ページの先頭です。
ページの本文へ
メインメニューへ
サイト内検索へ
サイト内検索です
人気のキーワード
入試
スペイン語
休講
留学
TOEIC
就職
京都外国語大学HOME
お問い合わせ
資料請求
アクセスマップ
English
受験生の方へ
for Prospective Students
在学生・保護者の方へ
for Current Students
卒業生の方へ
for Alumni
企業・報道・一般の方へ
for General & Media
外国人留学生の方へ
for International Students
(English site)
メインメニューです
大学案内
大学概要
施設・付属機関
本学の取り組み
建学の精神(学校法人サイト)
ミッション・ステートメントとポリシー
京都外国語大学 外国語学部
京都外国語大学 国際貢献学部
京都外国語短期大学
京都外国語大学 大学院 外国語学研究科
第1期 5ヵ年計画(2013 - 2017)
第2期 5ヵ年計画(2018 - 2022)
第3期 5ヵ年計画(2024 - 2028)
求める職員像
理事長・総長メッセージ(学校法人サイト)
学長メッセージ
学長・副学長等紹介
沿革(学校法人サイト)
シンボルマーク・学歌
組織図(学校法人サイト)
データ集
学生数について
教員について
土地・建物面積(大学・短期大学)
設置認可申請書・設置届出書・履行状況報告書等
協定大学一覧
後援会
語学検定試験検定料助成
奨学金(後援会)
京都外国語大学校友会
情報公開
教員一覧
内部質保証
施設紹介
施設・付属機関
付属図書館
国際言語平和研究所
京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター
国際文化資料館
ランゲージセンター
森田記念講堂
授業や学生生活に関する調査報告
学生による授業アンケート
卒業生・在学生アンケート
アンケートを活用した改善事例
オリジナルプロジェクト
文科省選定・支援プログラム GP関連
産官学連携・社会貢献活動
学部学科・大学院
京都外国語大学 外国語学部
英米語学科
スペイン語学科
フランス語学科
ドイツ語学科
ブラジルポルトガル語学科
中国語学科
日本語学科
イタリア語学科
ロシア語学科
京都外国語大学 国際貢献学部
グローバルスタディーズ学科
グローバル観光学科
コミュニティエンゲージメント
カリキュラム
外国語学部
国際貢献学部
全学共通科目
学びのシステム
卒業に必要な単位数
京都外国語短期大学
キャリア英語科
京都外国語大学 大学院
外国語学研究科
京都外国語大学 留学生別科
日本語研修課程
各種プログラム
コミュニティ通訳者育成プログラム
2言語同時学習
エアラインスタディプログラム
もっと京都プロジェクト
京都研究プロジェクト
資格課程
教職課程
図書館司書課程・学校図書館司書教諭課程
博物館学芸員課程
日本語教員養成課程
語学検定
語学検定試験受験料助成
科目等履修生制度
教員一覧
オフィシャルブログ
授業・学生生活
授業
Webシラバス
学生便覧
授業・休講・補講
成績/卒業・進級
各種手続き
事務取扱時間・各種申請・証明書発行
学籍異動・学生情報に変更が生じた場合
学生証・通学定期券・学割証
学費・納付金など
学費・その他納付金及び代理徴収金
福利厚生
奨学金制度
災害傷害保険給付
学則・規程集
学則
規程集
学生生活支援
下宿・アルバイト
研修施設(セミナーハウスなど)の利用
学外提携施設の利用
学生生活に関する相談
保健室
学生相談室
障がい学生支援室
人権教育啓発室
学生生活での注意事項/マナー・モラル
学年暦
大学
短期大学
大学院
クラブ・課外活動
課外活動
ピカ☆イチProject
キャンパス環境
施設紹介
食堂・書籍部・購買部・写真スタジオ・ATM
休息を行う環境
留学・国際交流
短期留学
語学研修
フィールドスタディ型研修
語学研修 + フィールドスタディ型研修
教育実習
長期留学
交換留学プログラム[派遣留学A]
セメスター・アブロード・プログラム[派遣留学BB:英語留学]
ブリッジ・プログラム[派遣留学C:英語留学]
認定留学
KUFS GLOBAL
キャリア教育
海外プログラム
海外フィールドワーク
エアラインスタディプログラム
留学生との交流
リーダーシップ・チャレンジ
国内交換留学
協定大学一覧
語学検定試験について
IELTSおよびTOEFLの説明会・講座
留学にあたって
留学の手引き
留学サポート
就職・キャリア支援
就職・キャリア支援
進路状況データ
就活支援スケジュール
キャリア教育プログラム
就職試験対策講座
就職活動FAQ
留学と就職活動
障がいのある学生の就職活動
外国人留学生の就職活動
在学生の方へ
採用ご担当の方へ
卒業生の方へ
入試情報
入試情報(受験生NAVI)
大学・短大入試情報
各入学試験概要
入試日程
試験会場一覧
インターネット出願
高校コード等
入試結果
入試過去問題
入学検定料・学費および代理徴収金
奨学金・経済的支援
キャンパス見学・相談会
オープンキャンパス
進学相談会
入試対策講座
大学イベント
一般向けインフォメーションサイト「Join us」
大学院入試情報
外国人留学生入試情報
入試FAQs
京都外国語大学HOME
学部学科・大学院
国際貢献学部
国際貢献学部 新着情報一覧
( 2024年度 )
メインコンテンツです
2025年3月21日
基本から分かるレポート・Eメールの書き方(Word操作も!設定も!)【資料】
2025年3月21日
新たなステージへと旅立つ 2024年(令和6年)度 学位記授与式を挙行
2025年3月19日
ランゲージセンター学生スタッフ証書授与式・新旧学生スタッフ交流会
2025年2月19日
1月15日(水)に多読プログラム表彰式および祝賀会を開催
2025年2月19日
グスタボ・タナカ教授らが執筆した『¡Necesito un contador! Contabilidad básica para emprendedores』が刊行
2025年1月29日
生成AI利用に関するガイドライン
2025年1月29日
Guidelines for the Use of Generative AI
2025年1月10日
英文法超基本の「き」春期集中講座(受講料無料!)のお知らせ
2025年1月10日
IELTS春期集中講座のお知らせ
2025年1月10日
TOEIC春期集中講座のお知らせ
2024年12月26日
【日本英語検定協会IELTS事務局より】スキルアップセミナー オンライン開催のお知らせ(2/25)
2024年12月20日
ピアチューターによる「コツはまかせろ先輩に!~今から一緒にTOEIC対策~」実施報告
2024年12月18日
京都の企業約20社とのワークショップを開催
2024年12月18日
【高大連携】京都すばる高等学校とグローバル観光学科が意見交流会を実施
2024年12月12日
12/17(火)NINJA Christmasのお知らせ
2024年12月6日
名古屋インターナショナルスクールの生徒がグローバルスタディーズ学科と交流
2024年12月4日
ゲーム制作を通して社会課題を解決!「京都創造ゲームジャム Games for Good」を開催
2024年12月3日
【開催中】クリスマスイルミネーションのお知らせ
2024年11月29日
クリスマスイルミネーション開催のお知らせ
2024年11月20日
【海外研修必見!】「リーダーシップ・チャレンジinサイパン」募集説明会のお知らせ(11/25・26)
2024年11月12日
稲垣勉准教授らが執筆した『ディスカバリー社会心理学』が刊行
2024年11月7日
【官学連携】国土交通省近畿運輸局「関西観光まちづくりコンサルティング事業」に本学学生が参加
2024年11月1日
昼休みにプレゼンスキルをレベルアップ!「Perfecting Presentations」 English Seminar @431
2024年10月28日
【地域連携】世界を旅するランチプレート委員会 右京区民ふれあい文化フェスティバルで好評!
2024年10月28日
城崎温泉の老舗旅館「西村屋」7代目・西村総一郎氏が講演
2024年10月28日
【地域連携】七条えんま堂まつりに京都外大生が出展し海外の文化を発信
2024年10月24日
京都アカデミアウィークでグローバル観光学科の南博史教授がセミナーに登壇
2024年10月4日
京都市「食品ロスゼロプロジェクト」多言語化に本学が翻訳協力
2024年10月4日
10月14日(月・祝)、グローバル観光学科 ミニオープンキャンパス開催!
2024年10月3日
「考えうる最大の目標を」第二電電(現・KDDI)創業者の千本倖生氏が講演
2024年10月3日
【高大連携】米原高等学校の皆さんがキャンパス体験として本学へ来学
2024年10月1日
留学をお考えの方はぜひ!「IELTS」学内団体受験のご案内
2024年10月1日
「BROKEN PROMISES ~破られた約束~」日本巡回展示について
2024年9月30日
オンラインセミナー「大人の日本語」:レポートの鉄則「引用・参考文献」を20分で解説
2024年9月27日
「学長室ブログ」を開設!
2024年9月26日
「紀州新聞」「日高新報」に国際貢献学部グローバル観光学科の活動についての記事が掲載
2024年9月26日
京都アカデミアウィーク2024(10月24日)@新丸の内ビルディング 開催
2024年9月20日
外国語自律学習支援室NINJAは本日から開室!【昼休みの予約枠追加】
2024年8月23日
「大阪・関西万博に向けた関西観光アクションプラン」に本学が掲載
2024年8月16日
京都橘大学ラーニングコモンズ学生スタッフ×京都外国語大学NINJA学生スタッフ交流会開催
2024年7月26日
祇園祭 前祭宵山に本学から通訳案内ボランティアを派遣(7月15日・16日)
2024年7月19日
6月21日(金)付、「京都新聞」に祇園祭通訳案内ボランティアについての記事が掲載
2024年7月19日
7月11日(木)付、「毎日新聞」に祇園祭通訳案内ボランティアについての記事が掲載
2024年7月19日
7月17日(水)付、「読売新聞」に祇園祭通訳案内ボランティアについての記事が掲載
2024年7月19日
7月17日(水)付、「京都新聞」に祇園祭通訳案内ボランティアについての記事が掲載
2024年7月19日
7月16日(火)に、祇園祭通訳ボランティアが「よんチャンTV(毎日放送)」で紹介
2024年7月19日
7月16日(火)に、祇園祭通訳ボランティアが「京いちにち・NEWS7(NHK)」で紹介
2024年7月16日
英文法超基本の「き」夏期集中講座(受講料無料!)のお知らせ
2024年7月1日
TOEIC夏期集中講座のお知らせ
2024年6月24日
オンラインセミナー「大人の日本語」:レポートの鉄則「引用・参考文献」を20分で解説
2024年6月17日
IELTS夏期集中講座のお知らせ
2024年6月7日
【日本英語検定協会IELTS事務局より】スキルアップセミナー オンライン開催のお知らせ(6/25)
2024年6月1日
国土交通省 近畿運輸局と連携・協力に関する包括協定を締結
2024年5月29日
英語セミナー「Skills Focused Test Taking Self-Study –技能別テスト対策の自主学習」
2024年5月27日
オンラインセミナー「大人の日本語」:プレゼン関係のスキルを20分で解説
2024年5月13日
【地域連携】令和6年度 松尾祭還幸祭 宗像社神輿巡幸に本学学生が参加
2024年5月6日
オンラインセミナー「大人の日本語」:レポートとEメールの基本を20分で解説
2024年5月1日
京都市プラスチック製品分別回収啓発活動に本学学生が協力!
2024年4月22日
【地域連携】令和6年度 松尾祭神幸祭 宗像社神輿巡幸に本学学生が参加
2024年4月18日
【地域連携】5/11(土)「From Mio:三尾科研パブリック・ヒストリー国際シンポジウム」オンライン視聴申込受付中
2024年4月18日
就職先企業対象 本学卒業生への評価に関するアンケート結果を掲載
2024年4月16日
オンラインセミナー「大人の日本語」:大学生の必須スキルを20分で解説
2024年4月8日
外国語自律学習支援室NINJA セッション予約開始!
新着情報カテゴリー一覧
対象者別
受験生の方へ
在学生・保護者の方へ
一般・企業の方へ
年度アーカイブ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
Page top