SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3オープンキャンパス |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18敬老の日 |
19 |
20 |
21夏季休暇終了 |
22秋学期授業開始 |
23秋分の日・通常授業 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9スポーツの日・通常授業 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20休講 |
21休講・入試 |
22入試 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
※夏期及び冬期休暇中や、キャリアセンター主催行事及び会議等のため、開室時間の変更または閉室することがあります。
国際的な視野と日本語能力を兼ね備え、幅広い活躍が期待できる人材として、外国人留学生を積極的に採用する企業が増えています。就職活動の方法は、日本人学生と同じ条件で選考する場合と留学生を対象にした選考を行う企業とがありますので、選考条件を確認してください。
ほとんどの企業では、日本語能力を重視した採用が行われています。留学生の採用条件として、日本語能力試験N1レベルを求める企業が多くあります。また日本語に加えて、もうひとつの言語(特に英語)ができれば、企業にアピールする武器になります。
異文化適応能力 | 日本人の考え方やマナー、習慣、ビジネス慣行を理解しているか、また日本の文化を受容できる適応力があるかどうかが重視されます。 |
---|---|
在留変更の手続き | 日本の企業に就職が決まったら、在留資格を「留学」から「人文知識・国際業務」や「技術」などの就労可能な在留資格に変更しなければなりません。変更許可申請は、本人が入国管理局または同支局に出向いて行います。変更審査は1~3カ月程度かかりますので、早めに申請を行いましょう。法務省ホームページ「在留資格変更許可申請」を参照してください。 |
卒業後も就職活動を続ける場合 | 卒業までに就職先が決まらなかった場合でも、「留学」から「特定活動」に在留資格を変更することで、卒業後も就職活動を行うことができます。申請手続きには、大学からの推薦状が必要です。在留資格が変更されれば、6カ月の滞在が可能になります。詳細はキャリアセンターまで問い合わせてください。 |
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL:075-322-6017・6018 / FAX:075-322-6242 / E-Mail:お問い合わせフォーム
Page top