ページの先頭です。ページの本文へメインメニューへサイト内検索へ

01

「予測不能な時代に対応するチカラ」
変化する世界を見据えた学び

これまでにない出来事が次々と起こる予測不能な「VUCA時代」に突入し、人々の働き方や生き方は多様化しています。本学は、従来VUCA時代を見据えて教育課程を展開してきましたが、これまで以上に社会の声に応えるために、2024年4月から新たなカリキュラムをスタートしました。

02

京都がまるごとキャンパスに!
伝統と革新を学び尽くす

伝統と革新が息づく「京都」。
京都で活躍する各分野の文化人や企業家からそのDNAを受け継ぐ「京都文化論」「京都の伝統文化」など、京都に関連する科目を30科目以上設けています。

03

世界を体感する、41カ国・地域との
多彩な留学プログラム

アメリカをはじめ、中南米、オセアニア、ヨーロッパなど、世界中の大学と交流協定を結び、多彩な留学プログラムを用意しています。学生のニーズに合わせた留学が可能で、留学先大学の授業料免除や返還不要な奨学金も充実。一方で、海外の協定大学から毎年多くの留学生を本学に迎え入れており、ダイバーシティに満ちたキャンパスを実現しています。

03

異文化理解のプロを育て
世界に挑む力を修得

建学の精神「PAX MUNDI PER LINGUAS —言語を通して世界の平和を—」を具現化し、「多文化共生実現力」を備えた「人間力」豊かな人材を養成。
身に付けた専門の学びと幅広い教養を「ゼミ」で応用し、世界に向かって飛び立ちます。

03

在学中からキミも国際人

国内トップレベルの19言語を学べる環境を整備。
英語ともうひとつの言語を同時に学ぶ「2言語同時学習」は7言語で開講しており、学生一人ひとりの意欲に応じて、多様な言語を広く深く柔軟に学ぶことができます。

03

学生の個性に合ったキャリアプランで自分らしい人生と理想の未来へ

幅広いリベラル・アーツを「全学共通科目」として展開。
学生一人ひとりが学びを深めたい分野やめざしたい道を見つけやすいカリキュラムを実現しました。また、初年次からのキャリア教育・支援をはじめ、全学一体で学生の希望と適性に応じたキャリア形成を後押しします。

03

「外国語大学からDX・AI人材へ」
データ科学やXR技術もしっかり学べる

異文化を理解するための教養に加え、情報の収集・発信など言語を生かすためのツールとしてデジタル技術に着目。国際貢献学部ではXR技術を修得するための科目を設けており、その素養として欠かせない「データ科学」をゼロから学べるよう、データ科学関連の授業を必修化しました。

03

多様な専門分野を持つ教授陣が
少人数を手厚く指導

多岐にわたる分野で独自の研究を推進している教授陣。
それぞれの専門性に応じたゼミを必修科目として開講しており、少人数クラスによる手厚い指導のもと一連の活動で育まれる高度なリサーチスキルは、社会で活躍するための礎となります。

03

「安心を届ける言葉のプロに」
外国人を支えるコミュニティ通訳

言語の障壁がある外国人を支援する「コミュニティ通訳」。日本に居住する外国人の増加に伴い、コミュニケーションの橋渡し役として需要が高まっています。本学では、コミュニティ通訳に関する専門科目を新設するとともに、多文化共生社会の一翼を担う人材を育成します。
※対象言語:英語、ポルトガル語、中国語、ロシア語

03

すべての学生に細やかなサポート

本学では学部・学科に関係なく、すべての学生が高度な英語力を身に付けることができる環境を整備。正課はもちろん、外国語自律学習支援室NINJAで教員への学習相談や留学生との交流を通して着実なレベルアップが可能です。長期休暇を利用したプログラムなど支援体制をより強化し、さらなるアップデートを図っています。

前のページに戻る

関連リンク
  • 国際貢献学部
  • 大学・短大について
  • 「異なる」を愛せる世界をつくる|ブランドサイト
  • 京都外大まるわかりGUIDE
  • 資料請求
京都外国語大学 公式SNSアカウント京都外大の今を配信中です。ぜひフォローしてください。
  • 公式Facebook
  • 公式X
  • 公式Instagram
  • 公式Youtubeチャンネル
  • 公式LINE
  • 公式TikTok

Page top