新しいがはじまる - Be a Changemaker

魯 雪児 (ろ せつじ)さん

異国での挑戦。そして新たなステージへ

魯 雪児さん
グローバルスタディーズ学科 4年次生
Profile
中国・上海出身。親日家の両親の影響もあり、日本の大学で学ぶことを決める。外国人観光客に人気の街「京都」に惹かれ京都外大に進学。

さまざまな価値観に触れる刺激的な毎日

授業がオールイングリッシュで開講されていることもあり、海外から来た学生がたくさん学んでいます。私もその一人。日本はもちろん、スイス、インドネシア、ベトナムなど、さまざまな国の友人ができました。異国で生まれ育った彼らとは、言葉はもちろん食文化や宗教、ファッション、英語の発音など、違うところがいっぱい。グループワークやディベートでは、その違いから生まれる意見や、考え方を知ることができて、とても興味深いです。

同じ中国から来た友人とは、母国の料理を作ったり、日本国内を旅行したり、やはり一番仲がいいですね。普段は、中国語ではなく英語で会話しています(笑)

アルバイトは日本の文化を知る良い機会
入学してすぐ、クリーニング屋でアルバイトをはじめました。日本で働くことに抵抗はなく、語学力にも自信はあったのですが、仕事に必要な専門用語や、日本の慣習がさっぱりわからない。理解するまで全く役に立ちませんでした。語学以外に、その仕事内容を理解しなければならないことを痛感した出来事です。今は、ホテルでフロント業務に従事しています。海外からのお客様が多い京都、外国の方の気持ちに立ったサービスを提供できるよう頑張っています。

ホテルでのアルバイトで、日本ならではの「おもてなし」の基本を学ぶことができました。

先生は皆フレンドリーでとても親切
ユニークな実務家教員の方も多く、さまざまな専門分野のスペシャリストから学ぶことができる環境があります。私が1年次生で履修した「Gender and Society」の授業がきっかけでジェンダーに興味を持ったのも、先生との出会いが大きかったと思います。
先生は皆とてもフレンドリーで、どんな質問にも丁寧に答えてくださいます。将来の進路や、目標達成のためのアドバイスなど、熱心に指導してくれるのでとても心強いです。

先生の研究室を訪ねると、いつもウエルカム!
快く迎え入れてくれます。

グローバルスタディーズ学科で過ごした私の4年間

1年次
オールイングリッシュで海外からの学生たちと一緒に

入学して驚いたのは、私のように、海外から日本にやってきた学生がたくさんいたこと。もちろん、専門科目の授業はすべて英語です。日本人の学生とも英語で会話することが多いですね。

課外活動でダンスサークルに所属

いろんなクラブ・サークルがありますが、私はダンスサークルに入りました。イベントに向けて練習に励み、ステージが成功したときの達成感は格別ですね。ダンスの楽しさは世界共通です!

2年次
CEP(※)で、オーストラリアのシドニーへ

UNSW(ニューサウスウェールズ大学)に関心があった私は、大学のプログラムに参加しながら活動するシドニーのCEPに参加。オーストラリアの「食文化」について考察し、日本の食文化と比較研究しまとめました。

※Community Engagement Program

2年次生の冬、世界がコロナ禍に突入

世界中を襲った新型コロナウイルス感染症の影響で、大学生活は一変。授業は全てオンラインになり、キャンパスにも行けず、アルバイトも無くなりました。上海に帰ることもできなかったので、本当につらかったですね。

3年次
「ジェンダー」についての理解を深める

1年次生で受けた授業がきっかけで、「ジェンダー」に興味を持ち、3年次生では、さらに深く研究。日本の企業の体制や慣習は、まだまだ女性に不利なものが多く、自分が将来働く環境についても考えるようになりました。

4年次
日本で就職することを決め、就職活動を開始

留学生向けの「企業説明会」で、アクセンチュア株式会社に出会いました。
順調に採用試験もクリアし、4月には内々定をいただきました。

卒論のテーマはIs becoming a housewife against feminism?(主婦業は仕事と言えますか?)

残りの学生生活を大切に過ごしながら、卒論の執筆を進めています。もちろん英語です!

企業姿勢に感銘を受け志望した「アクセンチュア株式会社」に、ビジネスコンサルタント職として無事内々定をいただきました。世界をフィールドに展開している企業なので、グローバルに活躍できるチャンスがきっとあるはず!
大学で培った、多様な考え方を尊重し理解に努める姿勢を忘れず、新しいことに挑戦していきたいと思います。

インタビュー動画を見る

Department of GLOBAL STUDIES[ グローバルスタディーズ学科 ]

学科の詳細はこちら