別科にはヨーロッパ、北南米、アジア、オセアニアの20か国以上からの留学生が一緒に日本語・日本文化を学んでいます。この特異な環境が、あなたの日本への留学をより有意義な経験にしてくれるでしょう。
森田記念講堂での入学式
毎年、春学期と秋学期に、本学の理事長・総長が、留学生全員を招待してくださいます。
外国人留学生と日本人学生が、食事しながら、日本語や外国語で交流をしています。
修了式の写真です。また、日本に戻ってきてくださいね。
I習熟度別クラスによる日本語学習や茶道、書道、狂言などの日本文化はもちろんのこと、学部の日本人学生とともに学ぶ体験型中心のプロジェクト科目も充実しています。また日本語能力に応じて学部の授業へも参加できます。
毛筆で大きくていねいに書くことにより、文字の構成や他の点画との相互関係の大切さに気づき、字形を整えるための技能を習得することを目標としています。
多くの文化的要素を含む芸術へと発展してきた茶道を通じて、日本の伝統文化への造詣を深めることを目標とします。
プロジェクト科目「日本の文化」では、着物など日本文化についての講義と、浴衣の着付けなどの体験教室での実技を組み合わせて行います。
外国人留学生と本学学生が協働することで日本文化への理解力と発信力を高めていきます。
留学生は、授業以外でも多くの機会に日本に関して学んでいます。クラブ活動への参加、年2回の研修旅行、祇園祭や時代祭などの見学、近隣の小学校での交流行事などを通じて、日本や日本人への理解や交流を深めます。
春学期と秋学期の年2回、日帰りの研修旅行を実施します。留学生同士の親睦を深めることと、日本の伝統文化を肌で体験することができます。
京都の三大祭りの一つである「祇園祭」の見学に行きます。
Page top