ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

2014年7月31日

日 時:2014(平成26)年11月29日(土)午後1時より

場 所:京都外国語大学1号館7階ホール

主 催:京都外国語大学 上海教育国際交流協会

後 援:中華人民共和国駐大阪総領事館教育室
    毎日新聞社 京都新聞社 京都新聞COM(以上予定)

協 賛:京都商工会議所 日本国際貿易促進協会京都総局(以上予定)

出場資格:大学で中国語を履修している2、3回生で、次の①②③のいずれにも該当する者。

①両親のいずれもが中国語を母語としない。
②通算半年以上、中国に滞在もしくは留学したことがない。
③出場者の中国語は、大学或いは高校の教育によって習得したものである。
 *なお、上記、出場資格に抵触すると主催者が判断した場合、当該参加学生の成績結果については、変更されることがある。

 **出場者は25名程度。応募者が多数の場合は、中国語の原稿審査により、出場者の人数を、1校あたり上限3名とする。
演 題:随意。但し、未発表のものに限る。

申込方法申込用紙を、郵便にてお送り下さい。
    *本学所定の申込用紙を使用し、氏名・性別・年齢・大学名・学部・学科・学年・住所・緊急連絡先(携帯電話・メールアドレス)・演題を記入する。
     氏名にはふりがなを必ずつけること。

申込締切日: 2014年10月31日(金)※当日消印有効

原稿及び要約:所定の期日までに、メール〔添付ファイル〕でお送り下さい。
       送付先アドレス: t_kageya@kufs.ac.jp
      ①原稿(A4サイズ、文字は12ポイント。原稿の最初に表題・大学名・氏名を記入。中国語、5分以内に収まるもの。)
      ②要約(A4サイズ、文字は10.5ポイント。原稿の最初に表題・大学名・氏名を記入。日本語、400字以内。)

原稿及び要約の提出期限2014年11月14日(金)
 
審査委員:中国側2名 日本側3名

審査基準:原稿内容(持ち時間は5分以内)、表現力、発音、暗記力等により順位を決定する。
     ※原稿の内容は暗唱しておくこと。

賞品
京都外国語大学総長賞・中華人民共和国駐大阪総領事館教育室賞・京都商工会議所会頭賞・
日本国際貿易促進協会京都総局賞・毎日新聞社賞・京都新聞社賞

※大会参加者全員に参加賞を進呈する。

京都外国語大学総長賞入賞者(上位3名)には、上海及びその近郊の旅行に招待する。旅行は2015年2月10日前後を予定している。往復の旅費(航空運賃)、上海滞在中の宿泊費、交通費、食事代は主催者側が負担する。但し、パスポートの申請料金、上海滞在中の個人的費用は各自の負担とする。京都外国語大学の教職員が1名同行する。
その他:交通費を半額程度支給する。

お問合せ先/お申込み先 :
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 京都外国語大学中国語学科
            第28回全日本学生中国語弁論大会 事務局
      E-mail : t_kageya@kufs.ac.jp(大会係:蔭山)
      TEL : (075)322‐6187

参考:【公式YouTubeチャンネル】
第27回 「全日本学生中国語弁論大会」動画

前のページへ戻る

Page top