!
自分にとって大切な情報がどうやったら見つかるのかわからなくて、疲れていませんか?
情報は集めたものの、それをうまく整理できなくて、頭がモヤモヤしていませんか?
他の人がわかるように、うまく説明できなくて、嫌になることありませんか?
まわりを見て焦るけれど、やり方がわからなくて困っていませんか?
そして何よりも、せっかく言語を学ぶ大学にいるのだから、もっと言葉で、面白いことをしてみたい、今までとは違うやり方で、何か意味あるものを生み出してみたい、そして、そのための方法を知りたいと思いませんか?
そんなあなたのためのワークショップを、下記のとおり、おこないます。冷たいコーヒー、紅茶も用意してお待ちしています。筆記用具だけもって、お気軽にお越しください。
「卒論・就活もこわくなくなる編集ワークショップ」
日時:2014年7月28日(月) 5講時(16:40~18:10)
場所:4号館434教室
対象:本学学生約30名
主催:京都外国語大学・京都外国語短期大学 本の虫プロジェクト2014
共催:丸善株式会社、イシス編集学校
概要:
情報収集から文章の組立て、最後のブラッシュアップまで―執筆時に有効な編集術と実践的な書く技術が身につくワークショップを丸善が開催します。
講師(敬称略):
・吉村堅樹
京都府宇治市出身。
編集工学研究所 エディットスクール事業部長、イシス編集学校 学林局 林頭。
「松岡正剛の千夜千冊」の千夜PRESS、平城京遷都1300年記念平城京レポートの執筆などをつとめる。
・赤松木の実
兵庫県在住。広告制作会社社長。イシス編集学校師範を歴任後、編集学校の関西支所組長に就任。
関西の指導陣のリーダー的役割を果たしている。
・福田容子
京都府在住。京都岡崎魅力づくり推進協議会魅力情報発信担当マネジャー。コピーライター。現在イシス編集学校師範を2期目在任中。
奈良県が発行する「NARSIAQ」のライターでもある。
>第2回学生創作コンテスト(本の虫プロジェクト主催)について
前のページへ戻る