2022/09/02 11:40:00 海外からの研修生との意見交換会
支援室だより
障がい学生支援室
9月1日、「ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」でフィリピンからの研修生・ジャスミンさんが大学見学に来られました!普段、学生サポーター養成講座等でもお世話になっている、NPO法人ゆにさんのところでジャスミンさんが研修中ということで、縁あってお話する機会をいただきました。
本学の障がい学生の支援制度や取り組みについて紹介したり、お互いの国の障がい者支援について、意見交換を実施しました。ジャスミンさんは、特に就労について興味を持っているようで、日本の障がい者雇用の現状や、本学の障がい学生の就職活動やインターンシップの様子、また、障がい学生たちが卒業後、どんな進路に進んでいるかについても紹介。現在勉強中の日本語を積極的に使いながら、熱心にお話を聴いていただきました。
また、ジャスミンさんからも海外での障がい者の働き方についてや、視覚障がいの方が勉強する上でも使いやすいWEB上の読書サービスなど、私たちスタッフがまだまだ知らない有益な情報を教えていただき、大変有意義な時間となりました。
今回は障がい学生支援室のスタッフのみの参加でしたが、今後は、ジャスミンさんのような海外からの研修生と、本学の学生たちが交流できる機会を設けることができれば、お互いにとって良い刺激になりそうですね。
ジャスミンさん、ゆにさんありがとうございました!
本学の障がい学生の支援制度や取り組みについて紹介したり、お互いの国の障がい者支援について、意見交換を実施しました。ジャスミンさんは、特に就労について興味を持っているようで、日本の障がい者雇用の現状や、本学の障がい学生の就職活動やインターンシップの様子、また、障がい学生たちが卒業後、どんな進路に進んでいるかについても紹介。現在勉強中の日本語を積極的に使いながら、熱心にお話を聴いていただきました。
また、ジャスミンさんからも海外での障がい者の働き方についてや、視覚障がいの方が勉強する上でも使いやすいWEB上の読書サービスなど、私たちスタッフがまだまだ知らない有益な情報を教えていただき、大変有意義な時間となりました。
今回は障がい学生支援室のスタッフのみの参加でしたが、今後は、ジャスミンさんのような海外からの研修生と、本学の学生たちが交流できる機会を設けることができれば、お互いにとって良い刺激になりそうですね。
ジャスミンさん、ゆにさんありがとうございました!