ページの先頭です。ページの本文へ

グローバル観光学科ブログ RSS

観光情報

2024/10/19 00:20:00 「京友禅」を体験してきました!Kyo Yuzen Experience

  • Category観光情報
  • Posted by広報隊長渡
こんにちは、皆さん。国際貢献学部グローバル観光学科4年次生の長渡静流です。最近、私は京都で「京友禅」という伝統的な染色技術を体験してきました。京友禅といえば、鮮やかな色合いや美しい模様が特徴の着物の染め方ですが、実際にその過程を体験するのは初めてでした。今回の記事ではその素晴らしい体験と、京友禅の魅力についてご紹介したいと思います。

今回私は、地下鉄東西線二条城前駅より徒歩五分の立地にある「京友禅体験工房 丸益西村屋」にお邪魔してきました。こちらの工房は、この道30年以上という京友禅のベテラン職人、西村さんが「京友禅を通して京の文化や技、心に触れてもらいたい」という思いから、古い町家を改造して開いた工房です。ここでは様々な種類の染め体験ができるほか、京和雑貨ショップも併設されています。

では、京友禅とは一体何なのか?歴史をさかのぼると、江戸時代に京都で生まれたこの技術は、染めの技法として非常に高度なものです。友禅染めは、手描きや型染めを用い、色とりどりの模様を生み出します。その独特の色使いと繊細なデザインは、ハッとするような鮮やかさと息を呑む美しさがありました。着物だけでなく、現代ではファッションアイテムやインテリアとしても人気があります。

私が体験したのは、型染めを用いて実際に自分のデザインを考え、薄めのハンカチにそれを染めるという工程です。初めは「私にできるのかな?」と不安がよぎりましたが、職員さんの優しい指導のもと、徐々に楽しさが増していきました。色や型を選ぶ際には、まるで宝石を選ぶようなドキドキ感がありました。赤、青、緑など、それぞれの色にそれぞれの良さがあり、自分のイメージするものを際限なく表現する事ができます。私は深い青と鮮やかな緑を使ってかわいい蛙と雨模様を表現しました。

実際に染める作業は、想像以上に繊細でした。筆を使って色をのせるとき、少しの力加減や角度で色の濃淡が変わってしまうため、自分の想像とは違うものが出来上がる感覚も楽しかったです。自分の手で一つの作品を作り上げる喜びは、何物にも代えがたいものがあります。自分の感情や思いが色として表現されており、完成した時には愛着が湧き、これから大切に使おうと言う気持ちが芽生えていました。

京友禅の魅力は技術だけではありません。背後にある文化や歴史、そして職人の情熱を感じることができるのも、この体験の大きな魅力だと私は感じました。先生のお話を聞きながら、京都の豊かな文化と伝統が、今もなお息づいていることに心を打たれました。皆さんも、ぜひ京友禅を体験して、京都の伝統を体感してみては如何でしょうか?自分の手で作り上げた作品は、きっと特別な思い出となります!

【参考にしたサイト】
京友禅の歴史
http://www.hatakoubou.com/yuzen/history.html

Hello, everyone! My name is Shizuru Nagato, and I’m a fourth-year student in the Department of Global Tourism. Recently, I had the chance to experience a traditional dyeing technique called Kyo Yuzen in Kyoto. Kyo Yuzen is known for its vivid colors and intricate patterns on kimonos, but this was my first time trying the process myself. In this article, I’d like to share that wonderful experience and introduce you to the beauty of Kyo Yuzen.

This time, I visited Marumasu Nishimuraya, a Kyo Yuzen workshop located just a five-minute walk from Nijojo-mae Station on the Tozai Subway Line. Mr. Nishimura, a veteran craftsman with over 30 years of experience, opened this workshop in a traditional machiya townhouse. His goal was to give people the opportunity to experience Kyoto’s culture, techniques, and spirit through Kyo Yuzen. The studio offers various hands-on dyeing experiences and also has a shop that sells Kyoto-made goods.

So, what exactly is Kyo Yuzen? This dyeing technique originated in Kyoto during the Edo period (1603-1868) and is known for its advanced methods. It involves hand-painting and stencil dyeing to create vibrant patterns. The colors and delicate designs are both vivid and breathtaking. While kimonos remain the primary medium for Kyo Yuzen, these days its patterns are also popular in fashion items and home décor.

During my visit, I had the opportunity to create my own design using katazome (stencil dyeing) on a small handkerchief. At first, I wasn’t sure if I could do it, but with the staff’s patient guidance, I quickly got the hang of it. Choosing the colors and stencils felt as exciting as picking out jewelry. Each color—red, blue, green—had its own charm, and I could express my ideas freely. I decided to use a deep blue and bright green to depict a cute frog with a rain pattern.

The dyeing process was more intricate than I expected. As I applied the colors with a brush, I realized that the shading would change depending on how much pressure I used and the angle of the brush. It was fascinating to see how my design evolved into something slightly different from what I had imagined, but that made the experience even more rewarding. Creating something with my own hands was an irreplaceable joy. I became emotionally attached to the handkerchief I made, and I know I’ll treasure it going forward.

What makes Kyo Yuzen truly special isn’t just the technique itself—it’s the history, culture, and passion of the craftsmen that bring it to life. Listening to Mr. Nishimura talk about the tradition gave me a deeper appreciation for how Kyoto’s rich culture is still alive today. Why not give Kyo Yuzen a try and experience Kyoto’s traditions for yourself? The piece you create with your own hands will surely become a special memory!


  • 京友禅体験工房 丸益西村屋 Marumasu Nishimuraya
  • 京友禅染を体験している時の様子 Experiencing Kyoto Yuzen Dyeing

2024/08/31 17:40:00 Introduction to Izu, Shizuoka

  • Category観光情報
  • Posted by広報隊古瀬(Furuse)
Hi guys, I’m Ibuki Furuse. I’m a first-year student in Global Tourism. How was your summer vacation? I went back to my hometown in Izu City, Shizuoka Prefecture, where my father grew up. Izu City is near the sea, so I could smell the ocean everywhere. I had some special experiences there, like seeing beautiful scenery and doing fun activities.

This time, I’d like to share some sightseeing spots I visited. We traveled by car, so I want to introduce three scenic routes we took from Gotemba to Amagi Highland: the Hakone Skyline, the Lake Ashi Skyline, and the Izu Skyline. Starting from Gotemba City, this route passes through the border between Shizuoka and Kanagawa prefectures and along the west shore of Lake Ashi. The Hakone Skyline is a 5 km long tourist road that runs along the west side of the Hakone outer rim in the Fuji-Hakone-Izu National Park, connecting Gotemba and Hakone Pass.

The Lake Ashi Skyline is a 10.7 km road at an altitude of 1,000 meters, offering views of Lake Ashi to the east, Mt.Fuji to the west, and Mishima-Numazu City and the Izu Peninsula across Suruga Bay.The Izu Skyline is a 40.6 km toll road managed by the Shizuoka Prefectural Road Public Corporation, crossing the Izu Peninsula. Along the way, there are mountain passes and drive-ins where you can enjoy stunning views.

This time, we visited Hakone Lake Ashinoko Panorama Park, the Fountain of Life,
Melody Pave, and finally Takichiyama Parking Lot, all located between the Hakone
Skyline and the Izu Skyline. Most of these places are at high altitudes, and since we went early in the morning, it was much cooler and more comfortable than Kyoto. If there’s no fog, you can see amazing views from these spots, except for Melody Pave. If you’re lucky, you might even spot some wild deer.

The Fountain of Life, or “Mikoto no Izumi,” has a torii gate by the road. When you pass through the gate, you’ll find a small spring inside. The water was very cold, and the moss and grass around it made it feel magical. However, the water isn’t drinkable, so be careful not to taste it. Melody Pave is located on the Ashinoko Skyline, between Kojiri Pass and Hakone Pass. It’s a unique road where you can hear a melody when you drive at a certain speed. The grooves on the road surface are designed to create a musical scale, and as your car passes over them, you hear music. This is not just for entertainment but also as a safety measure to slow down and prevent drowsiness.

About 500 meters before the Hakone Pass toll gate, you’ll hear the opening song of Neon Genesis Evangelion, “Cruel Angel's Thesis" if you drive at around 40 km/h. I was really surprised when I first heard the melody, not realizing it was coming from the tires. The sound is different depending on which direction you’re going, so be sure to listen on your way back!

Next, I’d like to talk about Mt. Omuroyama. Mt. Omuroyama is a scoria cone formed by an eruption about 4,000 years ago. It’s shaped like a giant pudding and is one of the largest scoria cones in the Izu Eastern Volcano Group. It’s also a nationally designated natural monument. The mountain has a diameter of 300 meters, a circumference of 1,000 meters, and a depth of 70 meters. There’s a lift that takes you to the top for 1,000 yen for adults and 500 yen for children. At the summit, you can see the green grass inside the caldera, the blue sky, and the sea stretching beyond it. Personally, I found the temperature higher than expected, likely because the altitude isn’t very high. I ended up sweating while walking, so it was a bit tough. They sell cold treats like shaved ice and soft-serve ice cream, so it’s a good idea to refresh yourself with something cold before or after the lift ride. Mt. Omuroyama is a popular tourist spot, so it was a bit crowded. You might have to wait a little for the lift, but the view is so beautiful that you’ll forget about the wait. If you have the chance, definitely check it out!

Izu City, Shizuoka Prefecture, has many other attractions, including stylish cafes, a zoo, and beautiful beaches, so make sure to explore them too!
  • Mountain Top of Mt. Omuroyama
  • Takichiyama Parking Lot
  • The Fountain of Life

2024/08/30 18:50:00 伊豆紹介

  • Category観光情報
  • Posted by広報隊古瀬
皆さんこんにちは!京都外国語大学グローバル観光学科1年次生の古瀬勇吹です。皆さんは夏休みどのようにお過ごしでしょうか?私はお盆に父方の実家がある静岡県伊豆市に帰省しました。海が近いということもあり、磯のにおいがしたり、きれいな景色を見に行ったりと普段は味わうことのできない新鮮さを味わうことができました!さて、今回は、この帰省中に行ったいくつかのスポットについて書かせていただきます。

今回は、移動手段が車ということで、1つ目に、御殿場から天城高原に抜けていく箱根スカイライン芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイラインの3つのスカイラインについてご紹介します。これらは、御殿場市を起点に、芦ノ湖西岸の静岡県と神奈川県の県境を通るルートです。

箱根スカイラインは富士箱根伊豆国立公園の箱根外輪山の西側を走り、御殿場〜箱根峠を結ぶ5kmの自動車専用の観光道路のことで、芦ノ湖スカイランとは、全長10.7キロメートルで標高1,000メートル、東に芦ノ湖、西に富士山、三島沼津市街、駿河湾の向こうには遠く伊豆半島といった景色が広がる道路のことです。そして、伊豆スカイランとは、静岡県道路公社が経営する有料道路で、伊豆半島を縦走する延長40.6キロメートルの一般自動車道のことです。

これらのスカイランの途中では、峠やドライブインがあり、きれいな景色を見られるところが多数存在します。今回私たちが行ったのは、箱根スカイラインと伊豆スカイラインの間にある箱根芦ノ湖展望公園と命の泉、メロディーペーブそして最後に滝知山駐車場です。これらの場所はほとんどが標高の高いところに位置していて、朝の早い時間帯ということもあり、京都とは比べ物にならないほど涼しく、過ごしやすいところでした。メロディーペーブを除いたこれらの場所からは霧がなければとてもきれいな景色を見ることができ、運が良ければ野生の鹿も見ることができます。

命の泉は、ミコトノイズミと読み、道のわきに鳥居が建てられていて、その鳥居をくぐると中に小さな泉があります。水はとても冷たく周りに生えたコケや草の影響もあり、とても幻想的な泉でした。しかし、飲料水ではないため、水を飲むことができないので注意が必要です。メロディ―ペーブは芦ノ湖スカイラインの湖尻峠から箱根峠へ向う車線にあります。

まず、メロディーペーブ(またはメロディーライン)とは、車が一定の速度で走行すると、路面からメロディーが聞こえる道路のことです。これは、路面に刻まれた溝の幅や間隔を調整することで音階を作り出し、車のタイヤがその上を通過する際に音楽が奏でられる仕組みです。さらに、ドライバーに楽しさを提供するだけでなく、速度抑制や居眠り防止などの安全対策としても利用されています。箱根峠料金所の手前500メートル付近の道路上に 幅9ミリ、深さ6ミリの溝があり、その道を時速約40キロメートルで走行すると、新世紀エヴァンゲリオンのオープニング曲「残酷な天使のテーゼ」が タイヤから聞こえてきます。メロディー道を知らずに通ってその音にとても驚きましたが、とてもタイヤから出ている音とは思えないメロディーを奏でていました。行きと帰りで音が違うそうなので、帰りの音が何か皆さんぜひ確かめに行ってみください!

次に大室山についてです。大室山は、およそ4000年前の噴火でできたスコリア丘です。大室山はカルデラで、巨大なプリンのような美しい形をしています。さらに大室山は、伊豆東部火山群の中で最大級のスコリア丘となっていて、国指定の天然記念物になっています。直径は300メートル、周囲1000メートル、深さ70メートルとなっています。リフトが設置されているので、リフトに乗るために、大人料金1000円、子供料金500円を支払えばだれでも簡単に昇ることができます。頂上に着くと、カルデラの内側に生えている草の緑色と空の青色、また、カルデラの内側ではなく外側を見ると海が広がっているので、様々な景色を見ることができます。個人的な感想としては、標高があまり高くないせいか、気温は想像よりも少し高かったので、歩いていると汗をかいてしまい少ししんどかったです。かき氷や、ソフトクリームなどの冷たいものも売っているので、リフトで昇る前、または降りた後に、何か冷たいものを買うと気分をリフレッシュできるので良いと思います。大室山は観光地ということもあり、少し混んでいました。そのため、リフトを乗るために少し並ぶ必要がありますが、その並んで待っていた時間を忘れさせるくらい景色がきれいなので、機会があればその景色を見に行ってみても良いかもしれません。静岡県伊豆市には他にも、おしゃれなカフェや喫茶店、動物公園、海など観光スポット等がたくさんあるので皆さんぜひ行ってみてください!


英語版は次のブログに同時掲載します!
  • 大室山の頂上
  • 滝知山駐車場
  • 命の泉

2024/07/05 20:30:00 天草!イルカ!みぞか!!

  • Category観光情報
  • Posted by広報隊山下
みなさん、こんにちは。グローバル観光学科3年次生の山下空真です。私は京都市出身です。しかし私の父と母は違います。父は、熊本県・天草市出身で、母は岐阜県・大垣市出身です。今回は私の父の実家である熊本県・天草市について、天草を拠点に置く航空会社と私がおすすめする天草での観光体験を中心にご紹介します。

まず、天草の航空会社「天草エアライン」についてです。天草エアラインは、日本で一番小さな航空会社だと言われています。それは、保有機材が1機だからです。天草エアラインは1日10便、1機で運航しています。天草―福岡が3往復。天草―熊本が1往復。熊本―大阪(伊丹)を1往復しています。その為、少しの遅れが後の便に影響します。

また、天草エアラインは「可愛い」飛行機として有名です。天草エアラインの機体には、「みぞか号」という名前がつけられていますが、「みぞか」とは天草の方言で「かわいい」を意味します。機体には親子のイルカがデザインされており、それは後で紹介するイルカウオッチングと関係しています。また親子イルカには、それぞれ名前があります。右エンジンは「かいくん」、左エンジンは「はるちゃん」そして機体には母の「みぞか」です。さらに、熊本県のゆるキャラである「くまモン」が描かれていますが、機体の真裏なので気づく方が少ないです。天草エアラインは、父の実家に帰る時に必要不可欠な交通手段です。新幹線や車で行くこともできますが、天草空港から熊本空港へは車で2時間以上かかります。しかし飛行機で天草空港から熊本空港へは約20分で到着することができます。

次に私がおすすめする観光体験、イルカウオッチングについてです。天草・五和町では野生のイルカをいつでも見ることができます。一つ目に紹介した天草エアラインの機体にイルカの親子が描かれているのはこのためです。私は2回イルカウオッチングに行ったことがあります。直近では7年前に家族と一緒に行きました。ゴールデンウィークに行ったので、天草市民の方や観光客が多かったです。イルカウオッチングはクルーズに乗って行われます。乗船時間は約1時間です。クルーズが出発して約15分後、野生のイルカを見ることができます。確率は98%です。但し悪天候の場合などは、イルカを見ることができない可能性もあります。

これまで私は天草へ5回行ったことがあります。初めて行ったのは私が1歳の時でした。小さい頃はあまり覚えていませんが、家にあるアルバム写真を見ると懐かしく思います。最後に本題からそれますが、天草に住んでいた祖母と叔父の思い出を共有させてください。祖母は、私が1歳の時に新鮮な鯛のお刺身を湯通しして食べやすいようにしてくれたそうです。天草は刺身も有名です。一方、叔父は全盲でした。叔父も私も野球が好きで、電話で時々話をしました。私よりも叔父の方が、野球情報を詳しく知っていて毎回驚いたことを思い出します。以上が、天草の紹介と思い出です。読んで頂きありがとうございました。

Hello, everyone. I’m Sorama Yamashita, a third-year student in the Global Tourism department. I’m from Kyoto City, but my parents aren’t from Kyoto. My father is from Amakusa City in Kumamoto Prefecture, and my mother is from Ogaki City in Gifu Prefecture. Today, I will introduce you to my father's birthplace, Amakusa in Kumamoto Prefecture, focusing on the local airline company and recommending a sightseeing experience.

Firstly, let me introduce our local airline: Amakusa Airlines is based in Amakusa. It is said to be one of the smallest airlines in Japan, owning only one airplane. The airline operates ten flights a day. There are three round trips from Amakusa to Fukuoka, one round trip from Amakusa to Kumamoto, and one round trip from Kumamoto to Osaka (Itami). Therefore, even a slight delay may affect subsequent flights.

Amakusa Airlines is also famous for its cute airplane designs. The aircraft, named “Mizoka,” means “cute” in the Amakusa dialect. The plane features a design of parent and child dolphins, reflecting the local wildlife. The right engine is named Kai Kun, on the left is Haru Chan, and Mizoka is the fuselage. Additionally, Kumamoto Prefecture’s mascot Kumamon is drawn on the underside of the plane, though it’s often unnoticed. This airline is essential for my family when we visit my father's birthplace. While we can travel by Shinkansen or car, it takes over two hours by car from Amakusa Airport to Kumamoto Airport. However, the plane ride only takes about twenty minutes.

Second, I recommend dolphin watching as a sightseeing activity. You can see wild dolphins in Amakusa’s Itsuwa Town at any time. This ties in with the design of Amakusa Airlines’ dolphin-themed aircraft. I have been dolphin watching twice. The most recent time was seven years ago with my family during Golden Week, so there were many locals and tourists. The tour is conducted by cruise, with boarding lasting about an hour. Within fifteen minutes of departure, you can see wild dolphins, with a 98% chance of sighting. However, bad weather and strong winds can reduce the chances of seeing dolphins.

I have visited Amakusa five times. The first time was when I was one year old, and although I don’t remember it, looking at the family album makes me feel nostalgic. Finally, I would like to share a memory of my grandmother and uncle who lived in Amakusa. When I was one year old, my grandmother blanched fresh sea bream sashimi to make it easier for me to eat. Amakusa is famous for sashimi. My uncle was completely blind, but we both loved baseball and often talked on the phone. He knew more about baseball than I did, which surprised me every time.

These are my experiences in Amakusa and some of my memories. Thank you for taking the time to read this!






  • 天草エアライン みぞか号
  • イルカウオッチング 野生のイルカです
  • 天草エアライン 右エンジン(かいくん)機内窓から

2024/06/14 23:40:00 500枚の写真を撮った、香川県旅行

  • Category観光情報
  • Posted by広報隊河原
みなさんこんにちは。グローバル観光学科3年次生の河原のどかです。だんだんと気温が高い日も増えてきましたね。さて、今回は5月の中旬に同じ学科生の友人と行った、香川県旅行について紹介します。

まず、1番のお目当てである小豆島 へ行きました。みなさんは小豆島をご存知でしょうか。私は行くのは高校生以来の2回目ですが、改めて魅力が多いと感じます。スポットとしてはオリーブ公園二十四の瞳映画村 、そしてエンジェルロード に行きました。特に印象深いのは二十四の瞳映画村です。「二十四の瞳」という昭和初期の小豆島を舞台にした物語があるのですが、本施設は映像化された時に使われたセットなどが展示されています。昭和前期の町の雰囲気がわかる看板や古い学校校舎がありました。スタジオジブリの「コクリコ坂から」という作品を観てから昭和時代に憧れを抱いていた私たちはたくさん写真を撮り合い、楽しみました。

15時頃には高松港へ向かう船に乗り、三豊市の父母が浜というビーチに行きました。ここはまるでウユニ塩湖のようなリフレクション写真が撮れることで有名です。着いた頃にはちょうど日暮が始まっており、オレンジ空と瀬戸内海が絵画のように美しかったです。私たちは好きなポーズをたくさんして、思い出を写真にも、心にも残しました。

日が明けて、2日目。朝からホテル近隣の製麺所のうどんを食べに行きました。さすがうどん県といわんばかりの賑わいで、地元の方がたくさんいました。お店の方は女性の方が多く、方言交じりで私たちの服をほめてくれました。うどんのお味も含め、朝からほっこりできました。

その後は電車で、四国水族館へ行きました。本水族館は4年前にオープンした比較的新しい水族館で、空間演出にこだわりを感じました。まるで絵画のような水槽や、魚の紹介ボードのイラストがとても上手なところ、瀬戸内の海や川が分かる様子にとても感動しました。

今回の旅行は盛りだくさんな計画だったため、ゆっくりしすぎてバス、電車、船の時間が迫り、走ることも多々ありましたが、それもまたいい思い出になりました。魅力に溢れている香川県、小豆島にまた訪れたいと思います。皆さんもぜひ、長期休みの旅行先としても行ってみてくださいね。

Hello everyone! I'm Nodoka Kawahara, a third-year student in the Global Tourism Department. The days are getting warmer, aren't they? Today, I'd like to share my trip to Kagawa Prefecture in mid-May with some friends from my department.

Our first destination was Shodoshima, the highlight of our trip. Have you heard of Shodoshima? It was my second visit since high school, and I found it just as charming as ever. We visited several spots, including Olive Park, the Twenty-Four Eyes Movie Village, and Angel Road. The most memorable for me was the Twenty-Four Eyes Movie Village. This facility showcases the sets and exhibits from the film adaptation of the story Twenty-Four Eyes, which is set on Shodoshima in the early Showa period. There were signs and old school buildings that gave us a glimpse of what towns looked like back then. Having admired the Showa era since watching Studio Ghibli’s From Up on Poppy Hill, we had a great time taking photos and enjoying the nostalgic atmosphere.

Around 3 PM, we took a boat to Takamatsu Port and headed to Chichibugahama Beach in Mitoyo City. This beach is famous for its reflection photos that resemble the Uyuni Salt Flats. When we arrived, the sunset had just begun, and the combination of the orange sky and the Seto Inland Sea was breathtaking. We took lots of photos in our favorite poses, creating memories both in pictures and in our hearts.
 
On the second day, we started our morning by visiting a local noodle shop near our hotel to try some udon. Known as the "Udon Prefecture," the place was bustling with locals. The staff, mostly women, complimented our clothes in the local dialect, which made us feel warm and welcomed. The udon was delicious, and it was a comforting start to our day.
 
Afterward, we took the train to the Shikoku Aquarium. This aquarium, which opened four years ago, impressed us with its creative spatial design. The tanks looked like paintings, and the illustrations on the fish information boards were very well done. We were deeply moved by how well it showcased the sea and rivers of the Seto Inland Sea.
 
Our trip was packed with activities, so we often found ourselves running to catch buses, trains, and boats. But even that became a fun part of our adventure. Kagawa Prefecture and Shodoshima are full of charm, and I definitely want to visit again. I highly recommend it as a travel destination for your next long holiday.

  • 左上:エンジェルロード 右上:オリーブ公園 左下:父母が浜 右下:二十四の瞳映画村
  • 四国水族館
  • うどんをたくさん食べました

Page top