ページの先頭です。ページの本文へ

健康サポートセンターだより RSS

2022/09/14 10:00:00 リラクゼーション法の紹介

  • Category学生相談室だより
  • Posted by学生相談室
9月に入りましたが、まだまだ暑い日は続いています。熱中症や感染症には引き続き気を付けて過ごしましょう。

さて、もうすぐ秋学期が始まりますね。長い休みのあと、新しい学期が始まる時期というのは、心と身体への負担が大きくなる時期です。
知らないうちに疲労やストレスをためてしまわないように、時には心身を休めることも意識するといいと思います。そこで今回は、ひとりでできるリラクゼーションの方法をひとつ紹介しようと思います。

今回紹介するのは、【自律訓練法】というものです。
これは、自分の身体に一種の自己暗示をかけて、全身の緊張をほぐした状態にしたうえで、心身の状態を自分でうまくコントロールできるように段階的に訓練していくというものです。
催眠の研究から生まれた技法で、ちょっと怪しい感じもするところがあるのですが、やってみると結構身体がほぐれる感じがありますし、普段自分がいかに身体を強張らせていたのか気づくきっかけにもなります。
また、心と身体を緩めることができるので、眠れないときにやってみると、すっと寝れたりします。寝つきが悪い人はやってみるといいかもしれません。

準備の仕方や進め方を解説した動画がyoutubeにありますので、興味のある方はこちらを見てやってみてください。
済生会福岡総合病院の心療内科医・公認心理師によって作成された動画です。

「ストレス解消!リラックス効果!自律訓練法  ―基礎編―」

「ストレス解消!リラックス効果!自律訓練法  ―実践編―」


※注意
・行うときは、静かで落ち着ける環境を確保しましょう
・人によってはリラックスしすぎることがあるので、(寝るときに行うとき以外は)最後に「消去動作」を必ず行ってください。やり方は動画を見てください。


このようなリラクゼーションも活用しながら、新学期開始のしんどい時期を乗り切ってもらえたらと思います。



  • 心と身体をゆるめる時間も大切に。。。

Page top