2018/10/30 14:50:00 視覚に障がいのある人とともに楽しむスポーツ
お知らせ
障がい学生支援
気が付けばもうすぐ11月、いろいろな文化やスポーツを楽しむのに最適な季節になりました。
すでに読まれた方も多いと思いますが、現在本学HPにて
「サウンドテーブルテニスで日本一に!本学学生が大活躍」という記事が掲載されています。
堀川さん、優勝おめでとうございます!そしてお疲れさまでした!
このHPで紹介されている「サウンドテーブルテニス」や「グランドソフトソフトボール」以外にも、「フロアバレーボール」などの競技は、特に視覚に障がいのない人もアイマスクを付けることによって一緒に楽しむことができるスポーツです。
ルールも通常の卓球や野球、バレーボールとよく似ているので、すぐに理解できると思います。
また「ゴールボール」や「ブラインドサッカー」などはパラリンピックの種目にもなっているので、最近時々テレビなどでも紹介されるようになってきましたね。
それぞれの競技自体はボールを転がし、そのボールの音で様々な判断をすることが基本になります。慣れてくるとてもスピード感があり、ハードな要素も要求されます。
現在チームメンバーを募集しているところもあります。
興味、関心のある人はぜひ一度「京都ライトハウス」に問い合わせてみてください。
すでに読まれた方も多いと思いますが、現在本学HPにて
「サウンドテーブルテニスで日本一に!本学学生が大活躍」という記事が掲載されています。
堀川さん、優勝おめでとうございます!そしてお疲れさまでした!
このHPで紹介されている「サウンドテーブルテニス」や「グランドソフトソフトボール」以外にも、「フロアバレーボール」などの競技は、特に視覚に障がいのない人もアイマスクを付けることによって一緒に楽しむことができるスポーツです。
ルールも通常の卓球や野球、バレーボールとよく似ているので、すぐに理解できると思います。
また「ゴールボール」や「ブラインドサッカー」などはパラリンピックの種目にもなっているので、最近時々テレビなどでも紹介されるようになってきましたね。
それぞれの競技自体はボールを転がし、そのボールの音で様々な判断をすることが基本になります。慣れてくるとてもスピード感があり、ハードな要素も要求されます。
現在チームメンバーを募集しているところもあります。
興味、関心のある人はぜひ一度「京都ライトハウス」に問い合わせてみてください。