イベント
2024/05/12 22:00:00 「もうギリギリを生きたくない! 〜予定通りに物事を進めるコツ〜」【5月15日(水)開催】
イベント
学生相談室
学生相談室では、セルフケアについてゆる〜く学んだりおしゃべりしたりする「ゆるここアワー」を開催しています。
今回のテーマは「もうギリギリを生きたくない! 〜予定通りに物事を進めるコツ〜」です。
ついつい、いつも
☆予定が積み重なってしまう
☆課題を先延ばしにしてしまう
☆計画通りに物事が進まない
・・・ということはありませんか?
今回は「いつも、ギリギリ」をなるべく減らして、予定通りに物事を進めていくコツを考えてみたいと思います。
★学生相談室「ゆるここアワー」★
【テーマ】「もうギリギリを生きたくない! 〜予定通りに物事を進めるコツ〜」
【開催日時】5月15日(水)12:50〜13:40
※昼食持参、途中退室OKです
【開催場所】9号館6階ユニバーシティギャラリー
【申込方法】「申込みフォーム」から申し込んでください
【申込み締切】5月13日(月)
※定員に余裕がある場合は、締切以降でも申し込みを受付けます。参加希望の方は以下の問い合わせ先までお問い合わせください。
【問合せ先】学生相談室(9号館5階)
TEL 075-322-6025
開室時間:月〜金 10:30〜18:30
今回のテーマは「もうギリギリを生きたくない! 〜予定通りに物事を進めるコツ〜」です。
ついつい、いつも
☆予定が積み重なってしまう
☆課題を先延ばしにしてしまう
☆計画通りに物事が進まない
・・・ということはありませんか?
今回は「いつも、ギリギリ」をなるべく減らして、予定通りに物事を進めていくコツを考えてみたいと思います。
★学生相談室「ゆるここアワー」★
【テーマ】「もうギリギリを生きたくない! 〜予定通りに物事を進めるコツ〜」
【開催日時】5月15日(水)12:50〜13:40
※昼食持参、途中退室OKです
【開催場所】9号館6階ユニバーシティギャラリー
【申込方法】「申込みフォーム」から申し込んでください
【申込み締切】5月13日(月)
※定員に余裕がある場合は、締切以降でも申し込みを受付けます。参加希望の方は以下の問い合わせ先までお問い合わせください。
【問合せ先】学生相談室(9号館5階)
TEL 075-322-6025
開室時間:月〜金 10:30〜18:30
2024/04/03 08:00:00 本日から学生健康診断期間(6日まで)!
イベント
保健室
本日4月3日(水)~6日(土)は学生定期健康診断です。
健康診断は学科ごとに受診日時が異なります。各自、スケジュールを確認し、必ず指定された日時に受診をしてください。
また、健康診断の受診にはWEB健康調査票の回答が必要です。未回答の学生は健診当日受付で回答してください(所要時間10分)。
体調不良等のやむを得ない理由で、指定された日時に受診ができない場合は、定期健康診断期間中の別の日時で受診をするようにしてください。障がい、性別違和、宗教上の理由などで配慮を希望される場合は、事前に保健室に相談してください。
健康診断についての詳細はこちらhttps://www.kufs.ac.jp/universitylife/infirmary/teiki.html
みなさん忘れずに受診し、健康状態をチェックしましょう。
健康診断は学科ごとに受診日時が異なります。各自、スケジュールを確認し、必ず指定された日時に受診をしてください。
また、健康診断の受診にはWEB健康調査票の回答が必要です。未回答の学生は健診当日受付で回答してください(所要時間10分)。
体調不良等のやむを得ない理由で、指定された日時に受診ができない場合は、定期健康診断期間中の別の日時で受診をするようにしてください。障がい、性別違和、宗教上の理由などで配慮を希望される場合は、事前に保健室に相談してください。
健康診断についての詳細はこちらhttps://www.kufs.ac.jp/universitylife/infirmary/teiki.html
みなさん忘れずに受診し、健康状態をチェックしましょう。
2023/11/23 09:00:00 「脱!『うっかりさん』—予定通りに物事を進めるコツ—」【11月29日(水)開催】
イベント
学生相談室
学生相談室では、セルフケアについてゆる〜く学んだりおしゃべりしたりする「ゆるここアワー」を開催しています。
今回のテーマは「脱!『うっかりさん』」です。
ついつい、うっかりしていて、
☆物忘れをしてしまう
☆予定が積み重なってしまう
☆計画通りに物事が進まない
・・・ということはありませんか?
「つい、うっかり」をなるべく減らして、予定通りに物事を進めていくコツを考えてみたいと思います。
★ 学生相談室「ゆるここアワー」 ★
【テーマ】「脱!『うっかりさん』—予定通りに物事を進めるコツ—」
【開催日時】11月29日(水)12:50〜13:40
※昼食持参、途中退室OKです
【開催場所】9号館6階ユニバーシティギャラリー
【申込方法】「申込みフォーム」から申し込んでください
【申込み締切】11月27日(月)
【問合せ先】学生相談室(9号館5階)
TEL 075-322-6025
開室時間:月〜金 10:30〜18:30
今回のテーマは「脱!『うっかりさん』」です。
ついつい、うっかりしていて、
☆物忘れをしてしまう
☆予定が積み重なってしまう
☆計画通りに物事が進まない
・・・ということはありませんか?
「つい、うっかり」をなるべく減らして、予定通りに物事を進めていくコツを考えてみたいと思います。
★ 学生相談室「ゆるここアワー」 ★
【テーマ】「脱!『うっかりさん』—予定通りに物事を進めるコツ—」
【開催日時】11月29日(水)12:50〜13:40
※昼食持参、途中退室OKです
【開催場所】9号館6階ユニバーシティギャラリー
【申込方法】「申込みフォーム」から申し込んでください
【申込み締切】11月27日(月)
【問合せ先】学生相談室(9号館5階)
TEL 075-322-6025
開室時間:月〜金 10:30〜18:30
2023/11/17 14:00:00 【ランチタイム点字講座】~あなたの知らない〇の世界~
イベント
障がい学生支援室
みなさんは点字を見たり、触れたりしたことがありますか。
点字とは、目の不自由な人が指で触って文字を読んだり、書いたりするために使うために開発された文字です。縦3点×横2点の6つの点の組み合わせにより、ひらがな、アルファベット、数字などを表すことができます。なんと・・・!?スペイン語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、韓国語などの外国語も点字で表現できるんです!
今回の「ランチタイム点字講座」は、初めて点字を学ぶ人を対象としており、点字の仕組みや基礎知識を学ぶことができます。みなさんも点字の世界に触れてみませんか。
【日程】11月28日(火)点字って何?
12月12日(火)点字の仕組みと基礎知識
12月19日(火)実際に点字を書いてみよう
【時間】12:50〜13:40
【場所】R442
【対象】本学の学生及び教職員
【受講定員】20人(先着順)
【申込方法】下記の申込フォームから受講申し込みをしてください。申込期限:11月26日(日)23:59
https://forms.gle/D4qBGs7EHeutGuZT8
※講座は全3回シリーズで構成していますが、単発での参加も可能です。点字に詳しくなりたい方はぜひ3回連続で参加してください。
※フリーの点字ソフトを使用します。Windowsのノートパソコンを持っている方は自身のパソコンを持参してもらってもかまいません。Macのパソコンを使用している方や、ノートパソコンを持っていない方は貸出ノートPCをご利用ください。
問い合わせ先:
学生部 健康支援課 障がい学生支援室 075-925-6839 / shien@kufs.ac.jp
点字とは、目の不自由な人が指で触って文字を読んだり、書いたりするために使うために開発された文字です。縦3点×横2点の6つの点の組み合わせにより、ひらがな、アルファベット、数字などを表すことができます。なんと・・・!?スペイン語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、韓国語などの外国語も点字で表現できるんです!
今回の「ランチタイム点字講座」は、初めて点字を学ぶ人を対象としており、点字の仕組みや基礎知識を学ぶことができます。みなさんも点字の世界に触れてみませんか。
【日程】11月28日(火)点字って何?
12月12日(火)点字の仕組みと基礎知識
12月19日(火)実際に点字を書いてみよう
【時間】12:50〜13:40
【場所】R442
【対象】本学の学生及び教職員
【受講定員】20人(先着順)
【申込方法】下記の申込フォームから受講申し込みをしてください。申込期限:11月26日(日)23:59
https://forms.gle/D4qBGs7EHeutGuZT8
※講座は全3回シリーズで構成していますが、単発での参加も可能です。点字に詳しくなりたい方はぜひ3回連続で参加してください。
※フリーの点字ソフトを使用します。Windowsのノートパソコンを持っている方は自身のパソコンを持参してもらってもかまいません。Macのパソコンを使用している方や、ノートパソコンを持っていない方は貸出ノートPCをご利用ください。
問い合わせ先:
学生部 健康支援課 障がい学生支援室 075-925-6839 / shien@kufs.ac.jp
2023/10/04 12:00:00 低い自尊心とうまくつきあう方法【10月19日(木)開催オンライン講演会】/How to manage low self-esteem 【Online lecture on October 19th】
イベント
学生相談室
※English follows Japanese
10月10日は「世界メンタルヘルスデー」です。メンタルヘルスケアへの意識を高める取り組みとして、自尊心についてのオンライン講演会を開催します。
自分に自信がもてない、他者の評価が気になって仕方がない、自分が好きになれない、本当の自分を知ったら、人に嫌われると思って不安になる…。それは自分の自尊心が低いからだと思っていませんか。
巷では、自尊心や自己肯定感を高めるためのアドバイスがあふれています。今も自尊心を高めようと頑張っている人がいるかもしれません。
本講演では、自尊心を高めようとすると、逆に自尊心が遠のいてしまうことの危険性についてお話します。自尊心を高めなくても、自分に自信をもち、他者の評価を気にせず、自分を好きになるための方法について考えていきましょう。(学生向けの講演会ですが、教職員の皆様もご参加頂けます。)
日時:10月19日(木)17:30〜18:40 (講演60分+質疑応答10分)
形式:オンライン開催(Zoom)※ビデオOFFでOKです
講師:法政大学グローバル教養学部グローバル教養学科教授 新谷優先生
対象:本学在学生(教職員)
参加申し込み方法:申込みフォームから申し込んでください。
申込締切:10月17日(火)
※申込み受付後、メールでZoomURLと参加の手順をお知らせ致します。
【問い合わせ先】健康支援課 学生相談室 tel:075-322-6025
October 10 is World Mental Health Day. The Health Support Section will hold an online lecture on self-esteem to raise awareness of mental health.
In the lecture, Professor Niiya, who has been engaged in research on self-esteem, will discuss the risk of trying to increase self-esteem, which, in turn, leads to a distancing of self-esteem. Join us for the online lecture, learn how to manage your low self-esteem and learn to love yourself.
The lecture will be conducted in Japanese, but the lecturer can answer questions in English. Handouts in English will be provided.
Although the lecture is aimed at students, faculty and staff members are welcome to join.
Date&Time: October 19 Thursday 17:30-18:40
Lecture format: Online(Zoom) ※You can join without video.
Lecturer: Yu Niiya, Ph.D, Global and Interdisciplinary Studies, Hosei University
Application form
Deadline for application: October 13 Tuesday
※After receiving your application, we will send you an email with the Zoom URL.
Contact us: Health Support Section, Office of Counseling Service tel:075-322-6025
10月10日は「世界メンタルヘルスデー」です。メンタルヘルスケアへの意識を高める取り組みとして、自尊心についてのオンライン講演会を開催します。
自分に自信がもてない、他者の評価が気になって仕方がない、自分が好きになれない、本当の自分を知ったら、人に嫌われると思って不安になる…。それは自分の自尊心が低いからだと思っていませんか。
巷では、自尊心や自己肯定感を高めるためのアドバイスがあふれています。今も自尊心を高めようと頑張っている人がいるかもしれません。
本講演では、自尊心を高めようとすると、逆に自尊心が遠のいてしまうことの危険性についてお話します。自尊心を高めなくても、自分に自信をもち、他者の評価を気にせず、自分を好きになるための方法について考えていきましょう。(学生向けの講演会ですが、教職員の皆様もご参加頂けます。)
テーマ:「低い自尊心とうまくつきあう方法」
日時:10月19日(木)17:30〜18:40 (講演60分+質疑応答10分)
形式:オンライン開催(Zoom)※ビデオOFFでOKです
講師:法政大学グローバル教養学部グローバル教養学科教授 新谷優先生
対象:本学在学生(教職員)
参加申し込み方法:申込みフォームから申し込んでください。
申込締切:10月17日(火)
※申込み受付後、メールでZoomURLと参加の手順をお知らせ致します。
【問い合わせ先】健康支援課 学生相談室 tel:075-322-6025
“How to manage low self-esteem” Online lecture
October 10 is World Mental Health Day. The Health Support Section will hold an online lecture on self-esteem to raise awareness of mental health.
In the lecture, Professor Niiya, who has been engaged in research on self-esteem, will discuss the risk of trying to increase self-esteem, which, in turn, leads to a distancing of self-esteem. Join us for the online lecture, learn how to manage your low self-esteem and learn to love yourself.
The lecture will be conducted in Japanese, but the lecturer can answer questions in English. Handouts in English will be provided.
Although the lecture is aimed at students, faculty and staff members are welcome to join.
Date&Time: October 19 Thursday 17:30-18:40
Lecture format: Online(Zoom) ※You can join without video.
Lecturer: Yu Niiya, Ph.D, Global and Interdisciplinary Studies, Hosei University
Application form
Deadline for application: October 13 Tuesday
※After receiving your application, we will send you an email with the Zoom URL.
Contact us: Health Support Section, Office of Counseling Service tel:075-322-6025