ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

京都外国語大学国際問題研究会は、本学の研究機関である国際言語平和研究所の付属機関として、1990年4月に設立された。その設立目的は、京都外国語大学の建学の精神である“PAX MUNDI PER LINGUAS”(「言語を通して世界の平和を」)を具現化すべく、第1に学内教員の研究を積極的に推進し、その質および環境を向上・充実させること、第2に研究の成果を教育の場へ効果的に還元し、学生を「真の国際人」として育成するよう努めること、第3に研究教育機関の社会的責務として、そのアカデミックな主張を社会に幅広く発信し、啓蒙活動をすすめていくことにある。

以上の目的を果たすべく、同研究会は主として社会科学および人文科学を専門とする十数名の学内教員により構成され、学際的、多角的な研究教育活動がすすめられている。具体的な活動としては、第1に研究会・講演会の開催・運営、第2に機関誌の編集・発行があげられる。

研究会・講演会は年に数回開催され、学内もしくは学外から招いた講師による研究発表がなされ、その研究成果・方法を互いに交換する貴重な場となっている。また同研究会・講演会は、原則的に一般公開のかたちをとっており、学術研究者のみならず学生や市民にも開かれた「学びの場」として、観念的な議論にとどまらず、国際社会の現実性を踏まえたテーマを提供してきた。

代表

  • 森田 卓哉(共通教育機構)

過去の研究会・講演会

機関誌

京都外国語大学・京都外国語短期大学 国際言語平和研究所

〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL:075-322-6054 / FAX:075-322-6245 / E-Mail:お問い合わせフォーム

Page top