1年次春学期から「就職ガイダンス」を実施し、自分に合った業界・企業の見つけ方や働くことの意味を考え、就職活動に備えます。夏以降は、企業などで実務を経験できる「インターンシップ」や、報酬を得ながら就業体験ができる「ペイドインターンシップ」で具体的に将来のビジョンを立てていきましょう。学内では業界セミナーや企業説明会も実施しており、多くの業界・企業から自分に合った就職先を探すことができます。
報酬を得ながら現場で実習を重ねるインターンシップ制度です。企業は一定レベルの職業教育を受けた学生を戦力として確保でき、学生は実社会を体験することで優れた職業観を身につけます。
従来のインターンシップ | ペイドインターンシップ | |
---|---|---|
目的 | 職業観の育成 | 知識・技能の応用 |
期間 | 通常1~4週間 | 3カ月間(最低1カ月間) |
形式 | 体験型 | 実践型 |
報酬 | 無給 | 有給 |
実施前 | 事前学習 | プラクティカルな英語教育 + 職業教育 + 事前学習 |
実施中 | 企業訪問(状況確認) | 訪問指導 + 自律学習型教材による学習 |
実施後 | 事後学習 | 事後学習 + 学び直し |
評価 | オフ・キャンパス科目での単位認定 | オフ・キャンパス科目での単位認定 |
実習先ではロビーアテンダントとして、荷物のお預かりからタクシーの手配まで幅広い業務を担当しました。事前に社員の方から言葉遣いやお客様に対する気配りなどを手厚く教わり、創業130年の歴史あるホテルならではのホスピタリティを体感。外国人のお客様を英語で接客した際は、日ごろの学びの成果も発揮できて感慨深かったです。このインターンシップをきっかけに、サービス業で求められる教養や語学力をもっと高めたいと考え、キャリア英語科から京都外国語大学英米語学科に編入学しました。就職活動では、実習先で得た経験を強みのひとつとしてアピール。その結果、念願だったグランドスタッフ職の内定を取得できました。(2023年3月現在)
実習先/ウエスティン都ホテル京都
京都外国語大学 外国語学部
英米語学科 4年次生
高見 佳奈 さん
(島根県 出雲高校出身)
各種講座・インターンシップのほか、初年次から始める長期的な就職支援体制で、着実なキャリアアップにつなげます。
Page top