ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

機関誌・紀要

すべて開く

2022年度(2022.4.1~2023.3.31)
その他機関誌
京都外国語大学学園創立75周年記念展覧会「古代とは何か」 発行年月日:2023年2月13日
2021年度(2021.4.1~2022.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料館紀要』第13号(PDF:7.5MB) 発行年月日:2022年3月31日
目次
ごあいさつ 南 博史
文化遺産を創造する「アートと考古学」 村野 正景
パブリックアーケオロジーと二つの「差」 松田 陽
博物館でのレプリカの活用と意義
—国際文化資料館収蔵品展「レプリカ大集合—模型のちから—」展 開催報告—
西村由喜子
マンガが伝えるメキシコの歴史と文化
—情報発信ツール開拓への挑戦—
嘉幡 茂、マリア・フェルナンダ=デ・ラ・セルバ・エルナンデス、フリエタ・マルガリータ=ロペス・フアレス
郷土史を伝える学習マンガ創出の試み
—メキシコにおける学校知と日常知の節合をめぐる予備的考察—
小林 貴徳
トラジェコルティア
(トピック 1)考古学って何?:古代人の知恵
(トピック 2)探偵ミリアム:盗掘者?考古学者?
(トピック 3)ラ・ペドレーラの不思議:太陽と人と
嘉幡 茂、坪井 美和、窪田 有華
トラジェコルティア
(トピック 4)春分の日に起こった出来事
小林 貴徳、坪井 美和、窪田 有華
おわりに—文化遺産の二面性— 嘉幡 茂
2016年度 年間活動報告  
京都外大国際文化資料館紀要『MUC』総目次  
2018年度(2018.4.1~2019.3.31)
機関誌名:2018国際文化資料館年報 発行年月日:2020年3月31日
その他機関誌
小冊子:京都外国語大学国際文化資料館とコスタリカ博物館群連携記念 写真パネル展
コスタリカの魅力~先スペイン期古代文化と自然環境~
小冊子:京都外国語大学国際文化資料館3階コレクション展示室オープン記念
中南米コレクション~小原豊雲コレクションを中心として~
2017年度(2017.4.1~2018.3.31)
機関誌名:2017国際文化資料館年報 発行年月日:2019年3月31日
その他機関誌 発行年月日
学園創立70周年記念展「これが国際文化資料館だ!」図録 2017年9月25日
学園創立70周年記念展「ラテンアメリカ切手図録—切手が語る歴史と文化」 2018年2月10日
2016年度(2016.4.1~2017.3.31)
機関誌名:2016国際文化資料館年報 発行年月日:2018年3月31日
その他機関誌 発行年月日
特別展図録「日伊国交樹立150周年記念 近代日本のイタリア発見—岩倉使節団の記録から—」 2016年10月1日
2015年度(2015.4.1~2016.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料館紀要』第12号(PDF:4.6MB) 発行年月日:2016年3月31日
目次
「中米南部3ヵ国の学会参加報告—中米南部カリブ海地域における考古学研究の現状と課題—」 植村まどか
「ニカラグア共和国マタガルパ県におけるプロジェクト・マティグアス2014-2015年調査報告」 南 博史
「企画展「もよう MOYO イスラム、生活の中の美」展 開催報告と今後の課題」 西村 由喜子
「地方行政下における文化財の現状—徳島県 北島町—」 原 多賀子
「デジタル文化資源の構築—継続的活用のために何が必要か—」 久木 淳子
<調査参加記> 越前町フィールドワークに参加して 竹原 庸喬
2015年度 年間活動報告  
京都外大国際文化資料館紀要『MUC』総目次  
機関誌名:2015国際文化資料館年報 発行年月日:2017年3月31日
2014年度(2014.4.1~2015.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料館紀要』第11号(PDF:2.9MB)
京都ラテンアメリカ研究所 国際文化資料館共催 国際シンポジウム特集号
発行年月日:2015年3月31日
目次
「メキシコで考古学調査を行う意義と課題 —「トラランカレカ」考古学プロジェクトを介して—」 嘉幡 茂
「埋蔵文化財保護従事者の受験資格と国際化」 馬瀬 智光
「エルサルバドル考古学と日本人研究者」 市川 彰
「次世代考古学者のキャリア支援のために —青年海外協力隊事業の紹介—」 村野 正景
「オルメカ考古学の現状と課題」 古手川 博一
「古代メキシコ・オルメカにおける日本人研究者の課題 —日本からの視座—」 南 博史
「マヤ考古学への想い —大井邦明先生との邂逅」 中森 祥
<調査参加記> 越前町フィールドワークに参加して 竹原 庸喬
2014年度 年間活動報告  
京都外大国際文化資料館紀要『MUC』総目次  
機関誌名:2014国際文化資料館年報第2号 発行年月日:2015年3月31日
その他機関誌 発行年月日
デジタルブック「チャルチュアパ —エル・サルバドル総合学術調査報告書—」
Libro digital “Chalchuapa. Memoria Final de las Investigaciones Interdisciplinarias de El Salvador.”
2014年12月
特別展図録『切手でたどる西洋絵画の歴史 —ルネサンスから現代絵画まで—』 2014年10月20日
2013年度(2013.4.1~2014.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料館紀要』第10号(PDF:1.6MB) 発行年月日:2014年3月31日
目次
「プロジェクト・マティグアスとその成果 ~ニカラグア共和国マタガルパ県マティグアス郡における第1次考古学調査報告~」 植村 まどか・南 博史
「第23回ICOMリオ大会に参加して」 上田 和貴
2013年度 年間活動報告  
京都外大国際文化資料館紀要『MUC』総目次  
機関誌名:2013国際文化資料館年報第1号 発行年月日:2014年3月31日
その他機関誌 発行年月日
PROYECTO ARQUEOLÓGICO MATIGUAS (Informe Final Jornada 2013) 2013年12月6日
2012年度(2012.4.1~2013.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料館紀要』第9号(PDF:7.3MB) 発行年月日:2013年3月31日
目次
「「展示」—言葉の意味・起源から読み解く未来へのキーワード」 久木 淳子
「福井県越前地域における民藝運動の現状」 中川 智絵
「コスタリカ共和国、グァヤボ国立遺跡公園 —Monumento Nacional Guayabo—」 植村 まどか
「世界遺産「マカオ歴史地区」についての研究ノート」 馬場 加寿子
「中間領域ニカラグアにおける考古学の現状と課題 —ニカラグア・マタガルパ県ティエラ・ブランカ遺跡の予備調査を通して—」 南 博史
2012年度 年間活動報告  
京都外大国際文化資料館紀要総目次  
2011年度(2011.4.1~2012.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料館紀要』第8号(PDF:5.6MB) 発行年月日:2012年3月31日
目次
エル・サルバドル共和国チャルチュアパ遺跡における博物館活動の評価と展望
~国際文化資料館における学芸員育成のための取り組みとして~
南 博史
民藝運動と文化遺産の継承 中川 智絵
新しい博物館実習の実践 京都外国語大学学芸員課程2011年度活動報告 久木 淳子
<<フォトコラム>> 文化財ドックに参加して 中川 智絵
2011年度 年間活動報告  
京都外大国際文化資料館紀要総目次  
2010年度(2010.4.1~2011.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料館紀要』第7号(PDF:6.3MB) 発行年月日:2011年3月31日
目次
鳥居龍蔵博士の再評価に関する取り組み 原 多賀子
洋館から読み解く湖国の近代化 久木 淳子
牛頭天王と素戔嗚尊 溝端 めぐみ
2009年度(2009.4.1~2010.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料館紀要』第6号(PDF:7.5MB) 発行年月日:2010年3月31日
目次
変容する博物館 —2009年博物館活動の視点から— 久木 淳子
朗読劇とボランティア —京都府立文化芸術会館の試み— 西山 弥生
地名研究がもたらした和人とアイヌの共生 —白糠先駆者アイヌ弔魂碑とアイヌ語地名研究— 森 洋輔
ウシ —神聖視された犠牲獣— 溝端 めぐみ
結婚にみるプレペチャ文化 —11の集落からなる渓谷地域、カラパン村の場合— 川本 直美
鳥居龍蔵と徳島の研究家 中村伊與太 原 多賀子
その他機関誌 発行年月日
特別展『メキシコ美術展』図録 2009年6月1日
2008年度(2008.4.1~2009.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料室紀要』第5号(PDF:7.0MB) 発行年月日:2009年3月31日
目次
随想 中東イスラーム世界の生活と文化 杉村 棟
鳥居龍蔵と徳島の仲間たち 井上達三 原 多賀子
大学博物館についての一考察 久木 淳子
古代メキシコの神ケツァルコアトル 多神教性と一神教性についての一考察 本多 律子
Los Concheros(ロス・コンチェロス) —神に捧げる聖なる踊り— 木原 順子
<<フォトコラム>> コルプスの祭り ~Ju ia k'uinchikuarhu!~ 川本 直美
トマト考 大井 邦明
2007年度(2007.4.1~2008.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料室紀要』第4号(PDF:6.8MB) 発行年月日:2008年3月31日
目次
企業博物館雑感 —たばこと塩の博物館の30年から— 半田 昌之
徳島県立鳥居記念博物館顕彰に向けて 2 原 多賀子
くらしと窓 —序章— 久木 淳子
北米先住民 —トーテニズムから見た世界観— 河原 直美
カボチャ —人々を飢餓から救った救荒作物— 木原 順子
プレペチャ語 —誇り高きミチョアカン州先住民プレペチャ— 川本 直美
メソアメリカ学序説Ⅰ —序の章 テオテナンゴから— 大井 邦明
2006年度(2006.4.1~2007.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料室紀要』第3号(PDF:6.7MB) 発行年月日:2007年3月31日
目次
ティンガニオ:メキシコ西部の古典期文化 大井 邦明
メキシコ、テオテナンゴ遺跡下 オホ・デ・アグア遺跡の調査ノート 大井 邦明
博物館をすべての要に —ティンガンバト村エコミュージアム計画— 久木 淳子
聖なる木とNiño Dios 川本 直美
<<フォトコラム>> 徳島県立鳥居記念博物館顕彰に向けて 原 多賀子
トウガラシ ~世界を変えた新大陸の賜物~ 木原 順子
2005年度(2005.4.1~2006.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料室紀要』第2号(PDF:10.1MB) 発行年月日:2006年3月31日
目次
2002年大園遺跡の調査について 土江 文子
<<フォトコラム>> 「新大陸」の青色を生み出す植物:藍について —グアテマラ総督領を中心として染料作りと通商— 村田 真喜子
遺跡・古環境・地域社会・博物館 大井 邦明
メキシコ西部地域の考古学 徳安 利彦
エコミュージアム —地域再評価からの再生 久木 淳子
徳島県立鳥居記念博物館の収蔵資料について 原 多賀子
その他機関誌 発行年月日
特別展『忍Tobitaの異型の宇宙』図録 2006年3月31日
2004年度(2004.4.1~2005.3.31)
機関誌名:『MUC 京都外大国際文化資料室紀要』創刊号(PDF:10.5MB) 発行年月日:2005年2月14日
目次
博物館学芸員課程と国際文化資料室 大井 邦明
和泉市春木町所在「泉伯 瓦屋伊三郎」刻印瓦について 土江 文子
原住民言語とメキシコスペイン語の関係
—ハリスコ州グァダラハラ市における"ナワトリズム(Nahuatlismo)"について—
石川 留美子
「文化財防虫孝」 久木 淳子
鳥居龍蔵の歩んだ道 原 多賀子
機関誌名:『MUC京都外大国際文化資料室紀要』創刊号別冊(PDF:4.3MB) 発行年月日:2005年2月14日
紀行・エッセイ
国際文化資料室との出会い 増井 秀子
国際文化資料室との思い出と様々な出会い 石川 瑠美子
博物館学課程一期生として 土江 文子
国際文化資料室—卒業生の目から 久木 淳子
外大を卒業して 原 多賀子
2003年度(2003.4.1~2004.3.31)
その他機関誌 発行年月日
『TINGANIO』(詳細は下記Webページを参照) 2004年3月30日
『京都外大周辺の風景』 2004年3月15日
2001年度(2001.4.1~2002.3.31)
その他機関誌 発行年月日
『京都外国語大学校内遺跡調査報告書』 2001年12月1日
2000年度(2000.4.1~2001.3.31)
その他機関誌 発行年月日
『チャルチュアパ』(和文・西文) 2000年7月7日
1995年度(1995.4.1~1996.3.31)
その他機関誌 発行年月日
『京都外国語大学 国際文化資料室 所蔵品目録』 1996年3月15日

◇ 機関誌・紀要等ご希望の方は、国際文化資料館までお問い合わせ下さい。

京都外国語大学・京都外国語短期大学 国際文化資料館

〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL:075-864-8741 / FAX:075-874-4833 / E-Mail:お問い合わせフォーム

Page top