支部概要

  1. 校友会トップページ
  2. 教志会
  3. 支部概要

支部へのお問い合わせ

教志会

教志会会長ご挨拶

教志会  会長 樋口 一哉(h2年度英米語学科卒)

教志会会長 樋口 一哉

 令和7年度より教志会会長を引き受けることになりました。よろしくお願いいたします。
 教志会は、1997年に教職に就く京都外国語大学の卒業生が日頃の教育実践の発表を通して研鑽を積むとともに、会員相互の交流と親睦を深めることを目的として設立されました。全国の小学校、中学校、高等学校、また様々な教育機関で英語教育に携わる先生方が母校に集い、英語教育の実践報告、また母校にゆかりの有る先生の講演を聴き、それぞれの教育現場において実践されています。また、教職を目指す現役の大学生の皆さんにも研修会に参加していただいています。 
 私が4回生の時、現場の先生と教職を目指す学生がともに学ぶ研修会を立ち上げたいとの話で当時の担当教授と盛り上がったことを記憶しています。その研修会の名前は、教えを志す会「教志会」がいいのではないか、というところで話は終わりました。しかし、今ではそれが現実となり、全国から多くの参加者を集める会に膨れ上がっていることを大変喜ばしく思っています。
 ますます少子化、グローバル化する社会において、将来児童生徒が国際社会で活躍できるよう自らの考えや意見を伝え、主体性や創造性、責任感、チャレンジ精神をもって行動できる能力や態度を育成することが求められています。また、語学力を使って、異なる文化や価値観を理解し、国際社会の平和や発展に貢献する態度を培えるよう我々はサポートしていかなければと考えます。
 まさに外国語教育は時代の変化と共に常に求められることが大きく、変化する分野です。先生方の実践発表も、これからの外国語教育を先取りした内容となるように努めてまいります。
 全国で活躍される先生方が、気軽に集い交流ができる教志会を目指して参ります。ぜひご参加いただき、ご支援とご協力を賜ることをお願いしご挨拶といたします。

支部概要


支部設立 1997年11月
会長 樋口 一哉
会長就任 2025年4月1日
連絡先kazuyawalla3099@gmail.com