授業関係
2024/08/24 14:40:00 2024年度グローバル観光学科1年次生の授業紹介
- 授業関係
- 広報隊 岩本・河原・山下・廣田
みなさん、こんにちは!グローバル観光学科3年次生の河原のどか、山下空真、廣田歩夢、岩本茉子です。8月も後半に突入しましたが、夏休みは満喫中でしょうか?京都外国語大学では8月2・3・4日の3日間、オープンキャンパスが開催されました。暑いなか、京都外大に興味をもってくださった多くの方が、足を運んでくださいました!改めて、ありがとうございました。オープンキャンパスなどをきっかけに、「大学ではどんな授業をするのだろう?」と、興味をもっている方も多いのではないでしょうか?そこで、今回のブログでは「グローバル観光学科1年次生の授業」というテーマでお届けしたいと思います。今回は、様々な授業の中から4つの授業についてご紹介していきます。それぞれの特徴やどんなことを学べるのか簡単にまとめてみました!
①「観光学A」 | 原先生
グローバル観光学科に入学して、最初に観光について学ぶ授業がこの授業です。観光とは何か改めて言葉の定義の確認や、観光がもたらすメリットデメリット両方などを学習していきます。この授業を通してこれから学習していく観光についての基礎を身につけることができました。
②「京都の文化と歴史」 | 村山先生
京都といえば、抹茶、舞妓さん、神社仏閣などをイメージする方が多いでしょう。ただ、京都の魅力はそれだけではないのです。本授業では建築、伝統工芸、京料理、行事など京都文化のあらゆる要素を学び、「京都らしさ」とはなにかを考えます。京都で学ぶ大学生として必要な知識が学べ、京都での生活に深みが増すでしょう。
ここからは、デジタル関連の授業を2つご紹介していきます。近年、デジタル技術の発達により、身の回りは情報で溢れています。そのため、私たちは情報の見極めや責任をもつことがとても重要となってきます。以下の2つの授業では、それらについて学ぶことができます。
③「データ科学」 | 李先生
みなさんはChat GPT など生成AIを使ったことはありますか?生成AIには、メリットやデメリットがありますが、それらを実際に使うことができる授業がこの「データ科学」です。実はこの授業は、今年度入学した1年次生からカリキュラムが変わったことにより、新たに導入された授業です。1年次生に聞いたことによると、主な授業内容はオープンデータについての調査や、ChatGPT・Google Gemini・deepl・microsoft copilot等の生成AIを使って感想をまとめるそうです。また、基本的にはAIを使ったり、統計データを分析します。
④「Digital Literacy」 | ハーキンソン先生
この授業では、現代生活におけるテクノロジーの重要な観点を学んでいきます。例えば、インターネット検索による効率的な情報探しや、コンピュータ・サイエンスの基礎も学び、コンピュータがどのように動作するかについての基本的な理解も深めます。また、デジタル環境においてスピードと正確性が求められる、タイピングテクニックについてのスキルも学びます。さらに、人工知能がどのようにテキスト、画像、音楽などの新しいコンテンツを作成できるかを探求する、生成AIとその応用も紹介します。つまり、この授業を通じて、今後のテクノロジー主導の社会にとってますます重要になってくる、デジタルリテラシーの基礎を身につけることができます。
今回は、4つの授業をご紹介しました。この他にも、充実したカリキュラムだけではなく、挑戦したい・学びたいという気持ちを支えてくれる環境があります。ぜひ、自分が「やってみたい!」「おもしろそう!」と感じたことを突き詰めてみて下さい!また、授業や学校生活で気になる点がありましたら、オープンキャンパスなどでも気軽に質問してみて下さい!そして、少しでも京都外国語大学に興味をもってもらうことができれば、私たちも嬉しいです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Hello, everyone! We are Nodoka Kawahara, Sorama Yamashita, Ayumu Hirota, and Mako Iwamoto, third-year students in the Department of Global Tourism. As we enter the second half of August, how is your summer vacation going?
Kyoto University of Foreign Studies held an open campus event for three days from August 2 to 4. Many prospective students braved the heat to visit our campus, and we want to extend our heartfelt thanks to all who attended!
Open campus events are great opportunities to learn about university life, and many of you might be curious about the classes offered here. So, the theme of this blog is “Classes for First-Year Students in the Department of Global Tourism.” We will introduce four courses and summarize their key characteristics and what you can expect to learn from them.
1. “Tourism Studies” | Prof. Hara
This class is the first introduction to tourism that students encounter after joining the Department of Global Tourism. You’ll learn the definition of "tourism" and explore both its advantages and disadvantages. Through this class, I gained a solid foundation in tourism, which will be essential for my studies going forward.
2. “Kyoto Culture and History” | Prof. Murayama
When most people think of Kyoto, they probably imagine matcha green tea, maiko (apprentice geisha), and the city’s famous shrines and temples. However, Kyoto’s attractions go far beyond these. In this class, you’ll delve into all aspects of Kyoto culture, including architecture, traditional crafts, cuisine, and local events, while considering what truly defines “Kyoto-ness.” This course equips you with essential knowledge for studying in Kyoto, making your experience here even more enriching. Next, we’d like to introduce two classes that focus on digital skills. In recent years, with the rapid development of digital technology, we’re surrounded by vast amounts of information. It’s crucial for us to become discerning and responsible users of this information, and these next two classes will help you do just that.
3. “Data Science” | Prof. Li
Have you ever used Generative AI tools like ChatGPT? Generative AI has its pros and cons, and understanding them is part of the "Data Science" course. This course, newly introduced for first-year students this year as part of a curriculum update, focuses on exploring open data and using AI tools such as ChatGPT, Google Gemini, DeepL, and Microsoft Copilot. Students will analyze data using these tools and formulate their own conclusions. The course provides hands-on experience with Generative AI and statistical data analysis.
4. “Digital Literacy” | Prof. Hawkinson
In this class, students gain crucial insights into the role of technology in modern life. You’ll learn how to search the internet efficiently, understand the basics of computer science, and develop a fundamental grasp of how computers work. Additionally, the course covers typing techniques that emphasize speed and accuracy in a digital environment. You’ll also explore the applications of Generative AI and how it can create new content, including text, images, and music. By the end of this class, you’ll have a solid foundation in digital literacy, an increasingly important skill in our technology-driven society.
①「観光学A」 | 原先生
グローバル観光学科に入学して、最初に観光について学ぶ授業がこの授業です。観光とは何か改めて言葉の定義の確認や、観光がもたらすメリットデメリット両方などを学習していきます。この授業を通してこれから学習していく観光についての基礎を身につけることができました。
②「京都の文化と歴史」 | 村山先生
京都といえば、抹茶、舞妓さん、神社仏閣などをイメージする方が多いでしょう。ただ、京都の魅力はそれだけではないのです。本授業では建築、伝統工芸、京料理、行事など京都文化のあらゆる要素を学び、「京都らしさ」とはなにかを考えます。京都で学ぶ大学生として必要な知識が学べ、京都での生活に深みが増すでしょう。
ここからは、デジタル関連の授業を2つご紹介していきます。近年、デジタル技術の発達により、身の回りは情報で溢れています。そのため、私たちは情報の見極めや責任をもつことがとても重要となってきます。以下の2つの授業では、それらについて学ぶことができます。
③「データ科学」 | 李先生
みなさんはChat GPT など生成AIを使ったことはありますか?生成AIには、メリットやデメリットがありますが、それらを実際に使うことができる授業がこの「データ科学」です。実はこの授業は、今年度入学した1年次生からカリキュラムが変わったことにより、新たに導入された授業です。1年次生に聞いたことによると、主な授業内容はオープンデータについての調査や、ChatGPT・Google Gemini・deepl・microsoft copilot等の生成AIを使って感想をまとめるそうです。また、基本的にはAIを使ったり、統計データを分析します。
④「Digital Literacy」 | ハーキンソン先生
この授業では、現代生活におけるテクノロジーの重要な観点を学んでいきます。例えば、インターネット検索による効率的な情報探しや、コンピュータ・サイエンスの基礎も学び、コンピュータがどのように動作するかについての基本的な理解も深めます。また、デジタル環境においてスピードと正確性が求められる、タイピングテクニックについてのスキルも学びます。さらに、人工知能がどのようにテキスト、画像、音楽などの新しいコンテンツを作成できるかを探求する、生成AIとその応用も紹介します。つまり、この授業を通じて、今後のテクノロジー主導の社会にとってますます重要になってくる、デジタルリテラシーの基礎を身につけることができます。
今回は、4つの授業をご紹介しました。この他にも、充実したカリキュラムだけではなく、挑戦したい・学びたいという気持ちを支えてくれる環境があります。ぜひ、自分が「やってみたい!」「おもしろそう!」と感じたことを突き詰めてみて下さい!また、授業や学校生活で気になる点がありましたら、オープンキャンパスなどでも気軽に質問してみて下さい!そして、少しでも京都外国語大学に興味をもってもらうことができれば、私たちも嬉しいです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Hello, everyone! We are Nodoka Kawahara, Sorama Yamashita, Ayumu Hirota, and Mako Iwamoto, third-year students in the Department of Global Tourism. As we enter the second half of August, how is your summer vacation going?
Kyoto University of Foreign Studies held an open campus event for three days from August 2 to 4. Many prospective students braved the heat to visit our campus, and we want to extend our heartfelt thanks to all who attended!
Open campus events are great opportunities to learn about university life, and many of you might be curious about the classes offered here. So, the theme of this blog is “Classes for First-Year Students in the Department of Global Tourism.” We will introduce four courses and summarize their key characteristics and what you can expect to learn from them.
1. “Tourism Studies” | Prof. Hara
This class is the first introduction to tourism that students encounter after joining the Department of Global Tourism. You’ll learn the definition of "tourism" and explore both its advantages and disadvantages. Through this class, I gained a solid foundation in tourism, which will be essential for my studies going forward.
2. “Kyoto Culture and History” | Prof. Murayama
When most people think of Kyoto, they probably imagine matcha green tea, maiko (apprentice geisha), and the city’s famous shrines and temples. However, Kyoto’s attractions go far beyond these. In this class, you’ll delve into all aspects of Kyoto culture, including architecture, traditional crafts, cuisine, and local events, while considering what truly defines “Kyoto-ness.” This course equips you with essential knowledge for studying in Kyoto, making your experience here even more enriching. Next, we’d like to introduce two classes that focus on digital skills. In recent years, with the rapid development of digital technology, we’re surrounded by vast amounts of information. It’s crucial for us to become discerning and responsible users of this information, and these next two classes will help you do just that.
3. “Data Science” | Prof. Li
Have you ever used Generative AI tools like ChatGPT? Generative AI has its pros and cons, and understanding them is part of the "Data Science" course. This course, newly introduced for first-year students this year as part of a curriculum update, focuses on exploring open data and using AI tools such as ChatGPT, Google Gemini, DeepL, and Microsoft Copilot. Students will analyze data using these tools and formulate their own conclusions. The course provides hands-on experience with Generative AI and statistical data analysis.
4. “Digital Literacy” | Prof. Hawkinson
In this class, students gain crucial insights into the role of technology in modern life. You’ll learn how to search the internet efficiently, understand the basics of computer science, and develop a fundamental grasp of how computers work. Additionally, the course covers typing techniques that emphasize speed and accuracy in a digital environment. You’ll also explore the applications of Generative AI and how it can create new content, including text, images, and music. By the end of this class, you’ll have a solid foundation in digital literacy, an increasingly important skill in our technology-driven society.
2024/04/22 19:50:00 新入生をむかえて授業も進んでいます!
- 授業関係
- GT Faculty
みなさん、こんにちは!
いよいよ先週から、授業もはじまりました。
新しくグローバル観光学科に仲間入りした1年次生のみなさんも、京都観光を通じて親睦を深めた新入生学科オリエンテーションを皮切りに、学生生活がスタートしました!
Global Engagementの授業では、初回から学科の多彩な先生方が登壇くださるいっぽう、今週は、Language Centerのショーン・ゲイ先生、黒瀬先生、松井様はじめ、留学生のルイスさんや、ピアチューターとよばれる学生スタッフのNatsuさん(英米語学科4年次生)もかけつけてくださり、アクティビティありyoutube動画ありの楽しい授業を展開くださり、京都外大のNINJAで楽しみながら語学を上達させるヒントを学びました!ランゲージセンターの皆様、ありがとうございました!!
Language Centerが運営するNinjaの予約は、こちらをごらんください!!
The new academic year has started with our beautiful freshman students!
For the class "Global Engagement," a good variety of teachers from Department of Global Tourism have shared their specialty and interest from the first class. Also thanks to the dedicated service of the staff of Language Center including Gay-sensei, Kurose-sensei, and Ms. Matsui as well as brilliant student peer turor Natsu and international student Lewis, GT freshman students were able to learn how to improve their language skills while having lots of fun meeting interesting people at KUFS.
いよいよ先週から、授業もはじまりました。
新しくグローバル観光学科に仲間入りした1年次生のみなさんも、京都観光を通じて親睦を深めた新入生学科オリエンテーションを皮切りに、学生生活がスタートしました!
Global Engagementの授業では、初回から学科の多彩な先生方が登壇くださるいっぽう、今週は、Language Centerのショーン・ゲイ先生、黒瀬先生、松井様はじめ、留学生のルイスさんや、ピアチューターとよばれる学生スタッフのNatsuさん(英米語学科4年次生)もかけつけてくださり、アクティビティありyoutube動画ありの楽しい授業を展開くださり、京都外大のNINJAで楽しみながら語学を上達させるヒントを学びました!ランゲージセンターの皆様、ありがとうございました!!
Language Centerが運営するNinjaの予約は、こちらをごらんください!!
The new academic year has started with our beautiful freshman students!
For the class "Global Engagement," a good variety of teachers from Department of Global Tourism have shared their specialty and interest from the first class. Also thanks to the dedicated service of the staff of Language Center including Gay-sensei, Kurose-sensei, and Ms. Matsui as well as brilliant student peer turor Natsu and international student Lewis, GT freshman students were able to learn how to improve their language skills while having lots of fun meeting interesting people at KUFS.
2024/01/26 09:30:00 Exploring Hometowns through Virtual Reality: A Student's Journey
- 授業関係
- Tomomi Hadada
Exploring Hometowns through Virtual Reality: A Student's Journey
Hello everyone, I'm Tomomi Hanada, a third-year student in the Global Tourism Department. This past spring semester, I embarked on an intriguing project titled "My Hometown Project," under Professor Eric Hawkinson's course. The project involved creating a Virtual Reality (VR) tour, utilizing 360-degree photography and audio recording. This wasn't just a technical exercise; it became a journey into the heart of our roots.
The project allowed us to delve deeper into our hometowns, exploring their nuances and hidden gems. The beauty of this VR tour was its ability to transport us to different places, from well-known spots to lesser-known locales, each narrated with personal stories. It made the experience more relatable and engaging compared to traditional tours.
Building on this in the fall semester, we applied our skills to design tours in six locations in Kyoto: Arashiyama, Amanohashidate, Ine, Hozu, Miyama, and Wazuka. Students were divided into groups of ten, each tackling a different area. I was part of the Hozu group. Despite never having visited Hozu, thorough research was necessary. Planning the tour felt like actual travel, considering transportation and realistic itineraries. This experience opened my eyes to unconventional Kyoto tourism, where I could immerse myself in nature and discover local specialties.
For our presentation, we used MAICO to project 360-degree photographs on a large screen, guiding our audience through the tour in English. The addition of videos for transportation segments added a sense of realism and immersion. It was a revelation how many worthwhile places exist that we often overlook. This project ignited a desire in me to explore every corner of Kyoto.
The group work, initially challenging due to the large number of participants and lack of cohesion, eventually came together through persistent communication, role delegation, and discussion. The sense of accomplishment after completing the tour was immense, proportional to the effort we invested.
This experience significantly enhanced my communication and presentation skills. It was a testament to how collaborative efforts and technology can bring the stories of our hometowns to life, transcending language and geographical barriers.
こんにちは。グローバル観学科3年次生の花田朋実です。
私はエリック・ハーキンソン教授による春学期の英語の必修授業で、「私の故郷プロジェクト」に取り組みVRツアーを作りました。VRツアーには、360度写真や録音機能を使いました。
このプロジェクトは私にとって、自分の故郷をもっと深く知るきっかけとなりました。また、クラスメイトの故郷も簡単に訪れることができます。有名なところからマイナーなところまで個人の経験話つきで案内してくれるので、ストーリー性があり、普通のツアーよりも親しみやすいように感じました。
また秋学期には春学期に学んだ技術を使い、京都の嵐山、天橋立、伊根、保津、美山、和束の6箇所のうちから10人ずつの班に分かれてツアーを企画しました。私は保津のグループでしたが、実際には訪れたことがなく、細かい調査が必要でした。実際に足を運ぶときと同じ様に交通手段を用いたり、無理のない移動計画を練ったりするのは大変でしたが、王道ではない京都の観光を通して、自然と一体化する体験が出来たり、地域の特産品を知ることが出来たりしました。
発表ではMAICOを利用し、大スクリーンに360度の写真を映し出して英語で案内するツアーを行いました。訪れるスポットだけではなく、移動のための動画も用意してくださっていて、臨場感に溢れるリアルな体験が出来ました。
この授業を通して実は知らないだけで、訪れる価値のある場所がたくさんあると分かり、もっと京都の端まで訪れてみたいと思う様になりました。このグループでの活動は人数も多く、最初はまとまりがなく中々思う様に進みませんでしたが、声をかけ続け、役割を分担して、話し合いを重ねることで、ツアーが完成し、大変だった分、達成感が大きかったです。この経験を通してコミュニケーション力やプレゼンテーション力が向上しました。
Hello everyone, I'm Tomomi Hanada, a third-year student in the Global Tourism Department. This past spring semester, I embarked on an intriguing project titled "My Hometown Project," under Professor Eric Hawkinson's course. The project involved creating a Virtual Reality (VR) tour, utilizing 360-degree photography and audio recording. This wasn't just a technical exercise; it became a journey into the heart of our roots.
The project allowed us to delve deeper into our hometowns, exploring their nuances and hidden gems. The beauty of this VR tour was its ability to transport us to different places, from well-known spots to lesser-known locales, each narrated with personal stories. It made the experience more relatable and engaging compared to traditional tours.
Building on this in the fall semester, we applied our skills to design tours in six locations in Kyoto: Arashiyama, Amanohashidate, Ine, Hozu, Miyama, and Wazuka. Students were divided into groups of ten, each tackling a different area. I was part of the Hozu group. Despite never having visited Hozu, thorough research was necessary. Planning the tour felt like actual travel, considering transportation and realistic itineraries. This experience opened my eyes to unconventional Kyoto tourism, where I could immerse myself in nature and discover local specialties.
For our presentation, we used MAICO to project 360-degree photographs on a large screen, guiding our audience through the tour in English. The addition of videos for transportation segments added a sense of realism and immersion. It was a revelation how many worthwhile places exist that we often overlook. This project ignited a desire in me to explore every corner of Kyoto.
The group work, initially challenging due to the large number of participants and lack of cohesion, eventually came together through persistent communication, role delegation, and discussion. The sense of accomplishment after completing the tour was immense, proportional to the effort we invested.
This experience significantly enhanced my communication and presentation skills. It was a testament to how collaborative efforts and technology can bring the stories of our hometowns to life, transcending language and geographical barriers.
こんにちは。グローバル観学科3年次生の花田朋実です。
私はエリック・ハーキンソン教授による春学期の英語の必修授業で、「私の故郷プロジェクト」に取り組みVRツアーを作りました。VRツアーには、360度写真や録音機能を使いました。
このプロジェクトは私にとって、自分の故郷をもっと深く知るきっかけとなりました。また、クラスメイトの故郷も簡単に訪れることができます。有名なところからマイナーなところまで個人の経験話つきで案内してくれるので、ストーリー性があり、普通のツアーよりも親しみやすいように感じました。
また秋学期には春学期に学んだ技術を使い、京都の嵐山、天橋立、伊根、保津、美山、和束の6箇所のうちから10人ずつの班に分かれてツアーを企画しました。私は保津のグループでしたが、実際には訪れたことがなく、細かい調査が必要でした。実際に足を運ぶときと同じ様に交通手段を用いたり、無理のない移動計画を練ったりするのは大変でしたが、王道ではない京都の観光を通して、自然と一体化する体験が出来たり、地域の特産品を知ることが出来たりしました。
発表ではMAICOを利用し、大スクリーンに360度の写真を映し出して英語で案内するツアーを行いました。訪れるスポットだけではなく、移動のための動画も用意してくださっていて、臨場感に溢れるリアルな体験が出来ました。
この授業を通して実は知らないだけで、訪れる価値のある場所がたくさんあると分かり、もっと京都の端まで訪れてみたいと思う様になりました。このグループでの活動は人数も多く、最初はまとまりがなく中々思う様に進みませんでしたが、声をかけ続け、役割を分担して、話し合いを重ねることで、ツアーが完成し、大変だった分、達成感が大きかったです。この経験を通してコミュニケーション力やプレゼンテーション力が向上しました。
2023/12/21 12:30:00 デジタル技術を用いた没入型教育の最前線:ハーキンソン教授に聞く
- 授業関係
- KUFSGT
みなさん、こんにちは!今日は、臨時投稿として、本学科のエリック・ハーキンソン先生の実践について、お届けします!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
AI強化講義からVRフィールドトリップまで、様々な実践をおこなってきたエリック・ハーキンソン教授とグローバル観光学科2年次生の佐武ほのかさんと共に京都外国語大学での学習の未来を垣間見てみましょう。
アメリカ出身の学習デザイン&テクノロジーの専門家であるハーキンソン先生と、観光学をグローバルに学ぶことに熱心な佐武さんは、技術と教育がどんなふうに交差するのかについて探求しています。その議論をとおして、ICT、AI、VR、ARが現代の学習体験を形成する上でどのような変革をもたらすのかを浮き彫りにし、これらのツールが学術的理解をいかに高めるのか洞察しようとしています。
ハーキンソン教授は、学習デザイン&テクノロジー分野において広範な実績を持つ研究者です。教育における没入型技術の専門家として、ハーキンソン教授は、人間の体験を豊かにする技術の活用に情熱をもち、教員、研究コーディネーター、コミュニティおよび技術イニシアティブのリーダーとして多様な役割を果たしています。その哲学の中心には、プライバシーに配慮したデザイン設計や、知識をオープンにすること、また誰もがデジタルリテラシーを獲得できるようにするという原則があり、教育における技術統合においてバランスの取れたアプローチの確保が意図されているのが特徴です。没入型学習デザイン、拡張現実と仮想現実の学習開発、デジタル市民権の倫理的側面に重点を置きながら、研究、開発、アウトリーチ活動を通じて、教育技術の新たな課題と機会を創出しています。
エリック・ハーキンソンのプロジェクトと研究の全リスト: https://erichawkinson.com
ハーキンソン教授が先進的なマルチメディアリソースを用いた教育実践をおこなっているのは、特殊なスクリーンを完備したマルチメディア自習室です。そこで、学生たちは仮想旅行体験を始めることができます。この没入型技術により、学生たちは実際にそこにいるかのように世界各地を仮想的に探索することができます。これは単に場所を見るだけではなく、異なる文化や環境と深く繋がるインタラクティブで魅力的な学習プロセスです。これらのツールは従来の教室設定では提供できない世界についての学びの機会を学生に提供します。
また、ハーキンソン教授は、WebVRを通じてモデル国連(MUN)のシミュレーションを促進するなど、教室での技術の革新的な使用を拡張しています。これにより、伝統的なMUN体験をよりエンゲージメントの高い、インタラクティブな学習プロセスへと発展させることが可能となりました。この取り組みは、ハーキンソン教授が教育体験を向上させるだけでなく、デジタルとつながる世界における複雑でグローバルな相互作用や外交に学生を準備させるためにおこなっています。
学生の視点:
京都外国語大学のグローバル観光学科2年生である佐武ほのかさんは、ハーキンソン教授のユニークで革新的な教育手法に感銘を受けている学生のひとりです。富山出身の佐竹さんは、高校の先生に薦められて本学のグローバル観光学科を志望することになりましたが、映画鑑賞や写真撮影、そして「刀剣乱舞」への興味など、佐武さんの多様な興味は、ハーキンソン教授が提供する多様で魅力的なデジタルカリキュラムとの出会いで、さらなる相乗効果を生んでいます。
特に、インタラクティブな「Together Learning」プログラムをはじめ、伝統的な学習方法とデジタル学習方法の融合について、佐武さんは魅力を感じており、「ニューメディアマーケティング」、「ウェブデザイン」、「ビデオプロダクション」といったハーキンソン教授の選択科目に熱心に取り組んでいます。「イマーシブテクノロジーワークショップ」で行われる「My Hometown Project」に取り組むことも心待ちにしています。「My Hometown Project」は、仮想旅行体験を通じて世界中の人々をつなぐプロジェクトで、文化探求をしながら持続可能な観光のあり方を考えたい佐武さんにとっては、ぴったりのプロジェクトです。
教室での学習から実世界への応用:
ハーキンソン教授の教育方法は実世界にも応用され、これまでも教室を超えて様々な革新的なプロジェクトが実現されてきました。これには、先述した仮想外交に取り組むWebVRモデルの国連シミュレーションや、持続可能な観光のための没入型ストーリーテリングを強調するMy Hometown Projectはもちろんのこと、拡張現実学習環境のためのReality Laboや、技術を使って教育者を支援するTeam Teachersなど、他にも様々なプロジェクトが含まれています。学外でも、TEDxKyotoでのAR体験や、ゲームの要素をとりいれたAR図書館のスカベンジャーハントといったインタラクティブな体験と学習を融合させたユニークな取り組みがおこなわれてきました。
今後に向けて:
このようにデジタル分野での教育革新を続けるハーキンソン教授のもと、京都外大では、学生の皆さんが、観光学科の領域やそれ以外の分野においてデジタル時代の課題に向き合えるような先進的なプログラムや教育環境を引き続き提供していきます。今後もどうぞご期待ください!
----------------------------------------------
本投稿の内容は、『学園通信ロゴス』68号の地球人登場で取り上げています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
AI強化講義からVRフィールドトリップまで、様々な実践をおこなってきたエリック・ハーキンソン教授とグローバル観光学科2年次生の佐武ほのかさんと共に京都外国語大学での学習の未来を垣間見てみましょう。
アメリカ出身の学習デザイン&テクノロジーの専門家であるハーキンソン先生と、観光学をグローバルに学ぶことに熱心な佐武さんは、技術と教育がどんなふうに交差するのかについて探求しています。その議論をとおして、ICT、AI、VR、ARが現代の学習体験を形成する上でどのような変革をもたらすのかを浮き彫りにし、これらのツールが学術的理解をいかに高めるのか洞察しようとしています。
ハーキンソン教授は、学習デザイン&テクノロジー分野において広範な実績を持つ研究者です。教育における没入型技術の専門家として、ハーキンソン教授は、人間の体験を豊かにする技術の活用に情熱をもち、教員、研究コーディネーター、コミュニティおよび技術イニシアティブのリーダーとして多様な役割を果たしています。その哲学の中心には、プライバシーに配慮したデザイン設計や、知識をオープンにすること、また誰もがデジタルリテラシーを獲得できるようにするという原則があり、教育における技術統合においてバランスの取れたアプローチの確保が意図されているのが特徴です。没入型学習デザイン、拡張現実と仮想現実の学習開発、デジタル市民権の倫理的側面に重点を置きながら、研究、開発、アウトリーチ活動を通じて、教育技術の新たな課題と機会を創出しています。
エリック・ハーキンソンのプロジェクトと研究の全リスト: https://erichawkinson.com
ハーキンソン教授が先進的なマルチメディアリソースを用いた教育実践をおこなっているのは、特殊なスクリーンを完備したマルチメディア自習室です。そこで、学生たちは仮想旅行体験を始めることができます。この没入型技術により、学生たちは実際にそこにいるかのように世界各地を仮想的に探索することができます。これは単に場所を見るだけではなく、異なる文化や環境と深く繋がるインタラクティブで魅力的な学習プロセスです。これらのツールは従来の教室設定では提供できない世界についての学びの機会を学生に提供します。
また、ハーキンソン教授は、WebVRを通じてモデル国連(MUN)のシミュレーションを促進するなど、教室での技術の革新的な使用を拡張しています。これにより、伝統的なMUN体験をよりエンゲージメントの高い、インタラクティブな学習プロセスへと発展させることが可能となりました。この取り組みは、ハーキンソン教授が教育体験を向上させるだけでなく、デジタルとつながる世界における複雑でグローバルな相互作用や外交に学生を準備させるためにおこなっています。
学生の視点:
京都外国語大学のグローバル観光学科2年生である佐武ほのかさんは、ハーキンソン教授のユニークで革新的な教育手法に感銘を受けている学生のひとりです。富山出身の佐竹さんは、高校の先生に薦められて本学のグローバル観光学科を志望することになりましたが、映画鑑賞や写真撮影、そして「刀剣乱舞」への興味など、佐武さんの多様な興味は、ハーキンソン教授が提供する多様で魅力的なデジタルカリキュラムとの出会いで、さらなる相乗効果を生んでいます。
特に、インタラクティブな「Together Learning」プログラムをはじめ、伝統的な学習方法とデジタル学習方法の融合について、佐武さんは魅力を感じており、「ニューメディアマーケティング」、「ウェブデザイン」、「ビデオプロダクション」といったハーキンソン教授の選択科目に熱心に取り組んでいます。「イマーシブテクノロジーワークショップ」で行われる「My Hometown Project」に取り組むことも心待ちにしています。「My Hometown Project」は、仮想旅行体験を通じて世界中の人々をつなぐプロジェクトで、文化探求をしながら持続可能な観光のあり方を考えたい佐武さんにとっては、ぴったりのプロジェクトです。
教室での学習から実世界への応用:
ハーキンソン教授の教育方法は実世界にも応用され、これまでも教室を超えて様々な革新的なプロジェクトが実現されてきました。これには、先述した仮想外交に取り組むWebVRモデルの国連シミュレーションや、持続可能な観光のための没入型ストーリーテリングを強調するMy Hometown Projectはもちろんのこと、拡張現実学習環境のためのReality Laboや、技術を使って教育者を支援するTeam Teachersなど、他にも様々なプロジェクトが含まれています。学外でも、TEDxKyotoでのAR体験や、ゲームの要素をとりいれたAR図書館のスカベンジャーハントといったインタラクティブな体験と学習を融合させたユニークな取り組みがおこなわれてきました。
今後に向けて:
このようにデジタル分野での教育革新を続けるハーキンソン教授のもと、京都外大では、学生の皆さんが、観光学科の領域やそれ以外の分野においてデジタル時代の課題に向き合えるような先進的なプログラムや教育環境を引き続き提供していきます。今後もどうぞご期待ください!
----------------------------------------------
本投稿の内容は、『学園通信ロゴス』68号の地球人登場で取り上げています。
2022/08/19 17:20:00 博物館学芸員資格とは?
- 授業関係
- 広報隊福井
みなさんこんにちは!グローバル観光学科2年次生の福井健太郎です。ついに夏休みが始まりました!暑い日々が続いますので、体調にお気をつけて夏休みを楽しんでください!今回のブログでは、グローバル観光学科で唯一取れる資格課程の『博物館学芸員資格』について紹介します!
『博物館学芸員資格』とは博物館や美術館だけでなく、植物園、水族館などに勤務する専門職員になるための学芸員資格を取得するための課程です。学芸員は博物館の資料を収集、保管、展示をします。また資料を調査、研究し関連事業を行う仕事をします。京都外国語大学でこの資格を取得することができます!この資格課程を希望する方は2年次春学期(1年秋学期から事前履修可能です)、または3年次春学期に登録が可能です。2年~3年(人によってはのんびりと~)かけて履修し資格を取得します。京都外国語大学は「国際文化資料館」という併設の博物館がありここを実践の場として学んでいます。
私がこの資格課程を履修しようと思った理由は、美術館に興味があったこと、また資格を取得したいと思ったからです。そして実際に2年次春学期から履修し、良かったことが2つあります。さまざまなことに興味を持つようになり視野が広がったことや、この資格課程を取っている人との繋がりが広がったことがとてもよかったです。学芸員資格を取るためにさまざまな博物館に関する授業を受講しました。普段は博物館に訪問する側として考えることとは違い、学芸員は来館者が学びのある博物館になってもらえるようにいろいろな工夫をしていることを知ることができました。
またこの資格課程はグローバル観光学科だけではなく、他の学科からも多く履修しているため人脈が広がりました。他の学科の学生と交流することで新たな発見をしたり切磋琢磨しあったりしています!
『博物館学芸員資格課程』で学んだことは、単に学芸員になるためだけではなく色々な分野に生かすことができます!
春学期と秋学期に『博物館学概論』(担当はグローバル観光学科の南先生)という授業があり、博物館の歴史や発展してきた背景、また博物館とはどういう施設なのかなど学芸員資格課程の導入を学ぶことができます!
気になる方がいましたら是非履修してみてください!
参考リンク:
博物館学芸員資格課程
国際文化資料館
Hello everyone!
My name is Kentaro Fukui and I am a sophomore in the Department of Global Tourism. Our summer vacation is finally here! The hot days continue, so please take care of yourself and enjoy the break! In this vlog, I will introduce the Museum Curator Certificate course that is open to all GT students.
The Museum Curator Certificate is a qualification aimed at museum employees and also people that work in aquariums, botanical gardens and so on.
Curators are engaged in collecting, storing, exhibiting and studying museum materials. This course can be taken at Kyoto University of Foreign Studies.
For students who want to take this certificate, registration is open in your spring semester of your sophomore year (Students can register in advance from their freshman fall semester) or the spring semester of your junior year. Students can take 2 or 3 years to pass the course and get qualified. Kyoto University of Foreign Studies has the University Museum of Cultures on campus, where students can engage in practical study towards their certification.
I decided to take this course and study towards the certificate because I am interested in museums. I started to take this class in this past spring semester. There were two good points about the course: I became interested in various things that were being taught about museum work, and I could connect with other students who are also taking this course. I learned that I usually think as a visitor, whereas curators make efforts to create a learning experience for visitors. Actually, this course is open to students from the Department of Global Tourism, as well as students from other departments, so I could make connections and interact with those students. It was fun to work hard together.
What you learn in this course is not just for students interested in becoming a museum curator, but can be applied to many different fields!
In spring and fall semester, we have a subject which was named Introduction to Museum Studies, which is taught by Professor Minami in the Department of Global Tourism. We can learn museum history, how museums have developed, what constitutes a museum and so on.
If you are interested in this class, I recommend taking it!
『博物館学芸員資格』とは博物館や美術館だけでなく、植物園、水族館などに勤務する専門職員になるための学芸員資格を取得するための課程です。学芸員は博物館の資料を収集、保管、展示をします。また資料を調査、研究し関連事業を行う仕事をします。京都外国語大学でこの資格を取得することができます!この資格課程を希望する方は2年次春学期(1年秋学期から事前履修可能です)、または3年次春学期に登録が可能です。2年~3年(人によってはのんびりと~)かけて履修し資格を取得します。京都外国語大学は「国際文化資料館」という併設の博物館がありここを実践の場として学んでいます。
私がこの資格課程を履修しようと思った理由は、美術館に興味があったこと、また資格を取得したいと思ったからです。そして実際に2年次春学期から履修し、良かったことが2つあります。さまざまなことに興味を持つようになり視野が広がったことや、この資格課程を取っている人との繋がりが広がったことがとてもよかったです。学芸員資格を取るためにさまざまな博物館に関する授業を受講しました。普段は博物館に訪問する側として考えることとは違い、学芸員は来館者が学びのある博物館になってもらえるようにいろいろな工夫をしていることを知ることができました。
またこの資格課程はグローバル観光学科だけではなく、他の学科からも多く履修しているため人脈が広がりました。他の学科の学生と交流することで新たな発見をしたり切磋琢磨しあったりしています!
『博物館学芸員資格課程』で学んだことは、単に学芸員になるためだけではなく色々な分野に生かすことができます!
春学期と秋学期に『博物館学概論』(担当はグローバル観光学科の南先生)という授業があり、博物館の歴史や発展してきた背景、また博物館とはどういう施設なのかなど学芸員資格課程の導入を学ぶことができます!
気になる方がいましたら是非履修してみてください!
参考リンク:
博物館学芸員資格課程
国際文化資料館
Hello everyone!
My name is Kentaro Fukui and I am a sophomore in the Department of Global Tourism. Our summer vacation is finally here! The hot days continue, so please take care of yourself and enjoy the break! In this vlog, I will introduce the Museum Curator Certificate course that is open to all GT students.
The Museum Curator Certificate is a qualification aimed at museum employees and also people that work in aquariums, botanical gardens and so on.
Curators are engaged in collecting, storing, exhibiting and studying museum materials. This course can be taken at Kyoto University of Foreign Studies.
For students who want to take this certificate, registration is open in your spring semester of your sophomore year (Students can register in advance from their freshman fall semester) or the spring semester of your junior year. Students can take 2 or 3 years to pass the course and get qualified. Kyoto University of Foreign Studies has the University Museum of Cultures on campus, where students can engage in practical study towards their certification.
I decided to take this course and study towards the certificate because I am interested in museums. I started to take this class in this past spring semester. There were two good points about the course: I became interested in various things that were being taught about museum work, and I could connect with other students who are also taking this course. I learned that I usually think as a visitor, whereas curators make efforts to create a learning experience for visitors. Actually, this course is open to students from the Department of Global Tourism, as well as students from other departments, so I could make connections and interact with those students. It was fun to work hard together.
What you learn in this course is not just for students interested in becoming a museum curator, but can be applied to many different fields!
In spring and fall semester, we have a subject which was named Introduction to Museum Studies, which is taught by Professor Minami in the Department of Global Tourism. We can learn museum history, how museums have developed, what constitutes a museum and so on.
If you are interested in this class, I recommend taking it!