ページの先頭です。ページの本文へ

健康支援課スタッフブログ RSS

2022/12/07 16:20:00 12月3日から12月9日まで「障害者週間」です!

  • Category支援室だより
  • Posted by障がい学生支援室
支援室スタッフOです。
12月3日から12月9日は「障害者週間」です。
また、12月3日は国連によって定められた国際デーの1つ、「国際障害者デー(International Day of People with Disability)です。

健康サポートセンターでは、人権週間とコラボして2つのイベントを実施しました。
12月5日は、講演会「パラアスリートから学ぶ共感力・ダイバーシティ研修 あすチャレ!Academy」を開催。現役パラ・パワーリフティング選手の山本恵理さんが講師として登壇し、当事者として感じる社会のリアルを紹介。障がいのある人とのコミュニケーション方法や、サポート方法をレクチャーしていただきました。
約120分の講演の中で、「障害を乗り越える方法の一つとして、皆さんご自身が『誰かにとっての新しい選択肢』になってほしい」とおっしゃっておられたのが印象的でした。すべての人に対応した施設や環境を用意することはもちろん理想ですが、ハード面だけをただ快適にすれば良いというわけではなく、私たち一人ひとりが、相手の立場にたって、自分に何ができるのかという視点を持つことこそが、皆が心地よく過ごすことができる「共生社会」に繋がっていくのだと感じました。

また、12月6日には「チャレンジ!ユニスポ」を開催。本学の空閑佐智子先生に講師を担当いただき、フロッカー、スカットボール、サウンドテーブルテニスを体験しました。
イベントには視覚障害のある学生2名と卒業生1名が参加したほか、教職員から留学生3名まで参加し、まさにバラエティあふれるチームが結成!
ほとんどが初心者のため、「ああでもない、こうでもない」とコミュニケーションを取りながら、3種目を楽しみました。
障がいの有無やスポーツ経験、年齢関係なく、誰もが一緒に楽しむことが重視されるユニバーサルスポーツ・ニュースポーツ。その魅力を思う存分に味わった90分となりました。また、学生同士にとっては普段接点のない障がい学生と交流する機会にもなったようです。

2日間を通して、延べ50名以上の参加者にご参加いただきました。
たくさんのご参加、ありがとうございました!

健康サポートセンターでは、今後も定期的に学生生活をよりよく過ごすためのセミナーやイベントを開催しますので、興味のある方はHPやブログ等をチェックしてください。

Page top