目次 1ページ [表 紙] 2ページ [Contents (目 次)] 3ページ [Contents (目 次)](cont.) 3ページ 本誌の表紙に使われた貴重書 研究者と図書館 4ページ 学生時代と図書館88 「-キャンパスライフの中心としての図書館の日米比較-」 佐々木 豊 5ページ 佛蘭西書巡覧30 平山 弓月 6ページ 世界をみつめて2 「旧石器ねつ造事件(1)」 南 博史 7ページ 中国のほんの話(65) 中薗英助 『北京飯店旧館にて』 ~中国をつねに焦点にすえながら、生き続け・描き続けた作家~ 蔭山 達弥 8ページ スペイン語圏を知る本(その71) 『イベリコ豚を買いに』 安田 圭史 OFFICE NEWS 9ページ 夏の図書館を詠む 10ページ オフィス・ニュース 11ページ オフィス・ニュース(cont.) 12ページ 図書館の利用状況 13ページ 寄贈図書案内 14ページ 本学図書館のスペシャル・コレクションより(38) 「ブーガンヴィルが航海に史上初めて学者を帯同した話」 奥 正敬 15ページ 本学図書館のスペシャル・コレクションより(38) 「ブーガンヴィルが航海に史上初めて学者を帯同した話」 奥 正敬(cont.) 16ページ データベース紹介 17ページ 社会に貢献した本学図書館の貴重書 17ページ ライブラリー・スケッチ 「中央検索コーナー」 小路 沙貴 図書館運営委員からの寄稿 18ページ 図書館の徹底活用術㉖ 社会文化的アプローチとしての知の伝承への着眼 : レイブ&ウェンガー (Lave, J & Wenger, E) 『状況に埋め込まれた学習 (Situated Learning : Legitimate Peripheral Participation)』を巡って 枝元 益祐 学生と図書館(Good memories of your school days) 19ページ 「私のファッション学(1)」 木村 あい 20ページ 私が選ぶ主題別書誌データベース(1) 世界に広がる 『赤毛のアン』 泥川 雄太 21ページ 案内絵ハガキから見た貴重書展示会のイメージ(19) 「平安建都1200年記念-古都の心にふれた西欧の人たち-」 諸角由利佳 22ページ わたしの好きな昔話(21) 『松山鏡』 (ちりめん本) 小川 遥香 23ページ 図書館のアルバイトを通して(1) -誰かが読んだ本- 今泉 慶美 図書館利用案内 24ページ 図書館に関する素朴な疑問コーナー 25ページ おこしやす、図書館へ 「言語学、はじめの一歩(20)」 入学 直哉、 藤井 達也 26ページ マガジンラック(47) 「知っていますか?図書館の雑誌」 栄 咲子 27ページ シリーズパソコン周辺機器32 「日外Bookデータ ASPサービス」 宮杉 浩 図書館員の文献紹介 28ページ 名作再読、拾い読み(28) 『花咲くユダの木』 ("Flowering Judas") 小澤 文彦 29ページ 日本の歴史39 『気候で読み解く日本の歴史 : 異常気象との攻防1400年』 稲垣 宏行 30ページ Book Review Corner 31ページ Book Review Corner(cont.) 図書館利用案内 32ページ ライブラリー・カレンダー2014(7月~9月) 32ページ 7月のピックアップコーナー