ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

多彩なプランで、就職活動をしっかりとサポートします。

1年次春学期から「就職ガイダンス」を実施し、自分に合った業界・企業の見つけ方や働くことの意味を考え、就職活動に備えます。夏以降は、企業などで実務を経験できる「インターンシップ」や、報酬を得ながら就業体験ができる「ペイドインターンシップ」で具体的に将来のビジョンを立てていきましょう。学内では業界セミナーや企業説明会も実施しており、多くの業界・企業から自分に合った就職先を探すことができます。

「学び」と「実践」の両面から即戦力を養います。

外国人観光客の多い「京都」という地の利を活かした相互補完型教育を実施。
「学び」と「実践」により、明確な職業観の形成や即戦力となる人材育成を行っています。

京都外国語短期大学では、学生の人間力を高め、社会に役立つ人材を育成することをめざし、長年にわたって学生の修学支援、生活支援、キャリア支援に取り組み続けてきました。平成19年度には、その成果とキャリア英語科でのプラクティカルな英語教育・職業教育の展開による「新しいキャリア支援」の有効性が認められ、「学生支援GP」に選定されました。外国人観光客の多い京都という地の利を活かし、観光ビジネスの現場で欠かせない「ホスピタリティ英語」などの基礎的な学習を経て、学んだことを社会で応用し、社会で体験したことを学校教育の中で再学習する相互補完型教育として学外からも注目を集めており、明確な職業観の形成や即戦力となる人材育成に大変有効なシステムであるといえます。

ホスピタリティ英語

ホテルやレストランでのおもてなしシーンを、パソコン画面を通してロールプレイング。音声認識・評価ができるシステムを備え、あなたの発音を流暢なネイティブ英語へとブラッシュアップ。教材は観光ビジネスの現場を調査して開発したもので、実践的に練習できます。

ペイドインターンシップ

報酬を得ながら現場で実習を重ねるインターンシップ制度です。企業は一定レベルの職業教育を受けた学生を戦力として確保でき、学生は実社会を体験することで優れた職業観を身につけます。

  従来のインターンシップ ペイドインターンシップ
目的 職業観の育成 知識・技能の応用
期間 通常1~4週間 3カ月間(最低1カ月間)
形式 体験型 実践型
報酬 無給 有給
実施前 事前学習 プラクティカルな英語教育 + 職業教育 + 事前学習
実施中 企業訪問(状況確認) 訪問指導 + 自律学習型教材による学習
実施後 事後学習 事後学習 + 学び直し
評価 オフ・キャンパス科目での単位認定 オフ・キャンパス科目での単位認定

文部科学省 2007年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)」に選定。

詳しくはこちら

就職・キャリア支援の詳しい情報について

一人ひとりの適性や夢をともに考え、希望の進路に就けるようバックアップ。

各種講座・インターンシップのほか、初年次から始める長期的な就職支援体制で、着実なキャリアアップにつなげます。

就職・キャリア支援

Page top