SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23通常授業終了 |
24 |
25冬季休暇開始 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
31 |
1元日 |
2 |
3 |
4冬季休暇終了 |
5通常授業開始 |
6 |
7 |
8成人の日 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20秋学期授業終了・入試 |
21入試 |
22補講 |
23補講 |
24 |
25 |
26秋学期定期試験 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
※夏期及び冬期休暇中や、キャリアセンター主催行事及び会議等のため、開室時間の変更または閉室することがあります。
本学では、障がいや疾病等のある学生に対して、必要に応じて学内の教職員および学外の関係機関と連携しながら就職支援を行っています。また、キャリアセンターでは毎年障がい学生を対象にしたキャリアガイダンスを実施し、障がい者の雇用状況、障がい者枠の利用について、就職活動の準備等に関する説明や個別相談を行っています。
就職に関して疑問や悩みのある人は、遠慮なくキャリアセンターや障がい学生支援室に相談してください。
「障害者の雇用の促進等に関する法律」では「障がい者の雇用率」や「障がい者への差別禁止」、「合理的配慮の提供義務化」等が定められています。2021年3月より、雇用率は民間企業では2.3%、国、地方公共団体等では2.6%、都道府県等の教育委員会では2.5%となり、また、雇用義務の対象として新たに「精神障がい」も含まれることになりました。このような流れもあり、障がい者の雇用に積極的な企業が少しずつ増加傾向にあります。
自分のできること(得意なこと)や苦手なこと、またはどのような環境や配慮があれば自分が存分に力を発揮でき、会社に貢献することができるのかということについて、整理しておくことが大事です。その際、家族や主治医のアドバイスを聞いたり、キャリアセンターや障がい学生支援室のスタッフ等と一緒に考えたりすることは、整理する手助けになることもあります。
障がい等をオープンにして就職活動すること、オープンにせずに就職活動することにはどちらにもメリットデメリットがあり、迷うこともあるかもしれません。自分にとってどのような働き方、どのような環境がよいのか等、しっかり考えたうえで決めることが大切です。
尚、障がい者枠の求人に応募する場合には、かならず「障害者手帳」を申請・取得する必要があります。申請から交付までには時間がかかることもあるので、希望する場合は早めに主治医等に相談しましょう。
障害をもつ方のための、就職情報サイト
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL:075-322-6017・6018 / FAX:075-322-6242 / E-Mail:お問い合わせフォーム
Page top