2024/08/04 12:10:00 2024年度企画展Ⅰ「田中四郎コレクション エジプト今昔物語」始まりました!
- お知らせ
- 中間
国際文化資料館では2024年度企画展Ⅰ「田中四郎コレクション エジプト今昔物語~古代エジプト学とクルアーンのエジプトを知る~」を開催中です。
日本人はエジプトが大好き!私たちは何故、遥か異国の古代文明に魅了されるのでしょうか。本展覧会は、エジプトを中心に中近東で長く調査を続けてこられた故田中四郎名誉教授からご寄贈いただいた資料(田中コレクション)をもとに、日本とエジプトを繋ぐ3つのストーリーからその魅力に迫ります。
会 期:2024年8月1日(木)~8月9日(金)/8月19日(月)~9月27日(金)
時 間:10:00~16:00
休館日:土曜日・日曜日・祝日(※8月3日、4日、9月23日は開館)
場 所:国際文化資料館[第二分館 10号館3階・4階]
主 催:京都外国語大学国際文化資料館
監 修:南 博史(国際貢献学部教授)
協 力:京都外国語大学付属図書館、博物館学芸員課程、国際言語平和研究所
◇体験コーナー◇
ヒエログリフスタンプ:ヒエログリフで自分の名前を押してみよう!
【本展覧会に関するお問い合わせ】
京都外国語大学 国際文化資料館
連絡先:siryokan@kufs.ac.jp
TEL:075-864-8741
日本人はエジプトが大好き!私たちは何故、遥か異国の古代文明に魅了されるのでしょうか。本展覧会は、エジプトを中心に中近東で長く調査を続けてこられた故田中四郎名誉教授からご寄贈いただいた資料(田中コレクション)をもとに、日本とエジプトを繋ぐ3つのストーリーからその魅力に迫ります。
会 期:2024年8月1日(木)~8月9日(金)/8月19日(月)~9月27日(金)
時 間:10:00~16:00
休館日:土曜日・日曜日・祝日(※8月3日、4日、9月23日は開館)
場 所:国際文化資料館[第二分館 10号館3階・4階]
主 催:京都外国語大学国際文化資料館
監 修:南 博史(国際貢献学部教授)
協 力:京都外国語大学付属図書館、博物館学芸員課程、国際言語平和研究所
◇体験コーナー◇
ヒエログリフスタンプ:ヒエログリフで自分の名前を押してみよう!
【本展覧会に関するお問い合わせ】
京都外国語大学 国際文化資料館
連絡先:siryokan@kufs.ac.jp
TEL:075-864-8741
2024/08/02 19:10:00 ギャラリートークが行われました!
- お知らせ
- 中間
国際文化資料館2024年度企画展Ⅰ「田中四郎コレクション エジプト今昔物語~古代エジプト学とクルアーンのエジプトを知る~」関連企画として、8月2日(金)午後2時からと3時からの2回、本展覧会監修の南先生によるギャラリートークを行いました。
オープンキャンパス初日だったこともあり、高校生や保護者の方がたくさんお見えになりました。みなさま、やはりエジプトがお好きなのですね~。
明日、8月3日(土)も同じく午後2時からと3時からの2回、開催します。時間はだいたい20分くらいです。ご参加をお待ちしています。
オープンキャンパス初日だったこともあり、高校生や保護者の方がたくさんお見えになりました。みなさま、やはりエジプトがお好きなのですね~。
明日、8月3日(土)も同じく午後2時からと3時からの2回、開催します。時間はだいたい20分くらいです。ご参加をお待ちしています。
2024/03/30 16:30:00 第27回 文化財ドックに参加
- イベント
- 門脇
皆さんこんにちは。2021年度フランス語学科卒業生の門脇景子です。
3月2日(土)に「第27回 文化財ドック(文化財修理修復保全の無料相談会・匠の技展と体験コーナー)」が京都市下京区のキャンパスプラザ京都2階ホールで開催されました。今回も京都外国語大学国際文化資料館のブースに「文化財遊びコーナー」を設置しました。
ブーススタッフとして私と一緒に現役の学生さんが2人参加しました。2人とも初めて文化財ドックに参加するということで最初はドキドキしていましたが、文友会の職人さんと話をしたり、他の展示ブースを見学しながら楽しんでいました。
今回の文化財ドックは来場者が少なく、私たちが用意していた“文化財すごろく”や“文化財パズル”の出番が少なかったのがとても残念でしたが、ブーススタッフとして参加した学生は、文友会の職人さんたちの展示ブースなどを見学して新たな発見や知識を得られたと喜んでいました。また、「お話した職人さんたち皆さんが優しく、文化財に関して知識のない初心者でもわかるように噛み砕いて説明してくださった。」と、以前は縁遠いものに感じていた職人さんや文化財が身近なものに感じる経験をしたそうです。
こういった感想を聞いて、もっと多くの方に文化財ドックに参加していただき、文化財やそれらを守り伝えていく“魅力”を知っていただきたいなと思いました。
3月2日(土)に「第27回 文化財ドック(文化財修理修復保全の無料相談会・匠の技展と体験コーナー)」が京都市下京区のキャンパスプラザ京都2階ホールで開催されました。今回も京都外国語大学国際文化資料館のブースに「文化財遊びコーナー」を設置しました。
ブーススタッフとして私と一緒に現役の学生さんが2人参加しました。2人とも初めて文化財ドックに参加するということで最初はドキドキしていましたが、文友会の職人さんと話をしたり、他の展示ブースを見学しながら楽しんでいました。
今回の文化財ドックは来場者が少なく、私たちが用意していた“文化財すごろく”や“文化財パズル”の出番が少なかったのがとても残念でしたが、ブーススタッフとして参加した学生は、文友会の職人さんたちの展示ブースなどを見学して新たな発見や知識を得られたと喜んでいました。また、「お話した職人さんたち皆さんが優しく、文化財に関して知識のない初心者でもわかるように噛み砕いて説明してくださった。」と、以前は縁遠いものに感じていた職人さんや文化財が身近なものに感じる経験をしたそうです。
こういった感想を聞いて、もっと多くの方に文化財ドックに参加していただき、文化財やそれらを守り伝えていく“魅力”を知っていただきたいなと思いました。
2024/03/14 18:10:00 博物館学芸員課程2023年度修了展(2)始まりました!
- お知らせ
- 中間
国際文化資料館では、2023年度博物館学芸員課程修了展(その2)として「私の宝物」展を開催中です。
本展覧会は自分の人生の中の宝物がテーマです。私たちは学業や日常の忙しさの中で大切な宝物を見落としてしまうことがあります。しかし、それらの宝物には私たち自身の成長や思い出が詰まっています。この展示会は、普段忙しく過ごしている学生たちに、自身の宝物を再評価することを通じて共感や交流を深める機会を提供します。
みなさまから募集した宝物を、Fabric of Memoryという展示方法を使ってエピソード(家族、友達、思い出、懐かしいものなど)に分けて紹介しています。また、持ち運びの大変なものは写真で展示しています。
テーマに囚われず自分が一番好きな作品を収集し、ひとりひとりの豊かな人生や思い出を讃える企画展です。ぜひ、ご来館ください。
会 期:3月14日(木)~27日(水)
時 間:10:00~16:00
休館日:土曜日・日曜日・祝日
会 場:京都外国語大学 国際文化資料館4階
主 催:京都外国語大学国際文化資料館、博物館学芸員課程
協 力:国際言語平和研究所
入場料:無料
【本展覧会に関するお問合せ】
京都外国語大学 国際文化資料館
連絡先:umc@kufs.ac.jp
TEL 075-864-8741
本展覧会は自分の人生の中の宝物がテーマです。私たちは学業や日常の忙しさの中で大切な宝物を見落としてしまうことがあります。しかし、それらの宝物には私たち自身の成長や思い出が詰まっています。この展示会は、普段忙しく過ごしている学生たちに、自身の宝物を再評価することを通じて共感や交流を深める機会を提供します。
みなさまから募集した宝物を、Fabric of Memoryという展示方法を使ってエピソード(家族、友達、思い出、懐かしいものなど)に分けて紹介しています。また、持ち運びの大変なものは写真で展示しています。
テーマに囚われず自分が一番好きな作品を収集し、ひとりひとりの豊かな人生や思い出を讃える企画展です。ぜひ、ご来館ください。
会 期:3月14日(木)~27日(水)
時 間:10:00~16:00
休館日:土曜日・日曜日・祝日
会 場:京都外国語大学 国際文化資料館4階
主 催:京都外国語大学国際文化資料館、博物館学芸員課程
協 力:国際言語平和研究所
入場料:無料
【本展覧会に関するお問合せ】
京都外国語大学 国際文化資料館
連絡先:umc@kufs.ac.jp
TEL 075-864-8741
2024/01/22 16:00:00 博物館学芸員資格課程2023年度修了展、始まりました!
- お知らせ
- 中間
現在、国際文化資料館は、博物館学芸員資格課程2023年度修了展「京の食文化と伝統工芸」を開催中です。
京都には、長い歴史の中で育まれ四季を表現した京料理など、京都ならではの食文化が形作られてきました。また、長い間、日本の都であった京都には、日本全国から優れた技術がもらたされ、それらの技術を合わせた京都ならではの工芸品が作られました。
本展覧会では、京都の食文化や伝統工芸品を季節の流れに沿って実物やパネルを用いて紹介しています。
京都に古くから伝わるさまざまな料理や伝統工芸品を通して、京都の文化をより身近に感じていただけたらと思います。
ぜひ、ご来館ください。
会 期:2024年1月22日(月)~3月8日(金)
時 間:10:00~16:00
休 館 日:土曜日・日曜日・祝休日・本学が定める入構不可日
会 場:国際文化資料館(第二分館4階)
主 催:国際文化資料館、博物館学芸員資格課程
協 力:みす武、京都漆器工芸協同組合、文友会、国際言語平和研究所
入 場 料:無料
【お問い合わせ先】
京都外国語大学 国際文化資料館
TEL:075-864-8741
Mail:umc@kufs.ac.jp
京都には、長い歴史の中で育まれ四季を表現した京料理など、京都ならではの食文化が形作られてきました。また、長い間、日本の都であった京都には、日本全国から優れた技術がもらたされ、それらの技術を合わせた京都ならではの工芸品が作られました。
本展覧会では、京都の食文化や伝統工芸品を季節の流れに沿って実物やパネルを用いて紹介しています。
京都に古くから伝わるさまざまな料理や伝統工芸品を通して、京都の文化をより身近に感じていただけたらと思います。
ぜひ、ご来館ください。
会 期:2024年1月22日(月)~3月8日(金)
時 間:10:00~16:00
休 館 日:土曜日・日曜日・祝休日・本学が定める入構不可日
会 場:国際文化資料館(第二分館4階)
主 催:国際文化資料館、博物館学芸員資格課程
協 力:みす武、京都漆器工芸協同組合、文友会、国際言語平和研究所
入 場 料:無料
【お問い合わせ先】
京都外国語大学 国際文化資料館
TEL:075-864-8741
Mail:umc@kufs.ac.jp