ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

公的研究費等の不正防止等の取組みについて

京都外国語大学・京都外国語短期大学(以下、「本学」という。)は、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」 (令和3年2月改正、文部科学大臣決定) に基づき、以下のとおり公表します。

基本方針等

規程等

誓約書の提出

本学において、研究費の運営管理に関わるすべての者(以下、「構成員」という。)は、規則等を遵守すること、不正を行わないこと、規則等に違反し不正を行った場合は大学や配分機関の処分及び法的な責任を負担することを誓約する書面(誓約書)を提出しなければなりません。なお、誓約書を提出しない構成員に対しては、研究費に係る申請及び研究費の管理運営に従事することを禁ずる場合があります。
また、取引業者様にも不正な取引に関与しない旨を定めた誓約書を求めております。ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

コンプライアンス教育研修の受講

本学において、構成員は自身が取り扱う競争的資金等の使用ルールやそれに伴う責任、どのような行為が不正に当たるのかなどを理解するためにコンプライアンス教育研修を受講しなければなりません。以下を確認のうえ、毎年必ず受講してください。

研究費の適切な使用のためのハンドブック(学内専用)

理解不足から生じる研究活動・研究費の不正をなくす観点から、適切な使用のためのルールや手続きをハンドブックにまとめています。

研究活動・研究費等の不正に関する相談や通報の窓口について

本学では、研究活動における不正行為および研究費の不正使用(その疑いがあるものを含む)に関する相談や通報を受けるための窓口を設置しています。

参考

Page top