ページの先頭です。ページの本文へ

健康支援課スタッフブログ RSS


2023/11/30 11:20:00 ゆるここアワー「脱!『うっかりさん』—予定通りに物事を進めるコツ—」を開催しました

  • Category学生相談室だより
  • Posted by学生相談室
11月29日(水)の昼休みに「ゆるここアワー」を開催しました。今回のテーマは「脱!『うっかりさん』—予定通りに物事を進めるコツ—」でした。

学生相談室のスタッフからは、「うっかり」には記憶できる量や注意力が関係していること、自分の記憶力をあてにせず記憶を色々なツールで補うことが大事であるとの説明や、「うっかり」を防ぐための方法やグッズの紹介がありました。

参加者は、「ダブルブッキングやトリプルブッキングをしてしまう」、「すべきことを締切りギリギリにやってしまう」、「よくモノをなくしてしまう」といったお互いの困りごとを聞いて共感したり、自分なりの対処法やオススメの予定管理アプリを紹介したりと、和やかに「うっかり」について話し合いました。

参加者アンケートには、「うっかりの原因を詳しく知れてよかった」、「内容が参考になった」といった感想が寄せられました。

「ゆるここアワー」では、これからもゆる~くセルフケアについて取り上げていきますので、皆さん気軽に参加してください。
  • テーマに影響され、スタッフはうっかり記録写真を撮るのを忘れてしまいました…

2023/11/23 09:00:00 「脱!『うっかりさん』—予定通りに物事を進めるコツ—」【11月29日(水)開催】

  • Categoryイベント
  • Posted by学生相談室
学生相談室では、セルフケアについてゆる〜く学んだりおしゃべりしたりする「ゆるここアワー」を開催しています。
今回のテーマは「脱!『うっかりさん』」です。

ついつい、うっかりしていて、
  ☆物忘れをしてしまう
  ☆予定が積み重なってしまう
  ☆計画通りに物事が進まない
 ・・・ということはありませんか?
 
「つい、うっかり」をなるべく減らして、予定通りに物事を進めていくコツを考えてみたいと思います。

★ 学生相談室「ゆるここアワー」 ★

【テーマ】「脱!『うっかりさん』—予定通りに物事を進めるコツ—」

【開催日時】11月29日(水)12:50〜13:40 
      ※昼食持参、途中退室OKです

【開催場所】9号館6階ユニバーシティギャラリー

【申込方法】「申込みフォーム」から申し込んでください

【申込み締切】11月27日(月)

【問合せ先】学生相談室(9号館5階)
      TEL 075-322-6025
      開室時間:月〜金 10:30〜18:30

2023/11/22 09:30:00 ゆるここアワー「お笑い好きあつまれ!」を開催しました

  • Categoryイベント
  • Posted by学生相談室
2023年11月16日(木)に、ゆるここアワーを開催しました。今回のテーマは「お笑い好きあつまれ!」でした。

最初にスタッフから参加者のみなさんに、参加のきっかけを尋ねると「学内にお笑いサークルがないから」「お笑いについて話せる人が身近にいないから」などの声がいくつかあがりました。

「話せる人がいたらな~」と思って参加した、という声のとおり、好きな芸人さんや好きなネタに始まり、「劇場に足を運ぶかどうか?」「M1見てますか?」など、いろいろな話題が出てきました。

写真やステッカーなどグッズを持ってきてくれた人もいて、グッズの多様さにみんなで驚いたり、次に参加予定のイベントが重なっている人がいて歓声が上がったりと、楽しい時間になりました。

参加者のみなさんからは「皆さんお笑いの楽しみ方や好きな芸人さんを知れて良かった。
グッズを持参していろいろと語れてとても楽しかった」、「参加する前は、実際何を話せばいいんだよと思っていたけれど、いざ自分の番が回ってきたら自然と話したいことがあふれてきて、いい時間だったと思う」、「好きな芸人や番組のことについて話す機会が欲しかったので、話すことが出来てとても楽しかった」といった感想がよせられました。

「ゆるここアワー」では、これからもゆる~くセルフケアについて取り上げていきますので、皆さん気軽に参加してください。

2023/11/20 09:00:00 「HEALTHY CAMPUS」イベントを開催しました!

  • Categoryイベント
  • Posted by保健室
外大祭期間中の11月3日(金)、右京区役所保健福祉センターと一緒に「HEALTHY CAMPUS」イベントを開催しました。企画の主旨は、規則正しい生活習慣や適切な食生活を送る事の重要性について、体験学習などをとおして啓発し、生活習慣を見直す「きっかけづくり」の場を提供することでした。

今回、明治安田生命様と森永乳業様にもご協力をいただくことができ、ベジチェック(手のひらをセンサーにあてて推定野菜摂取量を測定)や骨密度測定、鉄分ジュレの配布が行われました。数十秒でベジチェックや骨密度測定ができるので、訪れたみなさんにはたいへん人気でした。

右京区役所保健福祉センターは、ベジチェックの結果をもとにした栄養指導やクイズ形式の性感染症予防啓発を実施されました。クイズに答えた人には可愛いレッドリボングッズ(クリアファイルやメモ帳など)のプレゼントがありました。
※レッドリボンとは:エイズに対して偏見を持っていない、エイズと共に生きる人々を差別しないというメッセージ                  

健康支援課では、身体計測(握力や体脂肪率計測を含む)、ストレスチェックおよび、学生サポーターによる見え方の違い体験を行いました。スタッフの一員としてPSCや学生サポーターの学生さんたちと一緒にこのイベントができたことは、来訪した学生さんたちへの一層の啓発に繋がったのではないかと思います。

あっという間に4時間のイベントが終了しました。今回の「HEALTHY CAMPUS」イベントには予想を上回る計127名の来訪者がありました。お世話になった方々、来訪者のみなさん、どうもありがとうございました。

最後に、学生サポーターとして参加してくれた学生さんから寄せられた感想をご紹介します。
=======================
こんにちは。2023年秋学期から学生サポーターとして活動しています大学院外国語学研究科 異言語・文化専攻 博士前期課程 言語文化コース 観光文化研究領域 修士1年次生の竹村和真と申します。

今回、私たち学生サポーターも4つの企画を行いました。①学生サポーターの活動紹介、②LGBTQや障がいに関する作品紹介、③誰もが楽しむことができる観光と京都市におけるユニバーサルツーリズム紹介については、PPTを作成し、見ていただくようにしました。④見え方の違い体験では、3つの眼鏡(視野狭窄、白濁、中心暗点)をかけて、見え方を実際に体験していただきました。

当日は、来てくださった方にとって初めて知ることが多かったため学びつつ私たちの企画に満足してくださったことがとても印象に残りました。より多くの人に知っていただくために、来年から事前の広報に力を入れていきたいです。
=======================
 
  • ベジチェック、骨密度測定の様子
  • 学生サポーターによる見え方の違い体験
  • アンケートに答えてくださった方にはミニプレゼント配付しました!

2023/11/17 14:00:00 【ランチタイム点字講座】~あなたの知らない〇の世界~

  • Categoryイベント
  • Posted by障がい学生支援室
みなさんは点字を見たり、触れたりしたことがありますか。

点字とは、目の不自由な人が指で触って文字を読んだり、書いたりするために使うために開発された文字です。縦3点×横2点の6つの点の組み合わせにより、ひらがな、アルファベット、数字などを表すことができます。なんと・・・!?スペイン語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、韓国語などの外国語も点字で表現できるんです!

今回の「ランチタイム点字講座」は、初めて点字を学ぶ人を対象としており、点字の仕組みや基礎知識を学ぶことができます。みなさんも点字の世界に触れてみませんか。

【日程】11月28日(火)点字って何?
    12月12日(火)点字の仕組みと基礎知識
    12月19日(火)実際に点字を書いてみよう
【時間】12:50〜13:40
【場所】R442
【対象】本学の学生及び教職員
【受講定員】20人(先着順)
【申込方法】下記の申込フォームから受講申し込みをしてください。申込期限:11月26日(日)23:59
 https://forms.gle/D4qBGs7EHeutGuZT8 
※講座は全3回シリーズで構成していますが、単発での参加も可能です。点字に詳しくなりたい方はぜひ3回連続で参加してください。
※フリーの点字ソフトを使用します。Windowsのノートパソコンを持っている方は自身のパソコンを持参してもらってもかまいません。Macのパソコンを使用している方や、ノートパソコンを持っていない方は貸出ノートPCをご利用ください。

問い合わせ先:
 学生部 健康支援課 障がい学生支援室 075-925-6839 / shien@kufs.ac.jp

Page top