発掘・考古学
2020/03/15 20:50:00 2020春のニカラグア調査~2:ティエラブランカ村へ
- 発掘・考古学
- ミナミ
ニカラグア共和国マタガルパ県マティグアスにおける考古学と博物館を仲介者とした実践的地域研究(プロジェクト・マティグアス)も丸6年が過ぎました。ニカラグアにはじめてやってきてサグラリオ先生にお目にかかったのが2012年3月。よく2013年にマティグアスを訪問し、このプロジェクトを始めることになりました。まもなく7年が過ぎるんですね~。早いなあ。
そして、ラスベガス遺跡における考古学調査も次の段階へうつります。昨年まではマウンド1の調査を実施してきました。学術的な目的だけではなく、プロジェクトのもう一つの輪である博物館活動を通して地域方々に自身の歴史や文化に関心をもってもらう一つのアンテナ的な側面もありました。毎回実施してきた報告会やミュージアムに関するワークショップなどを通して、地域の方々の理解も次第に深まり、考古学調査も対象を広げて本格的に実施していこうと思っています。
一方、その片方の輪にあたるコミュニティミュージアム作りも具体化させていきます。市長さんや遺跡の地主さん、ティエラブランカ村の小学校の先生方にも挨拶し、協力をお願いしてきました。
子どもたちはちょうど朝ごはんの時間。村のおばちゃんたちが交代で炊かないさんをするそうです。はじめたころ幼かった子供たちは大きく成長しました。すでに卒業している子供たちもたくさんいると思います。
また、幼稚園が併設されていて、ちびっこがたくさん。この子達が小学校に入って卒業するころには、立派なミュージアムができあがっているようにがんばりたいと思います。
ぜひ関心のある方はこの活動に参加してください。
ただし、あわてなくていいですよ。とくに今はね。フィールドは逃げません。慌てないで、のんびりぼちぼち楽しく頑張っていきましょう。
そして、ラスベガス遺跡における考古学調査も次の段階へうつります。昨年まではマウンド1の調査を実施してきました。学術的な目的だけではなく、プロジェクトのもう一つの輪である博物館活動を通して地域方々に自身の歴史や文化に関心をもってもらう一つのアンテナ的な側面もありました。毎回実施してきた報告会やミュージアムに関するワークショップなどを通して、地域の方々の理解も次第に深まり、考古学調査も対象を広げて本格的に実施していこうと思っています。
一方、その片方の輪にあたるコミュニティミュージアム作りも具体化させていきます。市長さんや遺跡の地主さん、ティエラブランカ村の小学校の先生方にも挨拶し、協力をお願いしてきました。
子どもたちはちょうど朝ごはんの時間。村のおばちゃんたちが交代で炊かないさんをするそうです。はじめたころ幼かった子供たちは大きく成長しました。すでに卒業している子供たちもたくさんいると思います。
また、幼稚園が併設されていて、ちびっこがたくさん。この子達が小学校に入って卒業するころには、立派なミュージアムができあがっているようにがんばりたいと思います。
ぜひ関心のある方はこの活動に参加してください。
ただし、あわてなくていいですよ。とくに今はね。フィールドは逃げません。慌てないで、のんびりぼちぼち楽しく頑張っていきましょう。
2020/03/15 02:20:00 2020春のニカラグア調査~1:ブログ再開
- 発掘・考古学
- ミナミ
ミナミです。掘れ惚れニカラグアDiaryからの発信がずいぶん間が開いてしまいました。ファンの方々にも不安を与えた~なんて、洒落を言ってる場合ではありませんね。申し訳ありません。ひとえに代表の南がさぼってました。言い訳はせず掘れ惚れニカラグアDiary再開です。
さて、まずは近況から。
実は今、ニカラグアの首都マナグアの定宿ホテルコリブリにおります。ブログフアンの方にはご存じの方も多いかと思いますが、このプロジェクトを始めて2年目くらいに研究協力者のニカラグア国立自治大学サグラリオ先生にご紹介いただきました。
近くに大きなショッピングモールもある街中ですが、住宅街の中にこじんまりとして建つプチホテルです。女将さんの趣味でしょうかね、インテリアもとっても素敵です。従業員の方もみんな親切でまじめ。ホテルの内外装も部屋も決して新しいわけではありませんが、いつもきれいに整えられています。
そして、小さいですが庭には植物がたくさん。これらの花の蜜を吸いにハチドリ、コリブリColibriが集まってくるのです。
もう一つの魅力は、朝ご飯。ニカラグア名物のガジョピント。一見して赤飯のようでしょ!お米とフリホル(豆)を炒めて炊き上げています。家庭料理でもあって、どこでも食べられますが、ここのガジョピントは脂っぽくなくてとってもおいしい。あとは卵料理とパン、ジュースとコーヒーというシンプルな組み合わせですが、毎日食べても僕はあきません。
さて、ということで再開第1号はここまで。~で、何をしてるの?
実は、明日もうマナグアを離れて17日には日本へ戻ります。したがって今回は、以下の活動を順次ご紹介していこううと思っています。
一つは、考古学と博物館を仲介者とした実践的地域研究(プロジェクト・マティグアス)の今年の調査についてマティグアスやティエラブランカ村の現地で準備をしてきたこと、二つ目はここ数年実施してきたカリブ海側の踏査の様子です。そのほか、国立博物館館長で、昨年の国際シンポジウムにご招待したハビエラさんとの再会、いつものカトリック大学の先生方の様子、大使館やJICA事務所の訪問など、おりおりのテーマをあわせて一気に発信したいと思います。多少時間がかかりますが、お楽しみに。
さて、まずは近況から。
実は今、ニカラグアの首都マナグアの定宿ホテルコリブリにおります。ブログフアンの方にはご存じの方も多いかと思いますが、このプロジェクトを始めて2年目くらいに研究協力者のニカラグア国立自治大学サグラリオ先生にご紹介いただきました。
近くに大きなショッピングモールもある街中ですが、住宅街の中にこじんまりとして建つプチホテルです。女将さんの趣味でしょうかね、インテリアもとっても素敵です。従業員の方もみんな親切でまじめ。ホテルの内外装も部屋も決して新しいわけではありませんが、いつもきれいに整えられています。
そして、小さいですが庭には植物がたくさん。これらの花の蜜を吸いにハチドリ、コリブリColibriが集まってくるのです。
もう一つの魅力は、朝ご飯。ニカラグア名物のガジョピント。一見して赤飯のようでしょ!お米とフリホル(豆)を炒めて炊き上げています。家庭料理でもあって、どこでも食べられますが、ここのガジョピントは脂っぽくなくてとってもおいしい。あとは卵料理とパン、ジュースとコーヒーというシンプルな組み合わせですが、毎日食べても僕はあきません。
さて、ということで再開第1号はここまで。~で、何をしてるの?
実は、明日もうマナグアを離れて17日には日本へ戻ります。したがって今回は、以下の活動を順次ご紹介していこううと思っています。
一つは、考古学と博物館を仲介者とした実践的地域研究(プロジェクト・マティグアス)の今年の調査についてマティグアスやティエラブランカ村の現地で準備をしてきたこと、二つ目はここ数年実施してきたカリブ海側の踏査の様子です。そのほか、国立博物館館長で、昨年の国際シンポジウムにご招待したハビエラさんとの再会、いつものカトリック大学の先生方の様子、大使館やJICA事務所の訪問など、おりおりのテーマをあわせて一気に発信したいと思います。多少時間がかかりますが、お楽しみに。
2019/05/30 13:10:00 2019年春期調査報告会とアメリカ地中海研究会議
- 発掘・考古学
- ミサキ
5月らしからぬ暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、5月26日に開催した「2019年春期調査報告会・アメリカ地中海研究会議」についてご報告します。
今回の参加者は、ミナミ先生、名古屋市博物館の川合先生、メキシコからご参加の嘉幡先生とフリエタさん、名古屋大学の市川先生、マドカ、ミサキです。これまでの調査成果を共有し、これからの中米調査をどうやって進めて行くのかを話し合うことが目的です。
マドカからはマティグアス発掘調査と博物館活動について、私からはカリブ海岸地域のプエルトカベサス事前調査とエルサルバドルドローン測量について報告しました。
春期調査の詳細については過去ブログもご覧ください。
2019年春期マティグアス発掘調査終了報告(遅くなってすみません)!
カリブ調査は無事終了しました
エルサルバドルでドローンを飛ばす!
マティグアスの発掘調査に一区切りがつき、今後はどのように発掘を進めて行くのかが議題に上がりました。また今年は恒例の住民向け報告会に加え、小学生向け考古学ワークショップも開催し、子供たちにもコミュニティミュージアム活動について考えてもらう機会を得たことは成果の一つではないでしょうか。
また、今後のカリブ海調査の展望も見えてきました。アメリカ地中海文化総合研究を進める上で大変重要なのがニカラグアカリブ海岸地域。今年もわたくしは、遺跡を求めてカリブへ向かいます・・・。
本日は、5月26日に開催した「2019年春期調査報告会・アメリカ地中海研究会議」についてご報告します。
今回の参加者は、ミナミ先生、名古屋市博物館の川合先生、メキシコからご参加の嘉幡先生とフリエタさん、名古屋大学の市川先生、マドカ、ミサキです。これまでの調査成果を共有し、これからの中米調査をどうやって進めて行くのかを話し合うことが目的です。
マドカからはマティグアス発掘調査と博物館活動について、私からはカリブ海岸地域のプエルトカベサス事前調査とエルサルバドルドローン測量について報告しました。
春期調査の詳細については過去ブログもご覧ください。
2019年春期マティグアス発掘調査終了報告(遅くなってすみません)!
カリブ調査は無事終了しました
エルサルバドルでドローンを飛ばす!
マティグアスの発掘調査に一区切りがつき、今後はどのように発掘を進めて行くのかが議題に上がりました。また今年は恒例の住民向け報告会に加え、小学生向け考古学ワークショップも開催し、子供たちにもコミュニティミュージアム活動について考えてもらう機会を得たことは成果の一つではないでしょうか。
また、今後のカリブ海調査の展望も見えてきました。アメリカ地中海文化総合研究を進める上で大変重要なのがニカラグアカリブ海岸地域。今年もわたくしは、遺跡を求めてカリブへ向かいます・・・。
2019/04/05 14:40:00 中米春期調査は無事終了しました
- 発掘・考古学
- ミサキ
こんにちは、ミサキです。
日本はもう桜の季節ですね。
調査を締めくくるのはコスタリカ。
今回は太平洋側にあるグアナカステ州のリベリア市へ行ってきました。
グアナカステ博物館の特別展を見学した後、現地考古学者のアナジェンシーさんの案内でラ・エスパニョーラ遺跡にも行ってきました。
この遺跡ではニカラグアでもたくさん見つかっているペトログリフ(岩刻画)が確認されていますよ。
岩の裂け目から川がゆっくり流れてくる光景がなんとも神秘的で、古代の人々もここを神聖な空間として捉えていたのかなぁ・・・と昔に思いを馳せるのでした。
前回ブログでは、エルサルバドルでのドローン調査について報告させてもらいました。
その調査の様子が、エルサルバドルの新聞社に取り上げられてインターネットに記事が掲載されました。
インターネット掲載記事1
インターネット掲載記事2
※スペイン語です
今回の春期調査も、みなさんのおかげで無事に終了しました、ありがとうございました。
まもなく新学期がはじまります、4月以降の活動についても引き続きブログで紹介させてもらいますので、時々チェックしてみてくださいね。
日本はもう桜の季節ですね。
調査を締めくくるのはコスタリカ。
今回は太平洋側にあるグアナカステ州のリベリア市へ行ってきました。
グアナカステ博物館の特別展を見学した後、現地考古学者のアナジェンシーさんの案内でラ・エスパニョーラ遺跡にも行ってきました。
この遺跡ではニカラグアでもたくさん見つかっているペトログリフ(岩刻画)が確認されていますよ。
岩の裂け目から川がゆっくり流れてくる光景がなんとも神秘的で、古代の人々もここを神聖な空間として捉えていたのかなぁ・・・と昔に思いを馳せるのでした。
前回ブログでは、エルサルバドルでのドローン調査について報告させてもらいました。
その調査の様子が、エルサルバドルの新聞社に取り上げられてインターネットに記事が掲載されました。
インターネット掲載記事1
インターネット掲載記事2
※スペイン語です
今回の春期調査も、みなさんのおかげで無事に終了しました、ありがとうございました。
まもなく新学期がはじまります、4月以降の活動についても引き続きブログで紹介させてもらいますので、時々チェックしてみてくださいね。
2019/03/25 10:30:00 エルサルバドルでドローンを飛ばす!
- 発掘・考古学
- ミサキ
こんにちは、ミサキです。
マティグアス調査を終え、次に私が向かったのはエルサルバドル。
今回は、ラ・リベルタ県タマニケ市にあるいくつかの遺跡で、ドローンを使った写真撮影と地形測量をしてきました。
と言ってもドローンを飛ばしたのは私ではなく、テクノシステム株式会社の島津さんですが。
調査をおこなった遺跡は、エル・パンテオンシートなど計6つ。
どの遺跡も山の尾根沿いに位置しているのが特徴で、見晴らしがとても良いんです。
近年この地域で考古学調査をしている考古学者のミリアムさんは、ドローンで撮った写真を見て大喜び。
なぜなら、山脈に沿って分布する遺跡まで歩いていくのは本当に骨が折れるからだとか…。
遺跡があるサンイシドロ共同体では、村の魅力である美しい自然と遺跡、コーヒーや畜産などを活用して地域活性化を目指しているそうです。
遺物を見せてくれたお宅では麻袋いっぱいのマンゴーをおすそわけしていただき、フルーツがたくさん収穫できるもの魅力の一つだなぁ・・・と思うのでした。
さて、エルサルバドルの後もまだ調査は続きます。
今回はこれにて。
マティグアス調査を終え、次に私が向かったのはエルサルバドル。
今回は、ラ・リベルタ県タマニケ市にあるいくつかの遺跡で、ドローンを使った写真撮影と地形測量をしてきました。
と言ってもドローンを飛ばしたのは私ではなく、テクノシステム株式会社の島津さんですが。
調査をおこなった遺跡は、エル・パンテオンシートなど計6つ。
どの遺跡も山の尾根沿いに位置しているのが特徴で、見晴らしがとても良いんです。
近年この地域で考古学調査をしている考古学者のミリアムさんは、ドローンで撮った写真を見て大喜び。
なぜなら、山脈に沿って分布する遺跡まで歩いていくのは本当に骨が折れるからだとか…。
遺跡があるサンイシドロ共同体では、村の魅力である美しい自然と遺跡、コーヒーや畜産などを活用して地域活性化を目指しているそうです。
遺物を見せてくれたお宅では麻袋いっぱいのマンゴーをおすそわけしていただき、フルーツがたくさん収穫できるもの魅力の一つだなぁ・・・と思うのでした。
さて、エルサルバドルの後もまだ調査は続きます。
今回はこれにて。