2025/05/08 11:30:00 「五月病」って”病気”なの?
学生相談室だより
学生相談室カウンセラー
五月病。この時期になると、「なんとなく疲れた」「やる気が出ない」とか、「授業を休んじゃった」なんて話もよく聞きます。
学生相談室でも過去に「五月病」をテーマに取り上げています(記事へ)。
なので、今回は少し視点を変えて、「そもそも五月病って”病気”なの?」と考えてみます。
市原真(著)『どこからが病気なの?』では、「痛みや苦しみが、この先どう変化していくか予測できるなら”平気”だし、予測不可能なら”病気”である」、と書かれています。
みなさんがこれまで過ごした1ヶ月。
特に一回生や編入生にとっては、初めてのことが沢山あって、余計に疲れたことでしょう。この”疲れ”が俗にいう「五月病」。だからネットで検索すると、「病気ではない」と出てきます。
新生活に慣れる中で、改善される疲れもあります。けど、人によっては先行き不透明な状況が続くかもしれません。「いつになったら楽になる?」。未来が予測不可能な時、「五月病」はより”病気”っぽく感じられ、対処できない気がしてきます。
そんな時は周りにいる人に、未来予測を聞いてみましょう。「きっと大丈夫」とこの先の見通しを教えてくれるかもしれません(こういう時、先輩は頼りになる)。
反対に「案外やばいかも」と言われるかもしれませんが、それもまた未来予想。次の一手を考えるヒントになります。なにより未来予想を尋ねたとき、あなたは「相談する」という対処を既にスタート出来ているのですから。
学生相談室でも過去に「五月病」をテーマに取り上げています(記事へ)。
なので、今回は少し視点を変えて、「そもそも五月病って”病気”なの?」と考えてみます。
市原真(著)『どこからが病気なの?』では、「痛みや苦しみが、この先どう変化していくか予測できるなら”平気”だし、予測不可能なら”病気”である」、と書かれています。
みなさんがこれまで過ごした1ヶ月。
特に一回生や編入生にとっては、初めてのことが沢山あって、余計に疲れたことでしょう。この”疲れ”が俗にいう「五月病」。だからネットで検索すると、「病気ではない」と出てきます。
新生活に慣れる中で、改善される疲れもあります。けど、人によっては先行き不透明な状況が続くかもしれません。「いつになったら楽になる?」。未来が予測不可能な時、「五月病」はより”病気”っぽく感じられ、対処できない気がしてきます。
そんな時は周りにいる人に、未来予測を聞いてみましょう。「きっと大丈夫」とこの先の見通しを教えてくれるかもしれません(こういう時、先輩は頼りになる)。
反対に「案外やばいかも」と言われるかもしれませんが、それもまた未来予想。次の一手を考えるヒントになります。なにより未来予想を尋ねたとき、あなたは「相談する」という対処を既にスタート出来ているのですから。