ページの先頭です。ページの本文へ

健康支援課スタッフブログ RSS

2022/12/09 11:30:00 学サポ通信⑥~秋学期講習会③~

  • Category支援室だより
  • Posted by学生サポ
こんにちは。学生サポーター1年次の松崎です。
ソフトテニス部に所属していて、京都の宇治から通っています。お茶がおいしいところなんです笑。趣味はテニスやギター、ドライブ、好きなことは友達と遊ぶことや一人で映画鑑賞など多種多様です。

12月1日に、秋学期に加わった学生サポーター4人を対象に、テキストデータの作成方法について講習会を行いました。これまでにあった車いすの移動補助や、視覚障がいのある方のガイドヘルプなどは、学生サポーターの支援内容としてイメージしやすいと思うのですが、「テキストデータ作成」と聞くと、想像がつきにくい人がいるのではないでしょうか?
僕も講習会で初めてテキストデータのことを知り、「こういうものが存在してたんだ」という驚きが一番大きかったです。
テキストデータとは、視覚に障がいのある人が紙媒体やPDF等の資料を点字に変えたり、音声として読み上げたりするために必要なものです。また、授業などで使用する教科書やプリントにはたくさんのグラフや写真が使われていることが多く、そういったビジュアル資料の情報保障をすることもテキストデータ作成において必要な作業です。
今後の僕の目標は、どんな人でも安心して学校生活が送れるような環境を作ることです。秋学期の講習会は今回で終了しましたが、今後もテキストデータの作成を重ねることで、誰かにとって過ごしやすい社会に貢献できれば良いなと思います。
皆さんにも、僕たちの活動を通してもっとたくさんのことを知ってもらえれば嬉しいです。

Page top